映画『ドールズ(1986)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
ドールズ(1986)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ドールズ(1986)
[ドールズ]
DOLLS
1986年
【
米
】
上映時間:78分
平均点:6.85 /
10
点
(Review 13人)
(点数分布表示)
(
ホラー
・
ファンタジー
)
新規登録(2003-08-17)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-02-01)【
M・R・サイケデリコン
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スチュアート・ゴードン
キャスト
キャリー・ロレイン
(女優)
ジュディ・バウアー
イアン・パトリック・ウィリアムズ
(男優)
デヴィッド・バウアー
キャロリン・パーディ=ゴードン
(女優)
ローズマリー・バウアー
ガイ・ロルフ
(男優)
ガブリエル・ハートウィック
ヒラリー・メイソン
(女優)
ヒラリー・ハートウィック
スティーヴン・リー[男優]
(男優)
ラルフ・モリス
バンティ・ベイリー
(女優)
イザベル・プランジ
キャシー・スチュアート
(女優)
イニッド
脚本
エド・ナーハ
音楽
ファズビー・モース
リチャード・バンド
(音楽監修)
撮影
マック・アールバーグ
製作
ブライアン・ユズナ
エンパイア・ピクチャーズ
製作総指揮
チャールズ・バンド
配給
ベストロン
特殊メイク
ジョン・カール・ビュークラー
ガブリエル・バータロス
特撮
デヴィッド・アレン〔1944年生〕
(ストップモーション効果)
美術
ロバート・ドーソン[タイトル]
(タイトル・デザイン)
衣装
アンジー・ベケット
編集
リー・パーシー
字幕翻訳
川本よう子
その他
リチャード・バンド
(プロダクション・スーパーバイザー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
11.トイストーリー実写化されてたのか。
【
ケ66軍曹
】
さん
[DVD(字幕)]
8点
(2015-10-07 22:35:54)
🔄 処理中...
10.人形の復讐かと思ったら、全然違っていて、童心の心を無くした人間を人形にすると言う映画で、87年の東京ファンタ出品作品です。映画は、短編ですが、短編の中に心温まる内容が詰め込まれておりました。
【
SAT
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2005-04-30 09:32:07)
🔄 処理中...
9.人形系のホラーは色々ありますが、これが一番好きかもしれません。ホラーなのにファンタジーな雰囲気もあり、なおかつコミカル、でもやっぱり全体的にはちょっとエグくてホラー。先の読めない展開もよいです。どーいえばいのか、ニュアンス的には、漫画で言えば「ジョジョの奇妙な冒険」っぽい不気味さとでもいーましょうか(うまく伝えられない)。ラルフとジュディーの会話でラルフ「なんでわかんないの?」ジュディー「だって私まだ7歳なのよ」←このコンビのトークがキュート。
【
なにわ君
】
さん
7点
(2005-01-18 10:38:48)
👍 1
🔄 処理中...
8.押入れの人形どもをちゃんと出してやらんととイカーーーン!
はあーーーガクガク・・
【
マミゴスチン
】
さん
5点
(2005-01-06 02:39:50)
🔄 処理中...
7.こんなクソしょぼいB級ホラーに8点あげちゃう自分の感性が大好き。昔から人形がちょいとおかしな位好きだった。旅行で津和野に行った時、アンティークドールの美術館があって、何かもう、そこに住みたいとすら思ったもん。いつまで経ってもガラスにべったり張り付いて離れようとしない私に、友人たち、確実にげんなりしてた。ごめんよ、みんな。とにかくそれ位に人形好きの私。だからあの家に迷い込んでも絶対殺されない自信がある(笑)。てゆうか、迷い込みたい。それにしても主人公の女の子の継母役の人、タランティーノとユマ・サーマンを足して2で割ったような顔をしてませんでしたか。
【
ひのと
】
さん
8点
(2004-07-31 22:30:37)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
6.これ、良い映画だよ。ホラーだけど、どこかハートウォーミングって感じで。死ぬべき人が死んで、生き残るべき人が生き残るし。主役の女の子が本当に可愛いのも高評価。
【
マックロウ
】
さん
7点
(2004-06-14 18:41:05)
🔄 処理中...
5.とってもおもしろかったです!というか、こういうのを探してました!チャイルドプレイやドールハウスみたいに、死んだ人の霊が乗り移るとかでなく、ただ単純に人形が動く怖い映画が見たかった!まさにこれはうってつけでしたね~♪パンク姉ちゃんの片方の子、意外に強かったから最後まで残ってほしかったなぁ・・途中、少し改心しそうな感じがしたから残ると思ったんだけど。。
【
akoako
】
さん
8点
(2004-02-19 22:38:55)
🔄 処理中...
4.これ小学生の時に観た・・のだが、ホラーの中ではかなりお気に入りだった。何故か・・?と聞かれると上手く言えないのだが、静かな不気味さというか・・。内容はうろ覚えなのだが、人形が動くシーンはよく覚えている。スプラッタホラーよりはこういうホラーの方が好きだと言うのもある。CG使わなくても怖い映画は作れるという見本のような映画では。
【
深海
】
さん
8点
(2004-02-10 17:42:31)
🔄 処理中...
3.マイナーなB級作品とは言え、ストーリーや演出に関しては丁寧に作られていて、全体的にホラーとファンタジーのバランスが取れた佳作。
人形の人形らしいギクシャクした動きが、逆に人形特有の不気味さやリアリティを醸し出している。ラストも暖かみが感じられて良い。ある意味、勧善懲悪ものw。時間が短めでテンポも良い。
現代の御伽噺といった作品。
【
FSS
】
さん
[ビデオ(字幕)]
7点
(2003-11-25 01:01:45)
🔄 処理中...
2.ホラー映画でB級はザラですが、この作品はそこがマル。この作品が近年作られたとしたら、人形たちの動きは皆CGで作られてしまっていたでしょうが、それではこの怖さ?と言うか雰囲気は出なかったでしょう。クリムゾン・キングさんも書かれておりますが、最近のCGばかりに頼った怖くないホラー作品よりは、よっぽど良いです。誉められた映画ではありませんがこういった作りの映画も残していってほしいです。
【
カズゥー柔術
】
さん
5点
(2003-09-05 12:31:43)
🔄 処理中...
1.悪名高きエンパイア・ピクチャーズのショボショボB級ホラ-、には違いないがあえて言います、こいつは傑作だ!人形が襲ってくるんですが、チャッキーほどのガッツは無い。しかし、味わい深さでは決して負けてません。特に、オモチャの兵隊が人を撃ち殺すシーン、火薬しこんだオモチャの兵隊を置いただけの、とんでもなく手抜きのシーンで、ユーモラスと言っていいほど。この、おそらく製作者の意図外のユーモアと、意図してる(らしい)恐怖がないまぜになって、信じがたい程のグロテスクな雰囲気を醸し出してます(と思います)。映画史に残る屈指の名シーンでしょう(と思います)。
【
鱗歌
】
さん
9点
(2003-05-17 22:30:33)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
13人
平均点数
6.85点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
1
7.69%
5
3
23.08%
6
0
0.00%
7
3
23.08%
8
5
38.46%
9
1
7.69%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
Review0人
3
鑑賞後の後味
5.00点
Review1人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について