84.ビリークリスタルが時々小日向さんに見えて、とても感情移入しちゃいました。外国版小日向文世と自分は勝手に思っています。ストーリーはまあまあかな。でも自分の肌には合わない気がした。もっと派手なラブコメを求めていたからな~。でもこんな始まり方もいいなと思いました。 【LYLY】さん 6点(2004-07-22 12:22:38)
|
83.ネタバレ わたしにとって、数あるラブコメの中でも群を抜いている映画です。これ以上のラブコメ作品には、まだめぐり会えません。ラブコメで泣くことは勿論、その他のジャンルの映画でも滅多に泣かないわたしが泣けた映画のひとつです。最後にサリーがハリーの言葉を聞いて泣くところで、一緒になって泣いてしまいました。ホロリと泣ける1作です。 【チャコ】さん 8点(2004-07-01 18:41:03)
|
82.何だか色々と考えるところがあります。男と女の痛いとこ突いて来る作品ですね。嫌な感じの生々しさとリアルさがあるので、個人的にはもう1度観るのは勘弁願いたい。ほんと、男と女の痛いとこ突いて来ますよ。そういう意味では、本当によく出来た作品。でも私はどうしても苦手。やっぱ私、メグ・ライアンの映画と相性悪いのかな…。 【ひのと】さん 4点(2004-06-10 13:16:35)
|
81.私の精神年齢が低すぎるのでしょうか.「大人の恋」より「プラムに連れてって」みたいな映画の方がいまだに好きなんです.私の周りには,この映画の女性信者が結構いるので,女性にはお勧めなんでしょう.メグライアンは「トップガン」の次に可愛かったです. 【マー君】さん 5点(2004-06-06 00:32:54)
|
80.1989年の作品ですか・・・時代色が強いけれど、今観ても十分に面白い。よく考えて作った作品だ。まことにチープなラブストーリー、まことに陳腐な恋愛作品は今も多いけれど、本作は「大人が楽しめる」稀有な恋愛映画となっている。洒落たセリフの言い回しも「センスの良さギリギリ」に位置していて、イヤミの側に足を踏み入れてない。映像自体はいたってスタンダードなのでここに楽しみはないが、作品のテーマを一つに絞り、それを「深さ」ではなく「幅」の観点から描いている。多角的視点を持って書かれた脚本だ。メグ・ライアンにしても、これが最初で最後の良作と呼べる主演映画だろう。唯一いただけない点があるとすれば、それはこの邦題。なんだこれは?メチャクチャだ。センスゼロだ。ちなみに本作は、ただいまロンドンで舞台版となって復活公演している。15年の時を経ても今なお、ということはそれだけ普遍性を持った作品ということなのだろう。 【給食係】さん 9点(2004-06-02 01:33:09)
|
79.テンポも良いしラブロマンスっぽくないのも好きです。男と女の友情はやはり存在しませんね。 【ゆきむら】さん 8点(2004-03-17 01:53:08)
|
《改行表示》 78.ビリー・クリスタルはどうもダメでした。 それ抜きなら大好きな映画です。(ビデオ) 【zero828】さん 7点(2004-03-04 21:17:46)
|
77.嫌い嫌いと言いながら、結構好きだったりして・・。一回はしてみたいねこんな体験。私の柄じゃないから無理やなぁ・・・。
|
76.メグ・ライアンが喫茶店で大声であえぎ声を出していたのは覚えている。今見たら感想変わるかな。 【hrkzhr】さん 5点(2004-02-15 16:58:48)
|
75.なんか同じ類の映画が結構あるけどその度に「ああ、面白かった」と。この手の映画は忘れて何ぼなんでしょう。 【taron】さん 8点(2004-02-11 15:18:33)
|
スポンサーリンク
|
74.高校生の時に観て、あまりピンとこなかった、、というイメージがあったのですが、ストーリーは思いっきり忘れてた。大人になった今、もう一度観て見て、こんな恋もアリだよな。ってうなずけました。 【カルーア】さん 7点(2004-02-07 22:33:37)
|
73.ネタバレ 20代前半の頃に強烈な印象を残した映画。しかし、その割りに題名も主演も全て忘れてしまっていた。未見と思い借りたDVD。その冒頭を見た瞬間、記憶が蘇って来て、子供の頃隠していた宝物を見つけたような、小さな幸福感が得られた。それに登場人物と同じ歳になってしまったためか、彼らの感じ方や考え方が以前より身近に思える。拘束される恋愛と自由の中の寂寥の葛藤に、20代では強固だった自由への信念も年とともに揺らいでいく。二人の辿った12年間を無駄と思うか、貴重だと思うかは、見る人の人生を写しているのかもしれないな…と思う。 【クルイベル】さん 9点(2004-01-28 10:12:38)
|
72.この男優、どうしても好きになれないな。映画のなかで長い年月が経過していくわけだが、それが結果的に物語りの流れをぶつ切りにしているようで、なかなか入り込めなかった。ノーラ・エフロンだから期待していたのに残念。 【駆けてゆく雲】さん 4点(2004-01-14 23:13:24)
|
71.男女間の友情は成り立つのか、という永遠のテーマに挑んだ作品です。セリフもエスプリが効いてて凄く笑えるし、かんがえさせられるしいい作品だと思います。メグ・ライアンがいちばん綺麗に見える出演作品だと思います。秋の公園での散歩シーンがいちばんダイスキ。 【のん、大好き】さん 10点(2004-01-14 20:02:01)
|
70.拝啓ノーラエフロン様、実生活でずいぶん劇中の台詞を使わせて頂きました。結果は上手くいってませんが… 【虎尾】さん 10点(2004-01-08 02:40:20)
|
69.男女の間に友情が成立するかって、誰でも一度は考えるもの。友情から恋愛に発展する過程を描いたところが見物。探していていたものは、実はすぐそこにあったりして。 【mhiro】さん 7点(2004-01-04 13:18:12)
|
68.2人のやりとり・会話がくどい。双方の生き方に無理があるように思える。見ていてイライラする。
|
67.ビリー・クリスタル、この映画ではそんなにわるくなかった。メグをたててた感じ? メグ・ライアンは似たキャラをいっぱいやっているけど、このときの演技が最もよかったですね。特に例のあのシーンはなかなかなものだった。メグのことけなす人もいますけどね、あのシーンなんか、じゃあ日本人の女優でやれそうな人なんていまっかね?と思う。そのほか、とにかく2人の「表情」に注目! ボロ泣きのメグのかわいさ、一晩たってのビリーのあの表情のおかしさ。凡庸なお話なのに愛らしく楽しいのは、ああいうディテールのおかげでしょ。ところで、ほんとにこの映画は、男と女に友情は成立するか否か?っていうテーマなんだろうか? 私は違うと思うんだけど。私には不器用でかわいいカップルを、ナチュラルに描くための「しかけ」にしか見えない。そもそも、どんな恋愛がほんとの意味で恋愛として成立しているかだってあやしいもの。友情も、しかり。私は、たまたまあのカップルはあーだった、というお話として、楽しみました。(これもまた邦題がひどいねー。このタイトルのせいで、みんなテーマを誤解してるんじゃないの? 原題をよく見てほしいんだけど・・。) 【おばちゃん】さん 8点(2003-12-17 12:21:07)
|
66.ネタバレ フェミニズムの嵐吹き荒れる1977年に大学を卒業し、ジャーナリストを目指してNYに出て来たサリー。日本で言えばさしずめ「クロワッサン」世代の彼女が、実に11年間の「友達」づきあいの末、大っ嫌いだったはずの悲観主義者ハリーとの結婚を選ぶ、というある意味70年代の女性解放運動を全面的に否定するかのようなこの作品が、アメリカはもちろん日本でも、女性達から圧倒的な支持を得たことは実に興味深い事実である。強くあれ、キャリアを磨け、経済的に自立して男を頼るな、という信念に支えられて生きて来た世代がこの時30代前半。結婚や出産を脳裏にちらつかせながらも、刷り込まれた価値観との板ばさみに苦しんでいた女性達を再び解放したこの作品は、行き過ぎたかつてのフェミニズム運動に対する一つの回答とも言えるだろう。サリーの歩んだ道は、現実にこの時代に学業を終えて世に出た多くの女性達に通じるものだ。実に11年もの長い歳月を経て、サリーは愛する男性に素直に「YES」と言うことを学び、結婚しない人生をキャンセルして新しい人生を歩み始める。フェミニズムに洗脳され尽くしたかのようなサリーの言動が全編を通して笑いを誘い、あるいは彼女たちと同時代を生きる男性としてあらゆるトライ&エラーを繰り返しながら共存の道を見つけて行くハリー。この二人にシンボライズされるものは、実はこの時代に生きる全ての男女にとって避けて通ることのできないジレンマだったりする。小粋な台詞回しと、この映画で大ブレイクしたメグ・ライアンのコケティッシュな魅力、さらにコメディアン出身のビリー・クリスタルの達者な話芸で、最後まで楽しませてくれる傑作。一見、ライトなコメディのスタイルを取りながらも、隠し込まれた意外にも辛辣なメッセージに思わずドキッとさせられる作品でもある。 【anemone】さん 10点(2003-12-16 00:38:26)
|
65.子供の時に観たけど、すごくいい作品だと思いました。主演の二人がいいですね。まだ観てない方はぜひ!メグのキュートな魅力前回です。懐かしい。 【たかちゃん】さん 8点(2003-12-13 23:31:47)
|