152.前作品からの続きを潔く断ち切っているので好感が持てたが、それは最初だけであり内容はB級スプラッタ映画になってしまっている。敵はエイリアンでなくとも、猛獣でも、恐竜、お化けでも何でもよくなってしまっているではないか。2で完結したエイリアンに続きがあって驚いたがさらに4があるとは......。まるでジョーズ。 【Jane.Y】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-06-22 09:14:01)
|
151.リドリー・スコットの『エイリアン』は、私の大好きな大好きな映画。それが、気が付けばヘンテコなシリーズと化し、幸か不幸か、我々はエイリアンの勇姿を長く目にすることになりました。第2作は「今度は戦争だ」と称し、もちろん戦争などではなく、実に健康的なドンパチ映画。確かに面白かったけど、「でもそうじゃないだろ」と、何か釈然としないものがありました。そこに現れたのが、エイリアンと坊主頭のシガ兄がにらめっこするシーンでお馴染みの第3作。そうそう、“エイリアン”ってやっぱり、こういう、不健康な感じの映画だよね、とやや納得。2作目からのつながりを敢えて拒否する姿勢も小気味よい。舞台も囚人ばかりのケームショ星、リプリーもたいして深い理由でもないのにあっさり丸坊主にしてしまい、色気のない独特の雰囲気。最後に立ち上がる囚人たちの姿はまさに、エイリアン映画というより、ほとんど蟹工船の世界。その根底に流るるは、抑圧とそこからの開放という思想的エロティシズムに他ならぬ。なかなか見事な変態映画になっているではありませんか(※さらに、CGエイリアンという新鮮さもあったけど・・・CG大氾濫の今、観直してみると、この点はかえってフツーの映画っぽく見えちゃいますね)。 さて本作に続く第4作は・・・・・・なんだこりゃ?? 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-01-06 17:38:02)
|
150.オープニングで死んでたのか!っていうのはよかった。 最後ああなっちゃったらもう次は無理だよね? 4はどうなってるんだろ。とりあえず見てみよう。
|
149.シガニー・ウィーバーが男前。 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-06 11:04:10)
|
148.この監督の映画は座席が陰湿な湿気を帯びきて薄気味悪い。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-07-05 00:26:34)
|
147.公開当時「ターミネーター2を超える映画」とメディアで持てはやされていたのを思い出すとちょっと。完結編としてしっかりオチはつけているし、第一作へのオマージュとしてのラストシーンは印象的。完結編じゃなくなっちゃったけどwww 【えいざっく】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2007-03-16 18:14:40)
|
146.2を馬鹿にしたような設定に納得がいかない。性欲を持て余した男達がいる囚人惑星?は?みたいな感じです。よくそんなの思いついたな。いきなりリプリーが「やらないか?」と医者を誘うのにもw首を傾げた・・・勝手にしてくれ、もう。やはりエイリアンは2までだな。エイリアン視点に1点。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 1点(2007-01-13 20:29:49)
|
145.CGがショボすぎて腹が立ってきました. 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-04 04:49:20)
|
144.実はこの作品を見てから「2」「1」へと、通常ではあり得ない順序で観ました。だから私のエイリアンの印象と先入観はこれで決まったのです。そして今改めて見直すと…SFの要素が少なくてちょっとアンバランスな気がしました。 【次元転移装置】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-27 13:55:48)
|
143.傑作とまでは言わないけど、楽しめました。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-18 23:23:19)
|
スポンサーリンク
|
142.冒頭でいきなり前作のラストを否定しまう展開にはちょっとビックリ。でもこれが最後まで尾を引いてしまい、非常に後味が悪かったです。エイリアンを1匹に戻して原点回帰を狙ったのかどうかは知らんが、ゴキブリのようにごそごそ動き回るエイリアンなんて怖くないです。ラストもモロに『T2』ですね。 【とかげ12号】さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2005-11-03 13:33:39)
|
141.中学生くらいの時に映画館に見に行ったのですが、 面白いのかなと、子供ながらに思ってしまいました。 その時の印象からもう見ていないのですが、1,2をもう一度見てみたらなかなか面白かったので、いつかまた見てみようと思っています。 【坊主13】さん [映画館(字幕)] 4点(2005-11-01 05:27:46)
|
140.この後三部作に見られるフィンチャーの”衝撃のラスト”みたいなものは特にないですねー、やっぱりエイリアンは2までかな、、、 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-10-31 18:29:31)
|
139.「 絶妙の 造形いじって へちゃむくれ どうせ暗くて ロクに見えぬが 」 詠み人 素来夢無人・朝
|
138.坊主のS・ウィーバーにせがまれたら、どうする?いや、坊主も格好いいよ…と、阿呆な事を考え、ラストシーンで「T2のパクリか?」と、又もや阿呆な事考えたのは私だけかのぉ。重火器フル装備で行くぜ!なベタ展開も捨てがたいが、ひねくれフィンチャー節炸裂・今ある材料で、エイリアン駆逐!で・き・る・か・ニャ~?な流れも悪くない。 【aksweet】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-15 13:27:19)
|
137.他のシリーズには無い味があってそれなりには楽しめましたが、フィンチャーならではの緊迫感があまり感じられなかったのが残念。3作目ともなると人物描写やストーリイも前作との関連を無視できないわけで彼自身が想像していた以上にやりにくかったんじゃないかな。エイリアンを犬型にしたのはせめてものオリジナリティかもしれないが滑稽なだけ。また動きがぎこちないのは大きな減点対象。もう少しコダワリをもって特撮してほしい。前作からほとんど進化していない。 思うんだが、エイリアンシリーズってリプリーの表現が強すぎるっていうか、リプリー以外に魅力的な人物がいないんだよね。リプリー一人勝ちで他の人間はアホか追従者かわからずや。リプリーがただ一人活躍してハイおしまいってのはもう2作目あたりで飽き飽き。 当作品もやはり同じ流れ。人物が薄っぺらだと作品も薄っぺら。 と今さら言ってもしょうがないけど。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-06-16 14:55:46)
|
136.この作品は仕方ないでしょう。 見てて気の毒になるほどのヘボイ脚本。 あれだけうじゃうじゃ出てきてたエイリアンが1匹しか出てこない。 1ならいいんですが2のあとなんです。 いくらシガニー・ウィーパーが坊主になろうと、 見せようがないんです。 ただし私は、デビット・フィンチャーのカメラワークが好きです。 それだけのための映画です。 だってこれをキャメロンが撮ったら、どんなにつまらないだろうか。 まあお金をかけてないだろうと思われる本作。 フィンチャー監督かスピルバーグ監督かあるいはサム・ライミ監督。 このあたりの人でなければ、変わったことに燃えないのでは (って嫌だろうな) つまりはマニアックすぎる内容で、大衆の支持を得たエイリアンは もう後戻りできなくなってしまったのです。 細い洞窟のような道を猛スピードで走るエイリアン(それも1匹)の恐怖を、 カメラそのものをさかさまにして奇をてらった演出。 私はその演出に、笑うしかなかったのです。いやぁ拍手。
【アルメイダ】さん 4点(2005-03-01 05:43:04)
|
135.映像は緊迫感・迫力が上手く出ていると思う。暗すぎる感は有るが、ダークなイメージで重厚感が戻った。リドリー・スコット版のホラー的要素を上手く出せている。それだけに前作(キャメロン版)の不出来が惜しまれるところだ。1と3の間に子供っぽい作品が挟まれていることに違和感を感じる。 そろそろマンネリを感じて来る頃。今回がギリギリといった感じ。ラストが非常に美しいので、ここで終わっていれば一番よかったと思う。
|
134.駄目だ!見終わった後にそう思いました。1・2が傑作だった為にシリーズに『泥』を塗った 作品となってしまいました。シガニーウィバーはもうリプリー役をやりたくないので 製作に関わって最後はああなったのかと勘繰りたくなるような展開でした。 【虎ノ門虎之介】さん 3点(2005-02-09 01:16:47)
|
133.前作で生き残った登場人物の死で始まり、主人公の死で幕を閉じる本作。ドンパチアクションだった前作に比べ、その世界観はとにかく暗くて陰鬱なオーラを放ってる。死んだニュートの胸をギコギコ切り開くところや、一時的に復活したビショップがリプリーに「楽にさせてくれ」と哀願するシーンなんかはダークな感じで好きだったりする。登場人物が全員小汚いハゲでキャラの区別が全く出来なかった点を除けば、結構気に入っている作品ではあるんだけどな。 【終末婚】さん 7点(2005-01-14 21:34:07)
|