181.以前から異色のサスペンス・ホラーと云われ、分野最高作の一つとして誉れ高いことは聞いていた。 でも、ホラーは心臓に悪く嫌いで今まで観ていなかった。 筋も知らず、先読みは一切しない性質なので、充分楽しめ、堪能できた。顛末は他の作品にも取り入れられ、この作品が先駆者的役割を果たしていたと思った。
【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-09-29 16:25:49)
|
180.ネタバレ まさに衝撃のラスト、しかし、ラスト以外の部分も衝撃をうけました、 女の子の所は、胸が裂けそうに悲しくなりました・・・TT オズメント君の演技は凄いですね、カルキンを思い出します。 【O-Ⅱ】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-07-29 21:36:24)
|
179.この監督の原点はこの映画なんだよなぁ。 最近の「衝撃のラストが!」乱発の要因となったわけです。 いや面白いですけどね。騙されましたし。 【悲喜こもごも】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-28 22:19:57)
|
178.当時、ホラー映画のつもりで観に行きました。
実際、分類ではホラーに属するのでしょうが、 私にはひとくくりでホラー映画とは言えないくらい、 衝撃を受けた作品です。
もう1回観返したくなること必至です。
【ナラタージュ】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-22 21:23:31)
|
177.ネタバレ 途中の展開を忘れてしまうほど、衝撃的なラストだった。この映画には秘密があります、と断られていても、気付かないよう上手く撮っていて、最後まで全く気が付かなかった。途中までは良く分からないホラーだなと思い見ていたが、ラストを見てからあのシーンはどうなっていたんだ?と思い、オチが分かっていてももう一度見て楽しめた。 【Ad】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-07 21:16:32)
|
176.ネタバレ シャマランの唯一の傑作になるんじゃないかと思います。 最後にネタばらし形式ではありますが、そのオチが判っていても見れる映画としては良いつくりと思います。これに注力しすぎて以降が放心状態で作っているのでは?と思えますね(笑)心霊を扱っていても決してホラー色だけじゃない点がインドっぽい。 その真理を手繰れば別世界の住人も怖くないと描くのはなかなか今のスピリチュアルブームより前に異質でしたね。残された家族とのコミュニケーションや自分は死んでないと思っているところなど。かなり映画史に残る作品だと思います。 【森のpoohさん】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-20 12:51:27)
|
175.最初のうちは怖かったけど、理由がわかってしまえばもう怖くはなかった。 不謹慎だけど、交通事故の女性なんてもう笑ってしまいそうなくらい。 でも、まあ、その後は普通にちょっといい話で泣きそうになってしまいました。 こういったよく出来た構成の作品は好きです。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-10-16 13:25:01)
|
174.この作品ではまだオチの為に作っている映画ではないなという感じがした。(味をしめたシャマランはこの後オチありきの映画を連発していくわけですが) この映画におけるオチとは、デザートのようなもので主食ではない。 この後に出した作品のイメージからか、どうもオチありきの監督というイメージが先行してしまい、初見でオチを発見したことに狂喜乱舞する輩が後を絶たないわけです。 【郭嘉】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-09-30 22:02:02)
|
173.ラストに行くまでにオチが分かってしまったのですが、それでも、その事実が分かった時は「ああ、そういうことかあ!」と衝撃でした。ちょっと怖い、ちょっと感動もあって楽しめました。 【椎名みかん】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-08-05 18:22:08)
|
172.突拍子もないアイディアに、初めて見たときには本当に驚かされました。「ある秘密」を知ってからも、医師と少年の心の交流を描いた作品として、良くできていると思います。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-15 11:47:38)
|
スポンサーリンク
|
171.ネタバレ 2度目、この手の映画の結末を知って観るということは、どうしても初回では分からなかった部分の整合性を確認していくことになる。十分だと思った。この流れ、粗を探して観るということはとても損なことだ。癖はなかなか治らないだろうが。
|
170.ネタバレ 観るのは2回目です。初見ではしっかり騙されましたが、改めて観てみると明らかに不自然なんですね、主人公に対する周りの反応とかが全然なくて。鏡に映らない角度を徹底してるとか…◇話は結構ホロリときます。でも、もしコールの元におばあちゃんの霊が来てなかったらどうだったのかなぁ…とか思うと胸が痛い。エレベーターに閉じ込められて死んだ人とか可哀想。◇ところでキラちゃん、ビデオは触ったり動かしたりできたんだね…自分で。 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-07-08 04:20:46)
|
169.憂鬱な表情のオスメントくんが本作の雰囲気を引き立たせていてとってもよかった。 【Keicy】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-03 17:24:08)
|
168.独特の雰囲気を持った作品。情報を一切シャットアウトして見たので、結構楽しめました。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-25 21:22:05)
|
167.ネタバレ 冒頭のシーンもあったし、世間が散々驚いたと言うからオチは読めてしまった。 良いことだけどちょっとフェアー過ぎたかな。ちょっとぐらいアンフェアーでも良かったのに。ミステリでもないのによくあそこまでフェアーに作ったな。 しかしそんな事はどうでも良い事。良い話だね。この映画にホラー要素は求めてはいけない。ホラーテイストの良い話。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-01 22:20:44)
|
166.初めてみたときオチが分からなかったお馬鹿な私です。後で友達に教えてもらってやっとわかりました。よく出来てる映画だと思います。 【doctor T】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2006-12-25 22:23:40)
|
165.面白い。ホラーとヒューマンドラマを織りまぜながら怖くて泣ける作品に仕上げたのは秀逸。作品を通して感じる格調高い空気感も良い。緊張感とその緩和の繰り返しで最後まで楽しく観れる。一度観て仕掛けもわかった上でも、時間が経つとまた観てみようかなという気にさせてくれるできばえだった。
|
164.ネタバレ 視聴者側が細かいところを究極的に全力で追究したなら、そりゃ納得いかないところもあるはず。だけど、ブルース・ウィルスがレストランの椅子に座るときに、椅子が全く動かなかったり、そのレストランのシーンをブルース・ウィルス抜きで再生したとしても何ら違和感が無いことは、作成者側の細かいところを究極的に全力で作成した成果だと思う。また、一番最後の最後になって「あぁ~」とか「おうっ!!」とか言ってしまうような『気付く』映画はその仕掛けを知ってからもう一度見るとあたらしい視点から見ることができて面白いとも思う。しかし、逆を返せば仕掛けを知らずに見れるのは最初の1回だけ。もう、1度見たら取り返すことのできない感覚なのである。あの「おうっ!」は。映画は1回目が命であるかもしれない。 【000】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-01-12 11:25:57)
|
163.ネタバレ オチを知った上で観ましたが、楽しめました・・というか、泣けました。泣けるホラー映画って、貴重ですよね? 【ひで】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-12-11 22:26:18)
|
162.ネタバレ ブルース・ウィリスにゴキブリ並の生命力を誇るマクレーンのイメージを重ねてしまう部分があるからこそ、あのオチもきっと生きるんだろうなぁ。脚本の完成度もさながら配役の良さを感じさせる作品でした。やられた! 【Minato】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-26 15:16:03)
|