映画『存在の耐えられない軽さ』の心に残る名台詞です。

存在の耐えられない軽さ

[ソンザイノタエラレナイカルサ]
The Unbearable Lightness Of Being
1988年上映時間:173分
平均点:6.62 / 10(Review 55人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-10-29)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-27)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・カウフマン
キャストダニエル・デイ=ルイス(男優)トマシュ
ジュリエット・ビノシュ(女優)テレーザ
レナ・オリン(女優)サビーナ
デレク・デ・リント(男優)フランツ
エルランド・ヨセフソン(男優)元大使
ドナルド・モファット(男優)主任外科医
ペイベル・ランドフスキ(男優)パベル
ステラン・スカルスガルド(男優)技師
原作ミラン・クンデラ
脚本フィリップ・カウフマン
ジャン=クロード・カリエール
撮影スヴェン・ニクヴィスト
製作ソウル・ゼインツ
衣装アン・ロス〔衣装〕
編集ウォルター・マーチ
録音クリストファー・ニューマン〔録音〕
あらすじ
ドン・ファンにして有能、共産主義を皮肉る論文もものする脳外科医トマシュと、画家らしい奔放さにあふれたサビーナ、かたくなな純朴娘のテレーザ。この3人の複雑にからまりあう恋愛心理をタテ軸に、チェコ事件という背景をヨコ軸に、時代に抗うように生きた人々を熱く描いた秀作。「存在の耐えられない軽さ」とは反語的に読むべきなのかそうでないのか、このストーリーは軟派なのか硬派なのか、本作は観客に簡単には答えを出してはくれない。
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!


【コメント】

2.

もし人生がふたつあったら、一度目は同棲して、二度目には追い出すよ。そして両方を比較できるだろう。

ジェイムズ・ギャッツさん (2008-08-08 14:29:00)

1.

“Take off your clothes(服を脱いで)”

いや別に名台詞ってわけじゃないんだけど、こーゆー台詞をあんな風にサラッと言える男になりたいなーと思って(笑)。

ぐるぐるさん (2005-01-16 20:44:49)


■ ヘルプ