105.シャマランは今後、この作品を超えられないんじゃないかな?「シックスセンス」を超えた!という宣伝文句には要注意です。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-28 21:27:58)
|
104.ドラマを重視した緻密なストーリー展開が見事。音響効果などの仕掛けにも嫌味がない。また、「死」の扱いにシャマランの医学への志が伺い知れる。ただ、毒殺された少女のエピソードはちょっと強引じゃないかな。母親に打ち明けるシーンにしてもストーリー上何ら不自然ではないんだけど、思ってもみない演出で驚きが強くてどうも・・・。それに何より、冒頭で「秘密」があることを示しているため、構えてしまいどうも堅苦い。 【ダージン】さん 7点(2004-12-19 15:01:00)
|
103.私にはオチがバレバレでしたけど、シャマランが今後手がけていく「映画の流れとは別のところに主題を置く」という作風を知らしめるために万人にわかりやすくつくったんだなあと、今となっては思います。ホラーのように見せて実はヒューマンドラマでした。これ見てよし次もって感じで見るとシャマランに痛い目に遭わされますよ。 【ぱぴんぐ】さん 7点(2004-11-19 02:24:14)
|
102.一度映画館で観てオチを知っているのにも関わらず、2回目も楽しめた。オチを知っているからこそ、次はどのような伏線が張られているのかをつい注目してしまうのだが、それがまた上手く構成されていておもしろい。ホラー映画には『エクソシスト』や『CUBE』などのように新感覚をもたらす代表作が幾つかあるが、この作品もそれらと肩を並べるに価すると思う。惜しむべくはブルース・ウィリスを主演に持ってきたこと。彼には『ダイ・ハード』シリーズにしろ『アルマゲドン』にしろ汗臭い役が似合うので、精神科医は少し無理があるかな…。 【新世紀救世主】さん 7点(2004-09-11 00:04:37)
|
101.勿体ない…勿体ない…!たたみ掛ける後半~ラスト絶品!しかし、それまでが…ブルースウィルスじゃ画面でモタナイ…ハレー君はこの頃からさすが異彩を放ってます。あぁ~前半見れればな~~
|
100.全然観たことなくテレビであってたのを父親(途中で寝てた)と一緒に観ましたが結構良かったです。車の中のシーンも思わず泣いてしまった・・・。ただひとつ、この作品において”軍的表現”は必要だったのだろうか?序盤のコールとマルコムの会話のシーンでコールが頭から被っていたのは米軍の極寒地用フェイスカバーだったり最後の方のコールのセリフで第三大隊第二中隊上等兵が南ベトナムにどうのこうのと言ってたけどこれじゃアメリカの子供はほとんど軍隊好きみたいに間違えられるんじゃないですかねぇ。原作知らないので親父の影響とかあるかもしれないけどこんな友達もいない根暗な少年でも軍隊に興味を持っていますよ言わんばかりの演出がなんとも???という感じでしたね。 私事ですがこれを観た次の日の明け方夢を見ました。その夢とは寝ている私に3年前に亡くなった猫が髪の毛にじゃれつきだしてあまりにうざかったので「もぅなん~」と追い払ってみたらそこには何もいなかったというようなものでした。生前もうちょっと遊んでほしかったのかなぁ・・・「ごめんね。たま」 【tetsu78】さん 7点(2004-09-02 14:09:32)
|
99.ネタバレ オチをを聞いてて「ああ、またそういうことですか」って冷めた感じで思ったからずっと見てなかった。しかもその後の「サイン」がえらくつまんなかったんで見た後どうやってけなしてやろうかなーなんて思ってたんですよ、ぶっちゃけ。確かにオチを聞いた私がいうのもナンですが、ああいうオチが待っていることは何となく予感できる。撃たれた後に俯瞰になるカメラとか、ブルース・ウィリスがレストランに入ってもいつまでたってもウェイターが来ないとか。分かってたんだけどね。ラストまで見て思ったのは、「霊」はこの映画のキモではないってこと。こういう話ははっきり言って霊なんて使わなくても作れるし、テーマはベタだと思う。たまたま(意図的に作られる映画にこんな言い方するのも変だけど)少年を助けてくれたのは人間じゃなかった。ラストでブルースが本当の自分を知った時、それを認めた時に、ようやく相手を許し、受け入れることができた。早い話が、「素直になったらお互い分かり合えた」たったそれだけのこと。ベタだよね。でも私もそうだけど、人間って分かっててもなかなか素直になれない。ましてや大人になってしまうと、つまらないメンツとかこだわりとかに心が縛られて。だからベタだって分かっていても、こういう話見て、毎度ながら素直になること、許しあうことっていいなって思ってしまうんだろうな。オチばっかりが取り上げられることが多いけど、話自体はレンタルショップのホラーの棚ではなくてドラマのところにあってもおかしくない。まあ、もしこれがドラマの棚にあって、ドラマのつもりで見てたらもしかしたら0点つけたかもしれないけどね。
|
98.子役って、「笑顔が可愛い~」なーんてちょこっと笑ってるだけで評価されるものなのに、共演のブルース・ウィリスなんかより100倍、1000倍も“演技”しているハーレイ君が凄い。ただ、成長は微妙。 【SAEKO】さん 7点(2004-07-24 01:11:39)
|
97.完全に引っ掛かりました。オチが見えなかった~。なかなか楽しめました。ハーレイ君がとても可愛い。 【未歩】さん 7点(2004-07-19 10:04:04)
|
96.“オチが意外”とは聞いていたので、なるべく先を推理しないようにしながら観たら、かなり楽しめました。“殊更に怖がらせようとしてるわけじゃないのに、なんか怖い”という雰囲気作りは上手いと思います。 【金子淳】さん 7点(2004-07-01 09:58:55)
|
スポンサーリンク
|
95.見事な構成の賜物で、まんま騙されてしまいました。 【K】さん 7点(2004-06-28 16:22:29)
|
94.なかなか楽しめた。最後の最後まで騙されていて、一回目観賞後すぐに二回目鑑賞に突入した。オスメント君の顔って、不思議少年の雰囲気良く出てるなと感心したのを思い出す。でも、この手のオチは再びは使えない。このあとシャマラン監督のひらめきはおかしな方向へと向かうことになってしまった…。 【のはら】さん 7点(2004-06-23 23:00:26)
|
93.ああ、そういうことね。 静かで淡々とした作品です。 脚本力が弱いのかな?編集力が甘いのかな? なんか、盛り上げ方が弱すぎないですかね。 でもハーレイ・ジョエル・オスメントを筆頭に、役者達の演技は皆、ピカイチです。 【あむ】さん 7点(2004-06-14 00:23:00)
|
92.怖くないと言われて観たのですが怖かったです(笑)オチはなるほどといった感じですね。オチ知って見直したらおもしろいと思うのですが怖くてやめました(笑) 【Piece】さん 7点(2004-06-12 01:28:17)
|
91.ネタバレ いまさら、オチについては特に言うまい。娘を毒殺する母親のエピソードが強烈すぎる。 【マックロウ】さん 7点(2004-06-11 10:00:20)
|
90.「うぉぉー!」ヤラレタ!見事に引っかかりました。ネタを知ってしまったので繰り返し観たいとはあんまり思ひませんが、かなり好きですね。ぢつはレンタルだったのですが、先に「最終絶叫計画」を観てからだったので「I see dead people」のセリフが、「あ、ココのコトかぁ!」でした。 【Urabe】さん 7点(2004-06-04 18:26:12)
|
89.オチが読めなかった。 死体が妙に安っぽく思えた。 オスメント君の演技は凄いね! 【weber】さん 7点(2004-05-09 02:57:21)
|
88.ネタバレ 先にアザーズを見たのでアザーズと同じでは?と思いつつ鑑賞していたがやはりオチが同じだった。しかしオチよりもヒューマンドラマに魅せられた作品。正直良かったです!! 【ゆきむら】さん 7点(2004-04-15 03:04:12)
|
87.内省的だが、感動的。 【神風】さん 7点(2004-03-13 18:19:10)
|
86.「アンブレイカブル」に0点をつけた私ですが(笑)、この作品でシャラマン氏の価値を発見しました。キリスト教と仏教という、ふたつの大きな河の岸辺に立つことのできる人間の存在は貴重である、という意味で。まあ、「サイン」を観たら、また考えが変わるかも知れませんが。 (←観ました。福袋を売りたいのなら、中身は値段以上のモノを入れとべきでしょう。プンプン)
|