28.へんな日本語や出演者が日本人なので、すごく不思議な気分でした。タランティーノらしくダサカッコイイんですが、いつものタランティーノな、オタク会話がなかったのが残念です。そのかわりにセットや設定はいつもよりオタク全開って感じ。展回がすこしダラっとしてたような気がします。ユマサーマンは男っぽいより、魔性な方が好きです。 |
《改行表示》 27.周りでも評価は賛否両論だったんですが、私は案外楽しんで見れました♪音楽もかっこいいし、ルーシーリュ-も着物が似合ってて良かったです。日本びいきのタランティーノ、ちょっと前内村プロデュースにもゲスト出演して、普通にTIMレッドネタ(ここジャパーン!ってやつ)とかで爆笑してましたもんね。くだらないネタがとにかく大好きなんだろうなぁ。 【akoako】さん 6点(2004-05-31 02:11:50) |
《改行表示》 26.ん~中途半端! 舞台が日本で、敵がヤクザっていうのは冷めた・・・鉄球女子校生もダメっしょ。 ヤクザの人たち 大勢いるのに誰も銃とか持ってないし。 人を切りまくって、結構グロいかなって感じやのに最後に残ったヘタレな少年!?ヤクザにはお尻ペンペンしてるしなぁ。 下手な日本語喋らんでいいっちゅーねん! 途中でアニメが入ったりするのも、新鮮な気がしたけど無くてもイイかな。 けど、2観ます。 【よしぞー】さん 6点(2004-05-30 19:11:57) |
25.さすがというか、やっぱというかタランティーノ節満喫。それが楽しめるか、楽しめないかは人によってキッパリわかれるだろうけど。異人から見た怪しい日本文化を見るだけでも楽しめます。気になるのはユマサーマンとルーシーリューの立ち回り。共に腰が引けてしまっているので。やっぱ真剣は腰を入れて切らなきゃ。 【tantan】さん 6点(2004-05-25 23:02:07) |
24.「少林サッカー」を見るくらいの鑑賞レベルで構えていたせいか、意外に面白かったかな?途中でアニメが入るとは思わなかったので意外性があってよかったかな。途中で女子高生の暗殺者が出てきた時は、「この子、しょうぼい演技しないだろうか?」と、はらはらしたが、案外かたちになっていてほっとした(笑)。それにしても監督さんは、本当に日本が好きなんだ、という気持ちだけは良く伝わりました。全般的に日本の漫画みたいな感じがした作品でした。私の知人が映画で観て、気持ち悪いと言っていた意味が分かるくらいに、ちょっとスプラッターシーンが多かった作品でしたねー。 あと、同時期に上映されていた「ラストサムライ」と比較すると、「日本刀の造形」に関してはキルビルの方が圧勝だなと思えました(笑)。 【はむじん】さん 6点(2004-05-13 04:52:32) |
23.テンポいいし、かっこいいし音楽すごいいいじゃん。と思いながら見てたが、夕張殺されたあとの、ザコいっぱいを見てなんでこいつらみんな刀なんだ?と思ってしまったら一挙に眠気が。クライマックスであろうその後の殺陣シーンにこれっぽちの緊張感ももてずに終わってしまった。うーん惜しい、残念。 【wlon】さん 6点(2004-05-09 22:38:34) |
《改行表示》 22.やっと観れたVol.1。(かなり遅い)期待してたのですが、、ハハハ・・笑わせてもらいましたです。とりあえずユマちゃんはかっこよかったですが。でもやっぱり〝変てこ〝だった。バイクに日本刀刺して走ってるし、あのアイマスクは何だ、グリーン・ホーネット!?などとゲラゲラ笑いながら観ちゃったよ。梶芽衣子・修羅雪姫を先に観てたせいでしょうか、ルーシーは迫力ありません。〝やっちまいなー〝ぐらいですね。これは〝修羅雪姫、タランティーノ風味〝といったところでしょうか。日本のヤクザ映画観てた方が面白かった気がしますが、まあタランティーノ監督の趣味、ですね。何だか可愛いじゃないですか、監督。やっぱり日本刀は金髪には似合わないですね。千葉ちゃんも普通のおっちゃんみたいだったし。〝修羅の花〝もかなり違和感あり。だけれど、面白くなくはなかったんで6点ほど。 【fujico】さん 6点(2004-05-05 16:12:32) |
21.DVD借りて観たんだけど、いやぁ~笑った。気持ち良く笑えたよ。たまにはこういう映画もいいんじゃない。 【ぺん】さん 6点(2004-05-02 23:37:44) |
20.映像のセンスと女性キャラクターの魅力を生かしきっている点は申し分ないと思うんですが、趣味に走りすぎていていつもはあるプロットの入念さに物足りなさを感じました。映画マニアにとっては爆笑の嵐なんですが・・・ 【SN】さん 6点(2004-05-02 01:22:21) |
19.超ド級のB級映画。いや、ズバリC級。なんだかなぁ…。要はタラが影響を受けたカンフー映画やらヤクザ映画やらをパロって作られているんだけど、何もかもが中途半端。冒頭のカンフーも、無意味なアニメも、ユマの日本語も、大掛りな殺陣も千葉真一も全て中途半端。鹿おどしの音まで見事に中途半端。そりゃそれぞれそつなく撮られてますよ、相変わらず展開には驚かされるしさ。でも大金使ってまでしてわざわざ世界に向けて大々的に上映する映画としてコレはいかがなもんだろうか?まさにタラのオナンティーノ映画でしかないだろ。オマン濡って感じ。やり過ぎと思えるほどのグロテスクな殺戮描写は、ホントに出し惜しみ無し搾り出し!って感じでタラの火照った恍惚な表情が想像できるし。これがさ、全く無名の新人監督が撮りましたっつーんなら新しいスーパーサブカルチャー映画として話題になるかもしれないけど、タラだもん。だってタラだもん。カンヌのパルム・ドールだぜ?だからこそこんな映画撮っちゃダメなんだよ。タラが日本の文化が好きなのは嬉しいけど、その情熱を違う方向に向けたらもっとめちゃくちゃで面白い映画が撮れる監督だと思う。それは証明出来た。「キル・ビル Vol.2」はまだ観てないけど、このシリーズだったら前作の雰囲気とか設定とか全く無視しちゃっても平気だからいくらでも続編作れそうだね。あとこれって日本人が観た場合、もの凄くアホ臭いから意外と面白く感じられちゃうんだけど、これを単純に「笑えるおバカ映画」なんつー的外れな評価したらこの人怒ると思うよ。怒らないか?本来はクソ真面目な復讐劇なんじゃないの?知らんけど。…ん?じゃあルーシーのあの死に様はクソ真面目なのか?笑かそうとしてるんじゃないのか?わは。つーことで俺のレビューが中途半端なんで6点でつ。 【カワサキロック】さん 6点(2004-04-23 00:25:53) |
|
《改行表示》 18.自分の好きなピースだけをひたすら集め、それを一作品として昇華できる技量は すごいと思う。 サングラスの似合う保安官だと思っていたすぐあとに、ダッシュボードにずらりと並んだサングラスコレクションが映されたときは笑った。 【michell】さん 6点(2004-04-15 23:02:51) |
17.ひたすらに派手で痛快なチャンバラってのはこうやるもんだよね。例えば「あずみ」なんかは勉強した方がいいね。チャンバラは元来日本のものなんだからさ。映画は途中で少し退屈になったけど、笑えるし、青葉屋からはタランティーノのオタク魂も感じて嬉しくて興奮しました!あ~面白かった!本当にタランティーノって映画が好きなんでしょうね!(^^; 【じふぶき】さん 6点(2004-04-15 21:16:56) |
《改行表示》 16.相変わらずこの監督は人々の度肝を抜く事が好きですね、ここまでやってしまうとは。チョッと体調が悪かったせいかアニメ部分も含め全てかなりきつかった、、、強烈。何時もそうだけど選曲は抜群で撮り方もお洒落、観賞後コメントを言わずにはいられないそんな映画。点数は6点だけど(体調のせいか?)2も観ると思う。 【ステラ】さん 6点(2004-02-08 13:29:28) |
15.この映画が、いろんな所からのオマージュ&コラージュで成り立ってるのはわかるけど、それで形式が凄いと言うためには、最低限、内容で面白さを感じさせる必要がある。寄せ鍋は、どんな具を入れても美味くなる、ってもんじゃない。「知識」が深いほど映画を楽しむ幅も広いってのは真理だと思うけど。 【伯抄】さん 6点(2004-01-30 22:09:51) (良:1票) |
《改行表示》 14.え~っとSF映画を見たんだよな俺は、近未来 テレパシーと異文化コミュニケーションが進みすぎて 日本語があんまり必要なくなっちゃった日本に、スーパー合金でできたサムライソードを持った 黄色い宇宙人がヤクザに復讐しようとやってきて、さー大変。 2に続く…だっけ? 監督デビュー作でハリウッドを震撼させましたが、本作では日本中を森閑とさせてるかもしれません。 タランティーノ作品を知らない人に見せない規制をかけるべきと思いますよ『R-タラ』とかね。 でも作品っていうか、単なる監督の個人的趣味の領域を理解することが必要だろうけどさ。 しかし、こんなしょーもないモノを作らせてしまうハリウッドの懐の深さってばスゴイ。面白くないでしょーに、こんなの、 しかも狙ってなのかハズしてなのか、単なる好みなのかが分からないしさ。 きっと俺なんかより日本映画を沢山見てるんだろうけど、俺だって黒澤作品とか座頭市シリーズ (Not北野作品、見てません)とか好きだから何だかねぇ。それが無ければ『またバカな事を』で 済むかもしれませんが、要は歳かっ!若けりゃ楽しめるって事か!へいへいそーですか、 いいですよそうやって年寄りをのけ者に…ブツブツブツ 愚痴っぽいのも -以下自主規制- 2も見るぞ オー (o^-')9 【HLB傭兵】さん 6点(2004-01-16 13:46:25) (笑:3票) |
《改行表示》 13.グラフィック的に面白い、小ネタが良かったです。 でも、ちょっと血がドッパーっと登場しすぎるので、その辺が 辛かったかな・・・といいつつ、VOL.2を楽しみに していたりします。 【イチヨウ】さん 6点(2004-01-05 05:41:07) |
12.マニアックな監督だが、そのセンスは認めてあげたいと思う。アニメ描写もね。全体的に退屈はしなかったし、まぁまぁ面白かった。でも、あれほどスプラッターとは思わなかった。ちょっと気持ち悪くなる。個人的には、アニメの中に出てきたスゴ腕の殺し屋の行方が気になった。オーレンはヤツに復讐したのかなぁ。しかし、オーレンより日本語がヘタな田中の親分て…。 【やすたろ】さん 6点(2003-12-19 00:25:31) |
11.二人目を出産して間も無いユマ・サ-マンが何故このような血みどろ映画に出演したのか、(彼女に愛想を尽かされたと言われている)イーサン・ホークファンの私は、感慨深い気持ちで見てしまった。一筋縄でいかない女を妻にするには、それなりの根性と懐の深さが必要って事ね、きっと。誰かを殺さなければすまないほど強い愛情の存在を、彼女は表現したかったのかも。「やくざなんかになっちゃいけません!」って、男の子のお尻をペンペンしていたものね。さすがは母。思ったほど手飛び足飛び首飛びは気持ち悪く無かった。しかしながら選曲はベタすぎ。そして特筆すべきは栗山千明の眼力。 【showrio】さん 6点(2003-12-04 22:37:22) |
《改行表示》 10.B級映画としてとっても期待して見ました。出だしは最高。ユマ・サーマンが頭を撃たれる場面のテンポの良さは拍手喝采・鳥肌物でした。飛行機の中でみんな刀を持っているのも笑えたし、東京の料亭でロックを演奏しているのも良い。ルーシーを探しに2階を進む背景で、切られた手下のうめき声がずっと聞こえているのもなんだかおかしい。随所に笑いのポイントがありました。 しか〜し、僕はあまり燃えませんでした。確かにB級映画だけど、、、もう少しヒネリのある展開、含みのある展開を期待したのに、一直線に話が進んでしまいました。チャンバラは格好良くないし、、、、まぁ、格好良くないチャンバラだからB級なのか。 見終わって脱力して、力のない笑いが残るところが、B級映画の本領発揮でしょうか。 【カオナシ3号】さん 6点(2003-11-30 10:28:32) |
9.いかにもガイジンが撮ったヤクザ・ムービーって感じがします。中途半端な日本語セリフが多すぎ。減らしたほうがいいんでない?アメリカ人よりも日本人向けですねこの映画。始めは母親と座頭市見るつもりだったのですが劇場公開終わっていて、これもチャンバラだよ、千葉真一も出てるし、と説得して一緒に見たのですがうちの母親、手が飛ぶ・足が飛ぶ・血が噴き出すごとに「ぎゃぁ!うわぁ!」わめいてました。見終わった後、こんなもん見せるんじゃないわよ!と怒られました。 【たけ】さん 6点(2003-11-25 23:19:30) (笑:6票) |