12.ハエがぶんぶん飛び回る音が頭に残った。血の涙はデフォルトなのか、と思った。日本の猥雑さを愛する監督の気持ちを感じた。 【mor】さん 5点(2004-01-08 20:26:56) |
11.見まい見まいと思っていたが、見ちまった。そんなの最初からわかっていたが、自分には合わない。見ていて思ったのは、タランティーノの親日心情の中に、愛着はあっても尊敬は無いんだろうな、と・・・。 ちなみに、私のハンドルネームの「GOGO」はこの映画からとったのではありません。まったくの偶然なんです。ちぇっ・・・。【追記】元HNGOGOのはらひめ 【のはら】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-08 19:20:04) (笑:1票) |
10.笑える。けど巷で噂の散らし寿司買ったら統一感のないネタ揃えだった、でも好きなネタも結構あったみたいな。日本の興行収入以外、いいとこ取りで媚びたタランティーノ氏はこの映画つくって満足したとこあるのかな。2もいいタイミングで入って来て、客も入るんだろうなぁ。ザッツ タランティーノマジック。 【スルフィスタ】さん 5点(2003-12-29 20:46:59) |
9.評価不可能!ツッコミどころ満載。 【バチケン】さん 5点(2003-12-24 03:40:34) |
《改行表示》 8.なんか「カリフォルニア巻タランティーノ風(もはや寿司とは呼べないだろう)」って感じの映画。こんなもの奉げられても監督、鳩マメでしょ~。 なんかここまで好き勝手してると、もぉ突っ込む気力ナシ。評価不可(゚-゚)。いいよね…こゆ映画でもプロデューサもファンもついてくるっつーのは電波監督の強みだよね…。 ルーシー・リューのたどたどしい日本語、日本語しゃべるときはイッパイイッパイなのか無表情、そして、まさか彼女の落ち武者ヘアスタイルが見れるとは思わなかった。 【ちっちゃいこ】さん 5点(2003-12-13 02:52:28) (笑:1票) |
7.ルーシー・リューのラストシーンが一番面白かった!これまでのタランティーノ作品が好きだっただけに作品自体にはちょっとガッカリ。 【piggy】さん 5点(2003-12-09 00:39:43) |
|
6.中ノレヒ‥ノレ ←一緒に見に行った友人(アメリカ人)が、先日このようにTシャツにペインティングして現われた。「キルビル」なんだと(ちょっと遠目かつ適当に読んでやって下さい)。ふぅ。タランティーノさん、何か言ってやって下さいよ~。アナタがこの映画の中で炸裂させたらしき「日本」へのオマージュっていうやつ、まさにこのレベルに見えたんでね…… 【中山家】さん 5点(2003-12-02 04:00:47) (良:1票)(笑:3票) |
5.血飛沫どばどばが苦手なのに見に行ったのはタランティーノだったから。マンガだと思えば許せるがちょっとつらかったですね。前作までのようなタランティーノお得意の無駄なお喋りがなくてがっかり。すし屋のシーンでソニー千葉がちょっと無駄なおしゃべりしてましたが、あれは千葉さんが独断で勝手にやったおしゃべりだとか(日本語だし)。タランティーノだから何でもありだよと言えばそうなんですが、彼の薀蓄入り無駄なおしゃべりファンとしては大幅減点。続きは見ないかも~。 【Mary】さん 5点(2003-11-16 16:14:05) |
4.「ヤッチマイナー」…ルーシーリュー。あんな最期でいいのか?と思いつつグッズ販売コーナーで「カッチマイナー」のPOPに爆笑。 【北酒番】さん 5点(2003-11-07 17:17:26) (笑:1票) |
《改行表示》 3.タラちゃんの趣味映画ってことは最初から聞いていたけど、 それにしてもこのリアリティの無さ! 平凡なストーリーに、完成度の低い戦闘シーン。 15歳以下の子供なら泣いて喜ぶだろうこの映画がR指定とは皮肉だ。もう俺のような冷めた大人には何の刺激も及ぼさない。 「タラちゃん!お願いだからもう一度「パルプフィクション」を作ってくれよ」 カフナバーガーをスプライトで胃に流し込みながら私は思った。 【りょーた】さん 5点(2003-11-07 16:40:16) |
2.カルト的作品な位置付けっぽいのに、宣伝の量が凄い。CMで騙される気がする。映画館数が多いからそこそこ興行収入は出そうだけど、ヤバイと思う。自らが愛してやまない映画、音楽などのテイスト満載なマニア向け作品。タラは「どうだ!」という感じだろうけど、しょっぱかった。あんまり映画見ない人が行ったらどう思うんだろ。片言の日本語は無理しなくても・・・という感じ。ブッタ斬りはお腹イッパイ、やり過ぎで飽きる。栗山千明のキャラがいなかったら、さらに点数は低い。大葉健二が出ていて嬉しかったけど。vol.2に期待したいけど、どうでしょうね。「深作欣司に捧げる」というクレジットが日本だけなのは、偽善者というか商売がうまいと感じてしまうな。 【ロカホリ】さん 5点(2003-10-30 23:44:41) |
1.まず、音楽面白かったです、またレアな音源ですね。映像はアイデアは面白くて、章立ては今の所、生きてないと思った。ストーリーは・・・ないに近い・・自分の知名度や人気を十分にわかってないとできない、豪華キャストで2作に渡って綴る脳内妄想B級愛映画なんですね、びっくり。自分もB級映画は好きで、子供の頃マカロニウエスタン、B級アクション、ホラーたくさん見たから随所に面白みはあったけど・・・うーん10代の時に見たかったかな。ただ、細かい所のセンスにしても、バイオレンスにしても、タランティーの以外にこれができるか?って考えると・・天才なのかなー。今回は自分の好みじゃなかった。 <追記>見て2日後、何気なく口笛をふいてしまって『何の曲だったかな?』って思ってたらダリルハンナが吹いてたメロディーだった・・・うーん刷り込まれた。ブライドの名前XXXXもパルフィクションの”ミア”なんじゃないのかとかの噂もでてるし・・なんかまた気になりはじめた・・初見(4点)に一点追加(笑) 【ウメキチ】さん 5点(2003-10-28 00:41:54) |