18.やばいよやばいよ。意外と面白くない。全然期待しないで見るとひょっとしたらひょっとする。とにかくあれだ、ぜんぜん記憶に残ってない。それくらいの作品。 【にゅうたいぷ】さん 4点(2004-05-09 21:02:12)
|
17.「なんかディズニーアニメの実写版みたいだな~」、と思っていたら、発想が「カリブの海賊」だったと知って納得。「子供向けの内容」という事を免罪符に、ご都合主義や真面目さを誤魔化しているような幼稚な脚本構成。人が多く死ぬ割に血は出さないという偽善性に始まり、主人公達の生命に危機が迫る真剣な場面ですら、中途半端な「笑い」や「ユーモア」によって、乗り越えるべき苦労も努力もほとんど描かれることなくあっさり流されてしまう。 エンターティメントとして見ても、金をかけている割にはアクションが地味で工夫が無く、冒険映画特有の痛快さがまったく感じられない。ストーリー展開も平板で盛り上がりに欠ける。時間が無駄に長いことに加え、「捕まっては逃げる」という同じようなパターンを繰り返しすぎで、見ていて飽きてくる。 また、「海賊達は自分たちの呪いを解くことが目的で、主人公たちもそれに巻き込まれているだけ」という、別に海賊でなくてもいいようなスケールの小さい設定で、海賊特有の「未だ見ぬ大海原に船出する大冒険!」というロマンや世界の広がりをまったく感じられないみみっちい話。事実、舞台のほとんどは町なかや島の洞窟ばかりで狭っ苦しい。期待していたシーサーペントやクラーケンといった伝説の怪物との戦いもナシ。ラストで今回の経緯を知っていながらジャックを処刑しようとまでした、職務に忠実で頭の固い提督が、いきなり「話の分かるいいヤツ」になるという偽善的な展開もシラける。各キャラも場面場面で微妙に違う顔(人格)があり、性格描写に一貫性が感じられない。あの仲間にした海賊達もラストの戦いの場に参加せず、事が収まってからノコノコ出てくるという展開にも呆れた。もっといい意味での「お約束」や「演出」ってのがあるはずなんだけどなあ…。 【FSS】さん [映画館(字幕)] 4点(2004-04-07 11:51:47)
|
16.ディズニーランドの「カリブの海賊」そのまんま。途中で頭痛がしてきそうだった。アイラインをひいた、どう見てもクレバーとは思えない男が妙に体をくねらせて現れ、「私が海賊○×でござい」と言ってみても、気分は盛り下がるばかり。ロードオブザリングではエルフとして存在感のあったO・ブルームも、この映画の中ではぱっとしない普通の優男。ストーリーもどうということはないし、2時間半がとても長く感じられた。ディズニーランドは何回も行ったが、この映画は1度で十分だな。 【駆けてゆく雲】さん 4点(2004-03-25 21:52:14)
|
15.キーラナイトレイの美しいこと!ファントムメナスから 本当に彼女は美しくセクシーに魅力的に育ちました(^o^) ん?ただそれだけの映画かもしれない(^^; ホントは3点。しかし彼女の美しさに敬意を表し1点上乗せ。 【うさぎ】さん 4点(2004-03-07 22:44:35)
|
14.まさにカリブの海賊でしたね。呪いやら不死身の人間やらちょっとついていけない内容だった。もっと重厚なストーリーをディズニーに期待していたのが間違いでした。子供と観るのならいいのかもしれません。 【たにっち】さん 4点(2004-02-24 15:25:00)
|
13.斬新さがなかったのが残念。 【たまごくん】さん 4点(2004-02-20 20:25:44)
|
12.ジョニーデップのキャラが想像と違ってガッカリ。あのお嬢さんも鼻につく。まぁ、海賊モノ好きなんで4点献上。 【ハルポッポ77】さん 4点(2004-02-13 18:30:56)
|
11.期待していただけに観終わった後のショックが大きかった。金をかけただけの笑いも興奮も泣きもしない内容。一体この映画の設定年齢はいくつぐらいだったのか?15歳以上鑑賞禁止ぐらいの内容だね。これと言った見所は無いし、ありえない話の連続に途中からかなりの冷め具合。まず、呪いにかけられた海賊達をコミカルに描きすぎ(←映画でこういう設定だとだいたいつまらない)。また、呪いを解く鍵がウィル(ローランド・プルーム)の血ってのも何か無理やりの設定。っと、悪い所をあげたらキリがない。ま、海賊をテーマにしてるって事で、この辺の評価で・・・。 【daipitz】さん 4点(2004-02-12 22:52:54)
|
10.素直に見ていて驚く程平たんな映画で退屈。なぜそう感じたのか考えてみました が、表現力に乏しい故に中身が無い。映画に必要なモノがそろいも揃って欠けてる からだなと。
屍のような体になる呪を受けて、そしてその呪を解呪するために敵さんたちは 主人公狙う訳ですが…全然、呪いを苦にしているように見えない。むしろ良いように 利用して活躍するシーンばっかりで理解に苦しむ。世界一旨いステーキ食ったやつ が無表情で旨かったよ。っていってんのと同じレベルの表現力です。柔らかさは? 肉汁は?歯ごたえは?香りは?ボリュームは?屍になった時の苦しみを分かりやすい セリフじゃなくて演技でもっとその苦しみを伝えてよ。全然感じないよ。むしろ 牧歌的な雰囲気が漂ってるくらいだ。
全然苦にしてなさそうな呪の解呪に必死な姿勢みせても全然説得力が無い。説得力 の伴わない話を主軸にしてどう楽しめというのか。過程を見せられて結果を見ても、 なんの感慨も無い。その他シーンも全部そう。表現力に乏しい故に中身が無い。 チャンバラにしてもそう、死の危険も、痛みも存在しないチャンバラになにをどう 盛り上がれというのか。この映画そんなシーンの固まりです。2度目の鑑賞を経て、 ますますつまらん映画だと再認識しちゃいました。 【マンダム】さん 4点(2004-02-05 11:49:11)
|
スポンサーリンク
|
9.アクションもストーリーも意外と普通すぎて物足りなかった。 【まおあむ】さん 4点(2004-01-30 02:02:26)
|
8.ビデオで見ました。カットスロート・アイランド以来の新作と言うので少しは期待していたのですが、ディズニーランドの宣伝みたいなつまらない内容にがっかり。FlyingDutchman伝説とかデッキからの板渡りとか島に一発の弾丸のピストルで置き去りとかお子様ランチ風盛り合わせでしかない。1950年代に昔のエロール・フリンの「海賊ブラッド」とか、シバの女王号を操る「女海賊アン」(ほんとは下働きであまり美人ではなかったらしい)とか若いバートランカスタの「真紅の盗賊」とかの映画はCGとか使ってないけど、Man of Sea(軍艦のこと)の決闘みたいな凄さがあったのだけれど、最近のものは人間を描きすぎだからでしょうか?海の戦いではやはり主役は船でなければと思います。ところで、これを「パィアリッツ」でなく「パイレーツ」って読むのはディズニーランド流なんですか? 【たいほう】さん 4点(2004-01-17 00:30:34)
|
7.ちょっと子供向けの映画という感じ。ストーリーも一部「?」と思えるところがあった。(途中で寝ちゃったからかもしれないが・・・)こういうところでアレコレ書きたい人には物足りないかも?
|
6.ジョニーデップはよかった。主人公のキャラも「いい人」とういうわけじゃなく、いかにも海賊って感じで好き。 だけどストーリーはそんなにおもしろいとは思わなかった。新しさがないように感じた。戦闘シーンも迫力があるわけでもないし…。最後もすべてが全部うまく収まりすぎ。 【Syuhei】さん 4点(2003-12-27 02:54:45)
|
5.話があまりに単純すぎていかにもディズニーらしい映画だった。簡単に言ってしまうと幼稚園児向きな映画なのだが、大人でもはまってしまう人がいかにもいそうな映画だ。アクションもストーリーも演技もキャストもアベレージな映画。誰でもどんなときにも気軽に観られる映画としてこれから親しまれることでしょう。
|
4.私はジョニーのクネクネはイヤだー。この映画がただキャラクターを楽しむためのものだと知らなかった私がそもそもわるいんですが、「海賊」とくれば「活劇」でしょう、その「活劇」で「ストーリー」は関係ない、なんて、私には許せなーい。「マスク・オブ・ゾロ」みたいな、手に汗握るドキドキハラハラを期待してた私は、見事にこの映画においてけぼりを食わせられました。これなら、映画館じゃなく、レンタル代を払うんじゃなく、ディズニーシーに行った方がいいんじゃないのー? シクシク。(愛するジョニデだしなあ、違うときに見たら感想も変わるかしら、と何度も見たけど、やっぱつまんなーい!! どうしてこんなに人気あるのか、わけわかんない。シクシク。) 【おばちゃん】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2003-12-12 00:48:52)
|
3.予告を見てかなり期待したんですが、ちょっとはずれました。もっと激しい海賊の戦いがみれるかと思ったのですが・・・。音楽とジョニーデップの良さにとりあえず4点です。 【ちゅうこ】さん 4点(2003-09-08 19:47:48)
|
2.キャストやかけたお金は立派ですが、話のバランス的にぎくしゃく感を感じました。おかげで、スカット爽やか感も失われ微妙な感想。中途半端な恋愛エピソードも消化不良。いっそ、オーランド・ブルームの役は単純な冒険野朗にした方が良かった気がします。ジョニー・デップの浮いた演技でかろうじて救われ。 【nazu】さん 4点(2003-09-03 01:56:01)
|
1.ちょっと僕にはしつこすぎな映画でした。 【Corey】さん 4点(2003-08-25 11:29:35)
|