362.話の本線である、子供に霊が見えるという設定の段階で、もはや「まあ、そんなこともあるだろう」くらいの感覚の、ありふれているところがあり、多くの人が映画に期待する、この先どうなるのかというようなドキドキ感が薄いまま話が進んでいくのが、物語を起伏のないものにしているのではないかと思いました。よほどのどんでん返しがない限り観客は納得しないだろうと。監督はそれを見越してあのラストを持ってきているのでしょうが、なんだかラストの企画が念頭にあったようにも感じます。謎解きのもうひとつの、ヴィンセントと少年の関係、母親と少年の関係も説明不足。このあたりをもっとしっかり描いてくれたら、もっと見ごたえのあるものになったのではないかと思います。しかし、何の予備知識もなく観ていたのですっかりだまされました。 【神谷玄次郎】さん 7点(2004-01-12 22:14:05)
|
361.彼女と映画館に観に行って…。彼女「撃たれて死んじゃったんじゃないの?」 オレ「イヤ、助かったんよ」 彼女「ユーレイなんよ」 オレ「な訳ないじゃん。生きてんじゃん」-その後、彼女がイニシアチブを握ったのは言うまでもない。 【やすたろ】さん 9点(2004-01-12 01:38:02)
|
360.あのオチは久しぶりに騙されました。 主人公の子の純真さにちょっと泣けます。 【ばく】さん 8点(2004-01-11 01:57:43)
|
359.オチを知ってから観たので、完成度の高さに驚いちゃいました。ほら、手品のトリックを知ってても、そこへもっていくまでのマジシャンの動きに感心するでしょう。そんなもんです。 【ぽめ】さん 8点(2004-01-10 16:14:05)
|
358.オチは、読めなかった。よく考えりゃ簡単にわかるんだけどねぇ、今思えば。 でもま、映画として良くできていた。ほんとのめり込めた映画でした。 【ほかろん】さん 7点(2004-01-10 00:01:30)
|
357.なんと繊細な映画だろう。 愛する息子を理解することができない母、愛する母に秘密を打ち明けられない息子(ハーレイ)、双方の苦悩がひしひしと伝わってくる。美しい街並みを背景に、静かな展開が精神科医の過去にやり残した仕事への未練と親子の抱える悩みとを無理なく融合させる。そして、衝撃のラスト。特に印象に残った場面が2つある。1つは、少女の葬儀でその母親が少女の食事に洗剤(?)を入れていたことが発覚する場面。父親と葬儀に参加いていた人々の視線、無言で動揺する母親の冷酷な表情、身の毛もよだつほど恐ろしかった。もう1つは、車の中でコール(ハーレイ)が母に秘密を打ち明け、理解しあう場面。「お墓参りに行ったとき、ママはお婆ちゃんにに聞いたでしょ」「その答は毎日だって」「ママは何て質問したの?」くどくどとした説明は無く、短いセリフの中に死者であるお婆ちゃんと話しをしたことを明確にする。ハーレイの演技も良いが、さらに素晴らしいのは母親役の女優(トニー・コレット)の演技。懐疑、納得、感動へと変化していく表情はみごとである。何回見ても、この場面は涙なくして見ることはできない。確かに衝撃的な結末が話題になった映画だが、綿密に計算された展開や各俳優の演技力があってこその傑作である。だから、何回見ても楽しめる。2回、3回見るうちに、初回には気付かなかった細部までも綿密に計算されていたことが分かり、また一味違った楽しみ方もできる。最後に、もう一度言いたい。この映画は繊細な映画である。デリカシーを感じてこそ、この映画の良さが分かるのだと思う。 【Gang10】さん 10点(2004-01-09 17:43:34)
|
356.普通に面白いですね。最後は、驚いたと言うよりも切ない。しかし、このネタは、いくら何でも無理があるようなないような・・・まあ、切ないからヨシかな。オープニングの「ヒミツを誰にも言っちゃダメだよ」は、やはり蛇足だと思う。 【もえたん】さん 6点(2004-01-08 22:49:54)
|
355. トリックにそれほどの驚きはありませんでした。ハーレイ君がいい味出しています。 【映画の味方】さん 6点(2004-01-08 16:36:20)
|
354.オバケ見えるようになったら自分は自殺しかねない。彼は強い。でもオチ読めた。 【らいぜん】さん 4点(2004-01-06 19:32:32)
|
353.やられた…ッ。何故気付かなかったんだ自分…。車の中の親子のシーンは感動だった。バリ泣いた。もうちょっと広がるかと思ったけど、思ったよりあっさり終ったかな。でも凄くバランスの良い映画でした。 【M・M】さん 7点(2004-01-06 18:57:11)
|
スポンサーリンク
|
352.自分最後のオチ知ってたんだよ~~~ぅ(泣)面白さ半減。バカバカ自分!!!オチを知りたがるとゆう性格は、こういう時にかなり派手に自爆します。(泣泣
|
351.最後はみごとに驚いてしまった。なんか自分がはまってしまった感がとても嫌で、6点にしとこう 【スミス】さん 6点(2003-12-23 17:45:07)
|
350.結末を暗示する場面が沢山あったのに、それを見破れなかったのが悔しい。2回、3回と繰り返し見れば、「もういいや」という作品だが、久々のホラーサスペンスを堪能させてもらったので高得点を。 【日雀】さん 8点(2003-12-22 23:11:54)
|
349.一回目の鑑賞中に「秘密」に気づいた人は大きな優越感に浸れ、気づかなかった人はびっくりさせられ、「秘密」を前提にもう一度みたくなり「ほおー確かに」と納得させられる。たいしたもんだ! 【バチケン】さん 8点(2003-12-13 04:51:15)
|
348.最後ビックリ泣きしました。騙されてよかった! 【Ronny】さん 8点(2003-12-12 00:49:40)
|
347.私は本当制作側に喜ばれる観客だなと思います。落ちが全く分からず、最後明かされ始めて「おぉ~」って思いました。まんまとはまりました 【にゃん♪】さん 8点(2003-12-07 01:11:08)
|
346.映画を見るとき何も考えない能天気な性格でよかった。 【コダマ】さん 7点(2003-12-03 23:17:57)
|
345.最初は全くわかんなかったけど、最後の方でやっと謎が解けました。ドキドキしながら見ることができて楽しかった。ハーレイくん可愛い。 【スマイル】さん 9点(2003-11-27 15:11:03)
|
344.俺は最後までオチが分からなかったのでそこそこ楽しめました。 【guijiu】さん 7点(2003-11-27 02:32:56)
|
343.取りざたされたハーレイ・ジョエル・オスメントの演技にはあざとさを感じて少しも巧いとは思わなかったけど、映画自体の出来栄えはやはり素晴らしかった。もちろんストーリーの顛末を知っているといないとでは面白さは大いに違うだろうが、巧妙な作り込みは衝撃を覚えるにふさわしかったと思う。結末を知ってから感じるブルース・ウィリスのどこか不安定なたたずまいも良かった。陰影の付け方など、この監督の只者じゃ無さは感じざるをえない。 【鉄腕麗人】さん 9点(2003-11-26 13:01:35)
|