124.内容は、お決まりのパターンではあるが、間とテンポで見せる映画。 って事で時間的には2時間以上あったけど、楽しく見れたかな。 【まっちゃ】さん 5点(2004-08-22 03:20:50)
|
123.全てにおいて中途半端に仕上がった作品、という印象。 【ぷっきぃ】さん 3点(2004-08-14 02:35:14)
|
122.くっだらない。前作以上に酷い。マイナス点があればマイナス10点くらいにしてもいいくらい。映画はオープニングが肝心。始まって15分でなにかいいところがない映画はそれまでだが、20分、30分たっても一つもいいところなし。それも可愛げあればいいが、ファンに甘えきったばかばかしさ。ザッカー兄弟のような徹底したばかばかしいパロディ映画ならまだしも一応ストーリーは犯罪モノなんだし、ハリウッド映画っぽくやりたい気持ちが一つ一つ全て間違ってる。織田氏は相変わらずシリアスなシーン、笑わせようとするシーン、さりげないシーン全て”ただいまシリアス中、ただいま笑わせ中、ただいま何気ない中”とべったり顔に書いてあるような学芸会なみの演技。なんだかスーフリとかの連中のパーティをシラフで見せられているような気分だ。あっちはワダさん、こっちはオダさんってわけだ。はたから見ると低俗だが参加している連中は楽しくてしょうがないんだろう。もし一生懸命お金を工面していい映画を作ろうとしている才能ある若き映画監督がこの映画をみたら目の前で何億もの札束に小便をしているところを見せられているような気分だろうな。ま、ヒットしてるからビジネス的にはオッケーだけどな。唯一この映画のいいところは映画館に足を運ぶ人を増やした事のみだが、コレを反面教師に本当にいい映画を作ろうとする人が出てきたら大いに存在意義のある映画になるだろう。 【GO】さん 0点(2004-08-13 10:24:42)
|
121.去年、映画館で観たとき、何通りかの事件が絡んで内容が詰まっていて、最後まで飽きずに面白かったんだけど、すごく心に残るシーンなんかがなくて印象が薄い作品になってます。気になったところで、リストラされた犯人が自分たちのことを「用なし」と掛けて、事件現場に洋ナシを残して行くのはあまりにも幼稚で自虐的だし、この話を書いた人は実際にそういう立場の人たちを本音では見下していて、無神経なのでは!?と正直思いました。湾岸署の人たちはみんな個性的で人情味があって大好きですが、ただ、映画版なので、すべてのキャラクターが登場して一人づつに見せ場が作られているので目まぐるしく感じました。ドラマの各シリーズで、今回はこのキャラクターのエピソードがメインで、次回はまた別の人が主役…というのがやっぱり面白いと思う。
|
120.いやもうグダグダ・・あの悪役の女性本部長もグダグダだけど責めてるほうもグダグダ。どっちもどっち。最後の最後までグダグダですな。血がたりませんって・・・。コミカルな雰囲気だけはありかな。 【ばかぽん】さん 4点(2004-08-04 07:19:16)
|
119.この映画が好きな人はセカチューも好きなんでしょうね。 【たま】さん 2点(2004-08-02 19:36:52)
|
118.『すいません・・勝っちゃいました。』で始まる前半30分ぐらいはおもしろかった。後半はお決まりのパターンで残念。
|
117.踊る2は観に行きましたが、1回目、劇場で観て「まあ・・・面白かったかも」という感想。DVDを買って2回目を観る「んん・・・もしかして面白くない????」 いや正直いって、面白くないです。最初の半分は面白かったです。好きなシーンもあります。(最初の船のシーンとか帰ってきた真島とか)後半は、犯人に魅力がないせいかもしれませんが面白くないです。リストラ3人組もレインボーブリッジの真ん中で止まって逃げ切れると思っていたところが馬鹿馬鹿しく陳腐な感じ~。警察だって馬鹿でなければ橋の先に回ってるよ~~。岡村は出てきた意味さえないよ。最後でさらに台無しです。 【めぐ】さん 4点(2004-07-23 23:13:36)
|
116.みなさん色々と賛否両論ごたくを並べたくなるのは分かりますが、これが現実って訳ですな。踊らされちゃうのは、何も知らずに”わー面白い、これ〜”って見てる、大多数の一般視聴者って事です。文句が言いたいなら、見なきゃいい。でもあなた方に、これと同じモノを作ってヒットさせる事ができますか?と・・・・・ DVDのコメンタリーで監督自身が”売れる物をつくった”と言ってるように、売れれば勝ちなんですよ、結局。踊るシリーズの名言の中に”正しい事がやりたきゃ上に行け!”という言葉がありますが、それをまさに自分たちの為に、自分たちの手によって実現しちゃったのが、この踊るチームというわけでした・・・ちゃんちゃん
|
115.ビデオで観ました。何が一番泣けたかって・・・最後のいかりやさんへのメッセージです。長さんが出てくるたびにぐっとくるものはありましたが、彼の存在感と、偉大な人物をなくしたことに泣けました。長い間本当にお疲れ様でした。 【ひなた】さん 6点(2004-07-18 23:14:07)
|
スポンサーリンク
|
114.そこそこです。内容は文句をあげたらキリがありませんが、とりあえずファンなら楽しめるんじゃないかと・・・しかしショボイ犯人達でした。
|
113.けっこう好きかな。1と比べても遜色ないかと。踊るはこれで最後にして欲しいけど 【LYLY】さん 6点(2004-07-05 19:57:05)
|
112.長介が一番光っていたのが唯一の救い。今回は事前にTVシリーズも観てコンセプトは理解していたつもりだが、今回の”警察官僚””縦割り行政”の批判については、度が過ぎているというか的外れの部分が多々感じられた。また、警察関係者、一般人(エキストラ)ととにかく人が多く、ごちゃごちゃし過ぎで、終始その状態のため迫力より先に苛立ちを覚える。他にも肝心の「事件」が弱すぎる、やっぱり撃たれた・・・など問題点を挙げたらきりが無いが、特に素人相手に特殊部隊が手も足も出ず、しかも民間人を避難させない描き方には失望した。この前代未聞とも言える大ヒットについては、内容をキャラが上回ったのだから素直に凄いと感じるが、邦画の未来を考えると不安しか残らない。選挙番組に「踊る~」などと平気で付けるようなフジには、今後一切映画に携わって欲しくないと個人的には強く思う。 【まさサイトー】さん 2点(2004-07-04 01:59:34)
|
111.踊る大捜査線チームに告ぐ 君たちは完全に包囲されている!もう映画にするのは諦めて大人しく2時間ドラマに戻りなさい。田舎のお母さんもマンネリだって泣いてたぞ! 【なったん】さん 2点(2004-06-30 02:31:04)
|
110.映画というよりは、バラエティですよね。、、、、スマスマとか、めちゃイケみたいな。 【王の七つの森】さん 3点(2004-06-27 16:13:33)
|
109.映画全体としては,割と楽しめます.こんだけ人が入ったのもよくわかります.ただ一つ引っかかるのは,真矢みきさんの役はあれでよかったのでしょうかという点です.「結局いざという場面では,男でないとだめんだ~」みたいな印象は免れません.女性はどう思うのでしょうか? 【マー君】さん 5点(2004-06-26 17:11:47)
|
108.つまらないの一言につきます。もういい加減、キャリアだ所轄だのとくだらない痴話げんかは止めて欲しい。観ていて気分がいいものではないですよね。今作はとにかく脚本が悪いと思います。犯人のあまりのしょぼさにがっかりです。なんていうのかなー、正義の押し売りみたいなのを強く感じちまいました。まず結論ありきでそこから話を無理やり広げていった印象を強く感じます。プラス興業の押し売り。いい加減テレビで評論するときにはっきりつまらないという人がいてもいいんじゃないの? 【たかちゃん】さん 4点(2004-06-24 23:08:18)
|
107.犯人グループの一人が、ユースケ・サンタマリアに見えた。あとは、どうでもいいや。 【IKEKO】さん 4点(2004-06-24 04:47:12)
|
106.TVシリーズの初回放送から大ファンの私には、涙なしには観れないとても素晴らしい映画でした。室井さんが地下室から、青島のもとに駈けて行くシーン、レインボーブリッジで青島が犯人たちに、上司が立派なら組織も悪くないと、余裕を持って言うシーン等々観ていて胸が熱くなりました。私の大好きな3アミーゴズも健在だし、すみれさんとの縮まりそうで、縮まらない関係も、そのままだし。やっぱり、踊るは最高です。ただ、和久さんが主導員の腕章を青島達に手渡し、スクリーンから去って行くところは、悲し過ぎて直視できませんでした。いかりやさんの渋みの増したとても素晴らしい演技を2度と観ることが出来ないということだけが悲しくてたまりません。 【TOTORO】さん 9点(2004-06-22 16:40:19)
|
105.テレビシリーズ等すべて未見。そこはまずお断りしておくが、それにしてもいまいち。ひとつだけあげると、真矢みきの管理官の扱い。湾岸署の面々と柳葉敏郎を上げるのなら単に絶対的に上げればいいものを、真矢みきをイヤなヤツとして徹底的に落とすことでの相対評価にしているのが最後までひっかかる。そのおかげの真矢みきのイヤさ加減には正直嫌悪感すら覚えてしまうし、あの落とされっぷりはある種のセクハラではないかとすら思う。 柳葉敏郎はやっぱり秋田生まれ、などくすぐりは随所にあると思うが、私には上に書いたようなことが見終わっても残ってしまっている。正直、3点がいっぱいです。 【まつもとしんや】さん 3点(2004-06-22 04:29:51)
|