映画『ラジオ・デイズ』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ラ行
ラジオ・デイズの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ラジオ・デイズ
[ラジオデイズ]
Radio Days
1987年
【
米
】
上映時間:88分
平均点:6.45 /
10
点
(Review 20人)
(点数分布表示)
公開開始日(1987-10-24)
(
コメディ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-03-13)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ウディ・アレン
キャスト
ミア・ファロー
(女優)
サリー・ホワイト
セス・グリーン
(男優)
ジョー
マイケル・タッカー〔男優〕
(男優)
父のマーティン
ジュリー・カヴナー
(女優)
母のテス
ジョシュ・モステル
(男優)
エイブ
ダイアン・ウィースト
(女優)
ビー
ジェフ・ダニエルズ
(男優)
ビフ・バクスター
ウォーレス・ショーン
(男優)
覆面の騎士
ダイアン・キートン
(女優)
ニューイヤー歌手
ダニー・アイエロ
(男優)
ロッコ
トニー・ロバーツ
(男優)
“シルバー・ダラー”のMC
マイク・スター
(男優)
泥棒
ラリー・デヴィッド〔男優・1947年生〕
(男優)
近所の共産主義者
トッド・フィールド
(男優)
クルーナー
マーセデス・ルール
(女優)
広告業者
ザック・グルニエ
(男優)
聴衆(ノンクレジット)
声
ウィリアム・H・メイシー
ラジオから聞こえてくる声
ケネス・ウェルシュ
ラジオから聞こえてくる声
ウディ・アレン
ジョー / ナレーター(ノンクレジット)
松金よね子
サリー・ホワイト(日本語吹き替え版【NHK】)
亀井芳子
ジョー(日本語吹き替え版【NHK】)
近石真介
父のマーティン(日本語吹き替え版【NHK】)
吉田理保子
母のテス(日本語吹き替え版【NHK】)
島香裕
エイブ(日本語吹き替え版【NHK】)
高島雅羅
ビー(日本語吹き替え版【NHK】)
磯辺万沙子
シール(日本語吹き替え版【NHK】)
愛川欽也
ジョー / ナレーター(日本語吹き替え版【NHK】)
脚本
ウディ・アレン
音楽
ディック・ハイマン
撮影
カルロ・ディ・パルマ
製作
ロバート・グリーンハット
製作総指揮
チャールズ・H・ジョフィ
ジャック・ロリンズ
配給
ワーナー・ブラザース
美術
キャロル・ジョフィ
サント・ロカスト
ジョージ・デ・ティッタ・Jr
(ノンクレジット)
レスリー・ブルーム
衣装
ジェフリー・カーランド
ジュディアナ・マコフスキー
(アシスタント・デザイナー)
編集
スーザン・E・モース
その他
ジュリエット・テイラー
(キャスティング)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
6.始まって直ぐに出てくる泥棒二人組みが可笑しかった。それだけにその二人がその後、どう話の中に割ってきて楽しませてくれるかと思っていたけど、絡んでみないのが物足りなかった。映画の雰囲気、ラジオの中から流れてくる音楽、作品全体の雰囲気作りの上手さは流石である。ただ突き抜けた面白さというものがさほど感じられない。ノスタルジックな雰囲気を楽しむ為の映画だけにストーリーに関する不満を覚えつつもそれなりに楽しむことは出来た。
【
青観
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2011-05-05 20:19:47)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
オープニング、ラジオのクイズに答える泥棒の小ネタ(冒頭から爆笑でしたよ!)から始まって一つの家族と、いつも家族の中心にあったラジオを通して早口で次々にエピソードを披露してくれます。アレン本人のご出演は無かったですが、本作もやはりアレン劇場が全開で古きよき時代のアメリカのノスタルジックな雰囲気と共に楽しませてもらいました。
【
とらや
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2009-02-02 23:49:43)
🔄 処理中...
4.冒頭のラジオクイズのシーンにウディ・アレンの天才っぷりを感じた。
【
ナノーマル
】
さん
6点
(2003-11-24 00:39:28)
🔄 処理中...
3.深夜、テレビで観ました。実はこれが僕のウディ・アレン初体験なんです。名前や評判はよく聞くんですけどね。時代が戦前・戦中だからか、面白いというより「へえー、そうなんだー」って感じですね。戦時中っていっても日本のそれとはずいぶん雰囲気が違うなあ、とかアメリカのユダヤ人の家庭ってこんな感じなのかなあ、とか。当時を知るアメリカ人だときっと感情移入できるのでしょうが・・・あ、でもオーソン・ウェルズの火星人ネタとかは面白かったです。あとダイアン・ウィースト(ウディ・アレン映画の常連らしいですね)の少し若い頃が見られたのは良かったです(「シザーハンズ」マニアなんで・・・)。
【
ぐるぐる
】
さん
6点
(2003-04-06 13:24:59)
🔄 処理中...
2.家族それぞれのラジオにまつわるエピソードを繋いでいく展開のため、面白い部分とそうでない部分とに分かれる。面白い部分としては、ラジオの話で男が空想を広げるところ。まず足を失ったエピソードで義足でマウンドで投げる姿を、さらに、腕も失う、失明、といったエピソードで空想の悲劇のヒーロー像は加速する。最後に死んでしまったエピソードで男の空想は無駄に終わる。この、リスナーの空想しながら聴くといった描き方が斬新で面白い。さすがはウディ・アレンと唸らせる。ただ、個人的には軸となるメインストーリを据えて置いたほうが全体として締まった気がする。
【
ゆたKING
】
さん
6点
(2003-02-22 14:55:21)
🔄 処理中...
1. 冒頭、空き巣がつい電話に出てラジオのクイズに正解してしまう「ダンシン・イン・ザ・ダーク!」のシーンだけは面白かった。
【
へちょちょ
】
さん
6点
(2003-01-12 03:58:48)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
20人
平均点数
6.45点
0
1
5.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
3
15.00%
6
6
30.00%
7
6
30.00%
8
1
5.00%
9
2
10.00%
10
1
5.00%
【アカデミー賞 情報】
1987年 60回
脚本賞
ウディ・アレン
候補(ノミネート)
美術賞
キャロル・ジョフィ
候補(ノミネート)
美術賞
サント・ロカスト
候補(ノミネート)
美術賞
ジョージ・デ・ティッタ・Jr
候補(ノミネート)
美術賞
レスリー・ブルーム
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について