51.登場人物が多すぎて相関関係が把握しきれなかったのは皆さんと同じですが(何人かは区別がつかなかった・・・)最後まで楽しく観れました。役者が全員、達者なのが嬉しいですね。役作りがカッチリしていて、どのキャラをとってきても背後に彼らの人生を想像させます。俳優役さんの歌声も素敵でした。 【HIDUKI】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-20 15:55:08)
|
50.アルトマンお得意の群像劇で、舞台は麗しきスコットランドの貴族屋敷。私は、たった一つだけ持っているウェッジウッドのカップで紅茶を飲みつつ、雰囲気に浸りながらこの映画を鑑賞した。登場人物の多さだけで既に面倒で、今まで観るのを躊躇していたけれど、一つ一つの会話に耳をそばだてて観ていると、それなりに人物関係も見えてきて退屈しなかった。充分優雅なくせに、誰一人満足げな人が見あたらない貴族達と、下働きながらも、噂に花を咲かせてシャキシャキと動く使用人達の対比の描き方が秀逸。しかし、後半殺人が起こってからはちょっとテンポが落ちてくる。このプロットなら余分だなあ、と思える人物多数(特にライアン・フィリップなど)。アガサ・クリスティや金田一シリーズなどの、混沌とした人間関係と恨みなどを描いた作品と比べると、ラストのまとめ方なども質が落ちるように感じた。飽きはしなかったが、諸手を挙げて「凝っている、面白い!」と言えなかったのが残念だった。 【のはら】さん 7点(2005-02-03 00:19:52)
|
49.この映画を、よりによって入替制の劇場で公開しやがった配給会社に怒りの鉄拳を!
|
48.この時代になって、雉撃ちのシーンを撮ったのは良い悪いは別として天晴れだろう(いろいろ抗議をしてくる団体があると推察する)。撃ち落とされた雉がまとめて戦利品としてぶら下げられていたが、貴族にとっては、雉を撃ち落とすのも、メイドを猟色するのも、ほとんど同じようなものだという前振りになっていたようなのが哀しい。確かに登場人物は多く、誰が誰だかわからないまま観ていくことになるが、最後のほうになるにつれ、だんだん主要な人物が誰で、どういう役回りかがわかるようなつくりになっている。全員を区別できるようになったわけではないが、十分堪能できた。使用人同士の間でも、微妙な序列があるらしいのが面白かった。
|
47.「やっぱりそのブラウスはやめるわ」「このマーマレードは市販品ね。ま、我慢するわ」なーんて言ってみたいいいい! 【しょりちゃん】さん 6点(2004-09-22 12:05:51)
|
46.味わい深い映像やら音楽やらはまぁそこそこ楽しめたんですが、馬鹿は理解せずとも良しとでも言わんばかりの造りには正直腹が立ちます。しっかし、それ以上に腹立たしいのは、なんでDVDで字幕でしか観られないのかと!せめて吹き替え入れてくれれば、見た目で判別しにくい登場人物も、声で区別がつくというのに。ケリー・マクドナルドは個人的に、モデルの東野翠れんさんに似てると思った。 【あさしお太郎】さん 5点(2004-08-30 20:12:18)
|
45.劇場で1度見た時、この大勢の登場人物の顔と名前や職業、誰が誰の雇い主で召使なのかと混乱し半分も理解できなかった。それでもなんとなく話は分かったような気にもなるんだけど、やはりこれは劇場よりビデオで巻き戻して見たほうが良かったと思う。雇用関係で上の階と下の階の人々の人間模様を描き分け、なおかつ殺人というミステリー仕立てにした脚本や演出は手が込んでいる。エミリー・ワトソンはここでも存在感がひときわ目立つ。彼女やヘレン・ミレンなどに混じって若いメイド役の女優も印象的だった。 【キリコ】さん 6点(2004-08-21 16:27:36)
|
44.群像劇で登場人物を全て把握するのに時間がかかり、理解し終わったと同時に映画も終了しました。ので、映画自体はチンプンカンプンでした。 【ボビー】さん 5点(2004-08-11 21:05:37)
|
43.一度目は何も考えず、登場人物を把握しようとすらせず、ただただまったりと流していたのですが、イギリスの階級社会を垣間見ることができるだけで退屈はしなかったし、ヘレン・ミレンが初めて感情を露わにして泣きじゃくるシーンでハッとさせられ、なかなか味のある映画だと思った。犯人もわかり、さらに公式サイトの人物相関図をチェックした上で二度見たら、今度は俳優たちのこまかな演技にまで注目する余裕ができてさらに楽しめました。とくにヘレン・ミレン、エミリー・ワトソンはやっぱりすごいなーと思った。ちょっとした目線のやり方ひとつで心の動きを表現しきっている。個人的にケリー・マクドナルドとクライヴ・オーウェンの抑えた恋も印象的だったので、この二人は要チェック。ただ、一緒に観た友達のうちひとりは爆睡してたし、好き嫌いの分かれる映画ではあると思う。それにしても本作でのマギー・スミスはホントに俗物で嫌なばーちゃんだなぁ(笑) 【ROMY】さん 8点(2004-08-02 12:35:54)
|
42.演出とセリフと演技が素晴らしく、それらが一体となって見事な映画に仕上がっている。
華やかな階上とそれを支える階下があり、上の人も下の人にもそれぞれに表の顔とどろどろした裏の顔がある。 これだけ登場人物が多いと確かにきつい面があるけど、大体の人物構成は理解できるはずで、それぞれのキャラクターに個性があり、キャラが生きている、登場人物の多さに関わらず全然死んでいない。 特に歌を聴いている階下の人間の姿がとても良かった。 あれだけ見ても、やはり上と下の違いがはっきり出ているし、超えられない何かを感じる。 上には上の世界がしっかりしてあり、下には下の世界がはっきりある。 そのような互いに犯してはならない暗黙なルールを破った俳優への態度にあからさまに出ていた。
映画としても表の顔はミステリーと言えるが、裏の顔は人間ドラマであり、「先を読む力」に優れた使用人としての子を想う親の気持ちを描いたものに仕上がっている。
|
スポンサーリンク
|
41.なんかねえ、よくわかんなかったよ。 【ドレミダーン】さん 2点(2004-07-24 16:23:54)
|
40.最後まで名前と人物が完全に一致しなかった。噂話みたいな感じでその場に居ない人の名前が出てくる事が多かったので混乱しっぱなしだった。謎解きとしてはありがちというかひとつのパターンだなとしか…。期待したのがマズかったのかな? 【Robbie】さん 5点(2004-07-18 18:19:51)
|
39.登場人物が多い作品は好きです。この作品の場合、個性や役回りもしっかりしていたので、とても好感が持てました。後は、ストーリーがもっと面白ければ、もっと高評価だったと思います。 【金子淳】さん 5点(2004-07-12 11:55:44)
|
38.登場人物が多く、結構ややこしい話だって聞いてたから、がんばって真剣に見たんだが、もう訳わからんかった。関係がギクシャクしてるなぁっていうのはやりとりでなんとなくわかったけど、それだけだったなぁ。 【夏目】さん 2点(2004-06-18 09:31:34)
|
37.登場人物多すぎ。
|
36.“お茶は4時、ディナーは8時、真夜中には殺人を...”このコピーを観ただけで映画館に駆け込みました。それほど私にはインパクトのあるコピーですよ。ほとんどリサーチせずに観に行ったこともあって予想していたのとは全く違うものでした(イイ意味で)。さすがはアルトマン監督!!存分にこのアンサンブル劇を楽しめました。それぞれの人間模様を観ているだけでも十分楽しめるし、独特の語り口、やはりセリフは命ですね。ただ登場人物が多くて把握するのに一苦労。 【ジェダイの騎士】さん 8点(2004-06-03 01:24:24)
|
35.アルトマンの群像物は、大半を観てはいるのだが、今回は完全にギブアップ状態に追いこまれた。登場人物の服装と髪型が同じ事と、初見の役者が多かったこともあり、最初から最後まで人物の把握が出来ず、メイド達のおしゃべり以外ほっとんどわけがわからないままで、自分の頭の悪さ加減をなじり続ける138分だった。無論、そのような状態でストーリー云々に言及できるはずもなく、自分の頭の悪さではこの点数分しか楽しめなかった、という意味合いの点数をつける。 【永遠】さん 2点(2004-04-14 00:56:01)
|
34.淡々と見させてもらいました。ヘレン・ミレンの号泣までは。やっぱり生身の人間なんですね~。メイドのメアリー役の女優さんも良かったと思います。地味だけどしっかりとしたイメージがある方ですね。ジェレミー・ノーザムが好きなので歌われた時には腰砕けになりました。主題歌「Land of Might-have-been」がいいです。
|
33.アガサ・クリスティでは決して味わうことの出来ない、貴族と使用人をゴッタ煮にした濃密な人間模様。「日の名残り」でも描かれなかった使用人であるがゆえの悲哀。「君たちの仲間」という発言をして、使用人からはつまはじきにされ、上流階級からも受け入れられなかった無知で無邪気なアメリカ人同様、私自身、わかっていたようで全く理解が足りなかったイギリスが誇る鉄壁の階級社会の内状を、たっぷり勉強させてもらった。食べることとゴシップにしか興味がなく、俗物で傲慢な伯爵夫人が屋敷を離れる際に漏らす気弱な発言と、伯爵夫人の期待以上にわずか数日で大きく成長したメイドのメアリーの受け答えの対比が、可笑しくもあり、切なくもある。 【トバモリー】さん 8点(2004-04-02 17:32:44)
|
32.俳優の顔をある程度知っていたので何とかなったが知らなかったらと思うと混乱間違えなし。 凄く楽しめたし感動したけど、まあ知ってても混乱した。 文章も混乱気味だが。 (映画館) 【zero828】さん 8点(2004-03-04 21:50:30)
|