50.ネタバレ 正直言って何故続編を作ったのか分らなかった。前作は前作で完結している(コンピュータとのこれからの死闘を感じさせる余韻あるエンディングで)のではなかったのかな。続編、それも3部作と銘打ったからには、ストーリー重視の見方になるので、謎の部分にまで手を出して解明せにゃならんという作業を制作者も観客もせねばならなくなって来ます。当然、辻褄合わせめいた流れもあり、視覚効果だけでは騙すことが困難になってきます。前作の、よくは分らん。でも見入ってしまったぞ。の感覚が好きだったので、この続編には不安なことしきり。蓋をあければ、やっぱりそうなるのか、な展開でストーリー的には最終章への布石ばっかり。じゃあ、面白くないのかと問われれば、そんなことなく楽しめました。前作における特殊な撮影効果、CG処理など、他の映画に影響を与えまくった視覚表現は、「うちが元祖です」の意地もあろうの頑張りぶり。映画が「見せ物」であることは、技術がどんなに発達しても変わらないことを再確認した次第。でなければ、黒づくめのファッション、高速道路の死闘なんて必要ないのだから。割り切って見せる心意気を評価したい。現に、DVDで繰り返し観るといったらアクションシーンばっかりで、異様な興奮を覚えるのも事実。遊びと言えば聞こえが悪いが、監督や制作者達のやりたいもの、観たいものを具現化する(それをわがままというのですが)姿勢は、ある程度の才能がなければ実現しません。何と言われようと大ヒットし、観た人の口から「よく分らんかった」とか「あの言葉にはこんな意味がある」とか、言わせるだけでも話題になる。商業的なセンスも合わせて、「見せ物」たるポジションのままスクリーンに映し出された映像には、やはり凄いですねを連発してしまいます。 【映画小僧】さん 8点(2004-04-03 11:57:05)
|
49.ツインズがかっこいいね。「むかついた」「おれも」このやりとりにしびれました。段々ドラゴンボールに近づいててアクションとしてはそれなりにたのしめました。ただストーリーはちと。 まあ期待してなかったのでよしとします。 【とま】さん 8点(2004-03-08 03:32:51)
|
48.少しやりすぎた感は気になったけど、この映画はそれくらいがちょうどいい。 【粉】さん 8点(2004-03-02 01:57:01)
|
47.CGやアクションは爽快だけど、1同様ストーリーがイマイチ分からない。難しいストーリーは嫌いじゃないんだけど、単に難しいだけじゃなく、自分には合わないのかも。見た印象としては1と大体同じだけど、こっちの方がアクションが多いから好きかな。単純ですけど。でも1と同じ点数で。 【kazu】さん 8点(2004-02-19 04:00:27)
|
46.ストーリーはこの際どうでもいい。ゲームみたいな戦闘シーンがとにかく気持ちよかった。もう、ただただ画的に気持ちよかった。ザイオンのシーンは全く不要。この監督さんは、凄く偏った才能の持ち主だと感じた。 【むぎごはん】さん 8点(2004-02-04 23:00:46)
|
45.アクションがすごくて楽しかった。でもストーリーは全く意味わからなかった。 【aaa】さん 8点(2003-12-18 13:50:19)
|
44.ネタバレ こういうの好きなんで、楽しかったです。もうやってませんが、映画館で見るべきな映画でした。もはやナンデモありなネオが最高、スミスの再登場でいきなりライバルな感じには当時驚きましたが 【マキーナ】さん 8点(2003-12-14 22:19:47)
|
43.1作目におけるマシンガン撮影やワイヤーカンフーといった新鮮味や斬新さは、もはや感じなかったがそれでも楽しめた。1作目の技術を更にパワーアップさせた感じ。ストーリーは前作みたいにネオが少しずつ覚醒していくのではなく、初めっから強いので少し萎えたがカーチェイスや100人組み手はすげーって思った。スタイリッシュということで8点 【アルカポネ】さん 8点(2003-11-29 19:32:00)
|
42.これはアニマトリックスを観ていないと難しいでしょ。 友人の事前解説つきでなるほど~と楽しめた。 監督は奇才の持ち主。ただただ脱帽。 【OZ】さん 8点(2003-11-24 12:36:13)
|
41.”1”でもふりまいた聖書や神話の暗喩、そういうの探しも楽しいアクション映画って他に知らないから、面白い雰囲気作りと思った。わけわかんない会話も聞き逃したくなくて集中できたし、ビジュアルの凄さ(一部除く(笑))は、それだけでも見たかいがあった。 【ウメキチ】さん 8点(2003-11-14 16:27:15)
|
スポンサーリンク
|
40.三部作の2作目というのは完結編へお客を動員するための「ひき」が重要になってくるわけですが、その点、このマトリロは過去のどのメジャー第2作よりも成功してるんじゃないでしょうか。こんなの見せられたらレボリューションズ見ずにはおれませんよ!まあ、自分はレボ公開からほぼ一週間のこの時点で、まだ見てないわけですが。十点差し上げたいのはキアヌ君のCG抜きのカンフーの切れですね。1作目から確実に上達していて、これなら救世主かも、と信じてあげてもいいようなレベルです。同時期に見た「ブレイド2」の鈴木雅之君も見習って欲しいものです。減点対象はモーフィアス君のすきっ歯です。彼が厚い演説をぶってる間、僕の目はあの細く黒い隙間に釘ずけでした。あれは軍団スミスを一人二人減らしてでも、CGで埋めて欲しかったです。フォトショでも簡単に出来ると思うんですが・・・。あと、フランス語なんぞを喋る野郎は一人の例外も無くゲスでスケベでイヤミだ!それはアーキテクトによってプログラミングされた既定の事実だ!という設定は、オタクとして、もてねぇ―道を邁進されてきたであろうご兄弟の魂の叫びが聞き取れるようでとても良かったです。 【葛原葛原】さん 8点(2003-11-10 19:13:34)
|
39.テレビCMや映画紹介番組で格闘シーンは幾つか見ていて、実際見たときにあ、ここも見たことあるって感じであんまり新鮮な驚きは無かったです(あまりにも有名だったため多分多くの人もそう感じるんじゃないでしょうか)。しかも一つ一つの格闘シーンが長くてちょっとだれました。 【暇人】さん 8点(2003-11-08 11:12:28)
|
38.凝ったVFXに少々飽き気味+ストーリーが?。アニマトリクス見てからもう1回見れば評価は変わるかも。 -> でアニマト見てから再トライしたら面白い。人間対機械の歴史を知っていると、思い入れが出てくる。これは奥が深く見れば見るほど味がでるスルメ映画です。 【もらい泣き】さん 8点(2003-11-05 10:08:42)
|
37.ネタバレ 三部目見ないとまだなんともいえない感じでむずかった。マトリックスの哲学みたいな本が出てるほどだしね。アーキテクトの話しがむずくて後ろのネオの映像見たかったんだけど見れなかった・・・。原因と結果っつーのはわかった。1に出てたタンクがギャラでもめて出なかったことが残念だった。預言者の人も亡くなったみたいだし。対100人スミスは最初から飛べよと思った。そして飛ぶときこぶしを突き出さないでほしかった。しらけてしまった。高速道路でのアクションは凄かった、映画館で見てよかった!映画館の帰りバイクでギュインギュイン車の間を縫って帰った。ツインズがあっけないな。モーフィアスがカッコよかったからいいけど。アニマトリックスみないとわかんないサイドストーリーがあって『ウォシャウスキーやるな』と思った。買った友達に借りられたけどね。エンディングの歌がカッコよかった!次作が楽しみ。というか楽しみたい。
|
36.映像面白かったです。世界観も好きだし。「マトリックス」のキアヌが好きだし。いろいろ変な部分もあるけれど、そういうもんだと思えば大丈夫。そういうもんだと思ったほうがいい映画かなぁと思います。自分の中で、長期連載SFまんがのストーリーを追っているような感覚もあるのかもしれません。つまらなくて、ちょっとどこに向かってるんだーって部分もあれば、夢中になれる部分もあって、全体を通して好き、という。明らかに前作の続きだし、まだ続くし、一本の映画として見れなくなっている部分もあるので、本当の評価は次回作を見てからかなぁ。でも途中退屈で寝ちゃった。 【るいるい】さん 8点(2003-09-23 03:15:51)
|
35.正直言おう。お話はよく分からなかった。作中、救世主とか預言者とかなんだか色々言ってるけど、そのへん、ほとんど理解できなかった。でもそれは私が悪いんじゃない!映画が悪い!!くどくど小難しいこといわなくていいから、もっとずばっとわかりやすく言ってくれ。だいたいこれって、前作を見てないと分からないような話なんだが、前作の設定なんていちいち憶えちゃいねーよ!もっとユーザーフレンドリーにしろよ!…と、文句はここまでで…。この映画、非常に面白かった。お話はワケ分からない、というかつまらない。でもそれを全部許せてしまうほど、映像がすごい、とにかくすごい。やれ過剰演出だ、CG使いすぎだと、各所で叩かれてるけど、私は素直にすげえ!かっこいい!と心の中で叫びながら見てた。特に高速道路のシーン、しびれる。とにかく映像迫力満点。もうそれだけで満足。 【椎名みかん】さん 8点(2003-09-15 02:57:34)
|
34.ネタバレ 私なぜか3回映画館で見ました。まあ2回は自分で好んで行ったんだけど。確かにちょっと間延びするところありました。100人スミスとザイオンのダンスシーンは長すぎる気が・・・(特にザイオン)でも全体的に納得です。ネオがスーパーマン過ぎるとかは思いませんでした。だってマトリックスは仮想現実なんだし、プログラムを自在に操ることが出来れば、なんでもありなのは当たり前。最後に生き返るシーンだって、現実世界で死んだものを生き返らすのはおかしいけど、マトリックスでの死なんだから、もう一度生きるように書き換えただけだし大納得です。あそこが1番マトリックスがプログラムの世界だというのを現してると思うのですけど。あとツインズカッコよかった・・・続きに期待です。 【nknife】さん 8点(2003-08-07 06:48:05)
|
33.ネタバレ この作品は日本アニメオタクの兄弟が作ったので内容的にはこうなるのは当たり前。内容的には賛否両論あるのも当たり前。3部作の2作目としてあの内容、終わり方は納得。3作品そろって一つの作品という考え方が妥当だと思う。現実の世界と思われていた世界も実はマトリックスだった。ってのが今作品の重要な意義だったってことかな?…ってことはマトリックス以外の世界=真の現実世界は?気になる。題名でも分かる通り今作品の主題はリロード=初期化。これまでマトリックスは5回初期化されてるんだね。3作目の題レボリューション=革命。この6度目のマトリックスでは何かが起こるんだ。これまでとは違う何かが。僕は期待して次を待つ。この映画のせいで僕はオタクの仲間入りかもね。普通は「何この映画、訳分からん」ってのが普通なんでしょ?アクションも凄まじくカッコ良く思ったしなぁ。 【ブー】さん 8点(2003-07-17 22:44:29)
|
32.かなり面白かった!何が?って言われるとハチャメチャさが(笑)ザイオンの踊りの時は寝てました。まぁ一緒に行ってた男は食い入るように見てたけど(笑)最初から映像には引き込まれたなぁ。なんかアミューズメントパーク?とか思っちゃった!「ミフネ」と「キーマスター」が出た時は笑った。「キーマスター」ってどんなスゴイ奴が出るんだろうとか思ってたらおっちゃんかよぉ~みたいな。でもいい味だしてて結構好き(笑)ところで最後に「レボリューション」の予告見ました???最後まで座ってたかいが・・・(笑) 【lili】さん 8点(2003-07-17 00:44:19)
|
31.もうなんか・・・凄いね・・・何でも有りだな・・・コンピューターの知識がないと、ストーリーを理解するのは難しいと思う。でも、アクションだけで十分楽しめる。ただ、ちょっとスピード感がないかな。わざとかもしれないけど、確かにジャッキーのほうが全然スピードある。惜しい。後もう一つといったところ。 【アレックス】さん 8点(2003-07-15 21:39:39)
|