映画『深夜の告白(1944)』の口コミ・レビュー

深夜の告白(1944)

[シンヤノコクハク]
Double Indemnity
1944年上映時間:107分
平均点:7.51 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(1953-12-15)
ドラマサスペンスモノクロ映画犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ビリー・ワイルダー
助監督チャールズ・C・コールマン(ノンクレジット)
キャストフレッド・マクマレイ(男優)ウォルター・ネフ
バーバラ・スタンウィック(女優)フィリス・ディートリクソン
エドワード・G・ロビンソン(男優)バートン・キーズ
ジーン・ヘザー(女優)ローラ・ディートリクソン
フォーチュニオ・ボナノヴァ(男優)サム
ポーター・ホール(男優)ジャクソン
ジョン・フィリバー(男優)ジョー・ピーターズ
レイモンド・チャンドラー(男優)
沢田敏子(日本語吹き替え版)
渡部猛(日本語吹き替え版)
原作ジェームズ・M・ケイン「倍額保険」 / 「殺人保険」(新潮社)
脚本ビリー・ワイルダー
レイモンド・チャンドラー
音楽ミクロス・ローザ
作詞ジョニー・マーサー挿入歌"Tangerine"
撮影ジョン・F・サイツ
製作パラマウント・ピクチャーズ
配給パラマウント・ピクチャーズ
美術ハンス・ドライヤー(美術監督)
ハル・ペレイラ(美術監督)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア
編集ドーン・ヘリソン(編集スーパーバイザー)
録音ローレン・L・ライダー(ノンクレジット)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
14.ネタバレ 有力な目撃者が現れ、企みが急速に破綻しかけてゆく、その終盤手前のスーパーマーケットでの二人のシーン。ココでのみ、サングラスを掛けて、そして切羽詰まって甘ったるい台詞までを囁くバーバラ・スタンウィックの眼の表情は、最初はこちらには見えていないのですが、これ見よがしにそのサングラスを外すと、それでも、そこに在ったのはごく非常に純粋な眼差しであった…と、個人的にはこのシーンにこそ、今回最もシビれさせられてしまいましたよね(⇒彼女は実は天使なのか、それともやはり、天使の顔をした悪魔か…と)。ローラの、彼女の母親の話を聞いても尚、だからこそ、クライマックスの彼女の告白にも、何らかの真実は在ったのではないか…と、私としては、十二分にソコに対する「迷い・謎」を持って観終われたと思うのですし、ソレを持ったまま=持たせたまま終わってゆくコト自体の是非は問うべきかとも思われますが、その意味でも、スタンウィックはじめ出演者の演技の高さのみならず、現代にも通用するサスペンス的な高度さをも備えた、非常に上質なサスペンスであったと思われました。流石の傑作ですね。  ただし…バーバラの人間性に関する謎には、前述どおりの何らかの奥行きが在った様にも思われますが、だとしても、彼女が(そのまま)悪魔の様な女だったとしたら、端的にクライマックスのあのシーンについて、アレであの後どう乗り切るつもりだったのか…?とは、やはり思わざるには居られないのですよね。サスペンスとしてはもっと根本的に、純粋な保険金殺人としての物理的な計画の部分にもごく非常なる雑さが在るとゆーか、どーしたって「契約してから2週間で死んでる」+「受取人が彼女である」では、如何せん分が悪すぎる…とも思ってしまいますね。例えば、ローラの方を受取人にしておいてもう一仕掛けを施す、とかしないと厳しいですかね。その辺はやはり80年前の映画…というコトで少し半目で眺める必要もあるのかも知れない…とも思いました。迷いましたが、それでも、評点は高めに寄せて置きます。
Yuki2Invyさん [インターネット(字幕)] 8点(2025-05-18 23:38:43)
《改行表示》
13.ネタバレ ~Double Indemnity~倍額保障。 条件が整えば死亡保険金が倍になる制度で、パッと調べたらかんぽ生命くらいしか出てこない。時代遅れだからか、レアなのか。 フィリスがネフを誘導して保険金殺人に導くんだけど、この倍額保障に拘らなければ、キーズにここまで執拗に調べられることもなかっかもしれない。もちろん、保険加入から死亡までの期間が短いとか怪しいところは多々ありだけど。 事故ではなく殺人の疑いが出た際、ネフの関与は疑わしいのに、キーズが無罪・無関係を信じたのが意外というか、ネフの考えるような人ではなかったところが面白かった。証拠とか関係なく、長年の同僚に対する無償の信頼とでも言うのか。私がネフだったらあのボイスメッセージを聞いたら泣いてしまうな。 登場人物が少ないためにとても関係が濃い話になっていて、振り返って考えるほど、フィリスの悪女っぷりがとんでもない。死刑は免れないだろうけど、ネフが彼女を撃ち殺したのは、フィリス本人とローラへの優しさかもしれない。 名前があるだけの脇役と思ってたザケッティが、あそこまで事件にかかわってくるのも意外。そして入り口でザケッティを帰すネフがカッコいい。 1944年のクライム・サスペンスで、ここまでの完成度とか、恐ろしいセンス。
K&Kさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-04-10 17:52:31)
《改行表示》
12.重要なシーンで登場する列車のスピードのように、物語のテンポとしてはものすごくスローリー。しかも最初から犯人が犯行を「告白」するという、謎解きの醍醐味を否定するスタイル。しかし、最後まで飽きません。ハラハラドキドキのツボを再三に渡って刺激される上、女性の怖さにゾッとします。このあたりは人類にとって普遍的な感情のようで。 しかし日本が戦意高揚の国策映画作りに邁進しているころ、かの国ではこんなクオリティの高いエンタテイメント映画を作っていたわけで、今さらながらその国力の差に愕然とします。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-07-05 02:25:03)
11.よく練られたストーリーで本当に面白い映画だと思います。同じビリー・ワイルダー監督の「情婦」も面白かったですが、この映画もお薦めです。一緒に見た妻も楽しめたようで、「昔の映画という気がしない」と言っていました。
wayfarerさん [DVD(字幕)] 8点(2020-06-14 02:37:37)
10.ネタバレ 古い映画だけど、ストーリーは古びていない。フィルムノワールの佳作。
にけさん [映画館(字幕)] 8点(2018-12-31 20:09:33)
9.ネタバレ 相当昔のものだから当然映像は古い、出てる人は正直知らない人ばかり、でもしかし面白いなぁこれは。観だしたら全く古さを感じさせない展開・構成は素晴らしいの一言。まさにサスペンスの源流ともいえる本作、とってもオススメです
Kanameさん [DVD(字幕)] 8点(2015-10-26 08:53:20)
《改行表示》
8.ネタバレ 犯人を最初に告白して、その過程を叙述で振り返って楽しむ、保険金殺人や、その調査員の鋭い推理、当時としてはもちろん斬新だったであろうし、今観ても面白い。初期のノワールの傑作か。 
minさん [DVD(字幕)] 8点(2013-08-13 20:58:31)
スポンサーリンク
7.ネタバレ 現在の視点から冷めた目で見てしまうと、ツッコミ所がないわけではない本作ですが、脚本の細かいテクニックが巧いのであまり気にせずに見れます。ネフが、恋に落ちる説得力に欠けたのはいただけませんが(笑)全編に渡り、サスペンスのエキスが凝縮されているので、100分ほどの作品ですが、正直あっという間。そういう娯楽的視点で見ると、このサイトで評価の高い『サンセット大通り』や『情婦』よりも面白いと思います。ネス、フィリス、主役2人のキャラもそれなりに良いですが、何よりもローラとキーズの存在がスパイスとして効いています。初めてローラとフィリスが並ぶシーンがあるのですが、まるでバービー人形のような瞳ウルウルのローラの横で、ダミ声で煙草をふかすフィリス。こちらは、まるで場末のバーのママのよう。フィリスは、それこそ後続のファムファタールの中ではインパクトでは劣るものの、この対比によってものすごく悪女に見えます。一方でキーズは、粋な台詞とキャラクターの良さで欠かせない存在になってます。主役のネフは、マッチのつけ方がカッコ良すぎます。これは、真似したくてもできません。ラストには、キーズに美味しい所を持っていかれますが・・・。ところで、ウディ・アレンが本作を「史上最高の映画」と評しているそうですが、そういえば『マッチポイント』あたりで、その影響が見え隠れするなあと思ったり・・・。ワイルダー初期の中では好きな作品なので8点献上です。
Nujabestさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-24 09:31:32)
6.ネタバレ 最初主人公ネフの罪の告白で始まり、ネフの回顧によって事件が紐解かれていくサスペンスです。謎解き側のキーズやその上司?の推理がしっかりしており、考え方の飛躍もないので、思わず話に引き込まれてしまいました。ネフが一番信頼していたキーズに対し最後自らの罪を告白するシーンを見ると、ネフにも良心の呵責があることがわかりますし、それに対するキーズも、ネフをむやみに庇うことなく警察に身柄を引き渡す(その前に救急車を呼んでますが。)つもりです。「殺人」といった非常識的な行為以外での、このような彼らの常識的な振る舞いを見て、まさしく大人向けの映画だなと思いました。
まいったさん [DVD(字幕)] 8点(2007-08-26 23:59:57)
5.ネタバレ ラスト・シーンを冒頭に持ってきて、まさにネフ(フレッド・マクマレイ)の深夜の告白に添ってストーリーが展開させていく、緊張感たっぷりのサスペンス。惹かれ合っていった男と女の窮地での裏切りと、はたまた潜在的に惹かれ合っていた男同士の心の絆が、完璧にピタッ、ピタッとハマッて、作品に何とも言えない奥行きをもたらしています。そんでもって、やはりバーバラ・スタンウィック。この儚げな悪女、その素晴らしき演技と美貌に降参です。
よし坊さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-25 22:56:46)
👍 1
4.ネタバレ ビリーワイルダーの映画には、今はなきハリウッド映画の繊細さ、優雅さが詰まっている気がします。「同僚以上だ」「うれしいね」というラストのやりとりには、思わず胸を震わされました。
ラナさん 8点(2005-01-15 22:19:30)
3.コメディでない、ワイルダー作品ははじめてみたのだけれど、なかなかいける。映画の最初で、金も女も手に入らないことはわかるのだけれど、最後まで話に引きつけられた。ヒッチコックの作品といわれたら信じてしまいそうだ。
HKさん 8点(2004-07-31 11:33:52)
2.ビリー・ワイルダーの初期の頃の作品にはサスペンスチックな物が多いですね。よく他の映画の中でネタにされることが多い作品なので、(ウディ・アレンや最近では「ファム・ファタール」)前から観たいと思い気になっていました。この映画を観ると、いかに保険金詐欺という行為を成功させるのが難しいかがよく分かります。(単に調査員のキーズが有能だっただけかもしれないけど・・・)やっぱりこれはストーリーがどうこうと言うよりも、回想形式の演出が上手いですね。展開が読めてしまっても最初から最後まで一気に物語の中に引き込まれてしまう。傑作フィルム・ノワールです。
かんたーたさん 8点(2004-04-21 19:12:41)
1.探偵がいない倒叙ミステリーという感じ。女性が最後までどういう人間か結論づけてないところが印象深い。男の友情を描く部分はとても好きなのですが、主人公が口の達者なスカした営業マンということで、あまり親しみが持てなかったのが不満点です。
ラーションさん 8点(2004-03-09 23:30:59)
スポンサーリンク
別のページへ(8点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 7.51点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.04%
512.04%
6816.33%
71326.53%
81428.57%
91224.49%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.20点 Review5人
2 ストーリー評価 8.33点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review6人
4 音楽評価 8.00点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1944年 17回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞バーバラ・スタンウィック候補(ノミネート) 
監督賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
撮影賞ジョン・F・サイツ候補(ノミネート)白黒
作曲賞(ドラマ)ミクロス・ローザ候補(ノミネート)(劇・喜劇映画音楽賞として)
脚色賞ビリー・ワイルダー候補(ノミネート) 
脚色賞レイモンド・チャンドラー候補(ノミネート) 
録音賞ローレン・L・ライダー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ