35.久々にタランティーノの作品を見ました。 素直に好きになれる作品ですね。何より良かったのは日本語を話す所でしょうか。。。あの下手糞な発音は、おそらく監督の狙いだと思うのですがねー。お前を馬鹿にして悪かったな(確か)なんてセリフは思わず笑っちゃいました。タランティーノ版時代劇だとこのような描写なんでしょう。そのセンスは好きです。 【風太郎】さん 7点(2004-05-13 15:28:53) |
34.面白かった…と素直に言えないんだけど結構好きなんだよね、この手の映画。途中のアニメの使い方とか、個性と言うかよく解らないキャラクター、で何で日本が舞台なの?って感じでした。嫌いじゃないけど。ただ、残念なのは殺戮シーン(戦闘シーン)がちょっと長すぎかなぁ。1対1だとちょっと緊迫感をもって観れるんだけど、なんだろう、対大勢だと、水戸黄門の助サン格サンシーンといった感じが…全体を通しての音楽は文句なしなんですけど。で、ロードに続きこれも続きもんなのね・・・ 【epitaph】さん 7点(2004-05-11 23:04:54) |
33.日本人から見ると違和感ありまくりの部分は閉口してしまう。しかし、あいかわらずワンカットごとの画のかっこよさと、選曲のセンスは抜群。 【ピボーテ】さん 7点(2004-05-11 13:06:14) |
32.面白かったです。特に音楽が一番よかった。退屈せず、2時間がすぐ過ぎました。今までにない「新しい映画」という感じで新鮮で面白かったです。でも記憶から薄れていくのが早い映画だと思う。 【Syuhei】さん 7点(2004-05-09 13:57:29) |
31.やはり「子供は殺さない」ってのはしかたないんですかねぇ~。 この「暗黙の了解」が破られない限り、いくら血飛沫飛び散らせようと生首ゴロゴロさせようと、結局は「善良で優良でマジメな企業資本映画」でしかないんでしょうね。 【ぶらき】さん 7点(2004-05-07 23:04:36) |
30.随所かなり変わってたけど、そこが楽しかった。ユマ・サーマンが沖縄に行くまでの話のほうが好きだけど。日本に飛んでからルーシー・リューとの戦いは期待が大きかったけど大したことなかった。それより戦い途中、雪の中庭での2人の日本語の会話のやりとりが笑った(爆)賛否両論のルーシー・リューの過去のアニメのシーンは個人的に好きです。そこそこ楽しめたけど、劇場で観てたらもしかして怒ってたかも(爆) 【civi】さん 7点(2004-04-30 11:48:43) |
29.まぁまぁ面白かった。日本語のセリフが何を言ってるかいまいち聞き取りにくい。 【arsha】さん 7点(2004-04-29 22:15:48) |
28.相変わらず選曲がいいですね。タイトルの悲しみ漂う音楽にしんみりしたかと思えば、グリーンとの再開シーンの効果音に大笑い。そしてエンドクレジットのウエスタンな曲に痺れました。しかしこの映画、数年前の邦画じゃないのか?と思いました^-^;あと、Vol.1も2も予算は3000万ドルずつなんですね。もっと使ってるのかと思いました。十分元を取ってる(と思う)タランティーノの趣味爆発映画。個人的には大好きです。 |
27.タランティーノなんでしょう。他の監督には作れない映画という意味では価値がある。パルプ~みたいに脚本で見せる映画じゃないけど、彼らしいセンスは充分、バイオレンス度が高いかどうかは意見がわかれるところだろうけど。音楽センスはあいかわらず良いと思う。映画は好きずきだ、ってことでしょう。なんだかんだ言ってもやっぱりタランティーノはいい。 【ぼぎー】さん 7点(2004-04-25 01:57:41) |
26.とてもB級ぽい臭いをプンプンさせて限りなくダサくそしてカッコよさだけをイメージして作られた映画。 へんてこ過ぎる日本。結構かわいい栗山千明。 みなさん毒どくモンスターも是非みてください。 【とま】さん 7点(2004-04-21 23:40:38) |
|
25.今まで見た映画の中で一番バイオレンスでした。娯楽映画としては最高です。話もわかりやすいし。これぞアクション映画ですね。マトリックスリローデッドとはえらい違いです。映画館で見たんですが、この映画は映画館で見ないと意味無いですね。いやーおもしろかったです。 【インセイン】さん 7点(2004-04-21 20:35:58) |
24.悪ノリの一言。終始笑わされてばかりだったけど、こういう観方でいいんだろうか。まぁ何はともあれ、ルーシーリューの後ろを不気味に歩いている栗山千明が最高にクール。この人間離れした凄みは柴崎コウには出せなかっただろう。ユマの全身を使った派手なチャンバラアクション、あちこちに散りばめられた独特のユーモアも秀逸。この映画、只者ではない。 【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-04-16 14:49:20) |
23.ひどい・・。予想をはるかに超えるひどさだ・・。映像、ストーリー、音楽、全てが独創性にあふれてる。オリジナリティーや独創性もいいけどこれは・・。発想のセンスはいい。しかしちょっとさすがに暴走気味じゃねーか?思いついたことなんでもやってる感じ。タランティーノとしては一回だけ最高にめちゃくちゃな映画をとってやろうって感じなのかも。パルプフィクションの比じゃねえなこれ。これ観るとキルビルの後の映画に期待。まあひどいよ・・、悪口ばかりいってるけどこれだけ独創的である意味センスのある映画は類を観ないので7点 。タランティーノいかすな。 【ばかぽん】さん 7点(2004-04-16 04:04:14) |
22.ガッテマヤァー!!!!例のアレはこうしか聞こえないんですが。やばっ、結構面白かったんですが。しっかし映画をたくですねー、バカですねー。タランティーノ。でも決してバカ映画ではありません。バカ監督映画ですかね。鉄球女子高生来てます。グリーンホーネット軍団来てます。来てます。でも続編いらない・・・。 |
21.違う意味でとても楽しく鑑賞させてもらった。「普通刀を振り回せは体の一部はふっとぶだろう」という日本人が昔から心に思いながら黙っていた矛盾点をアメリカ人が見事に実現してくれた。もう笑うしかありません。 【hrkzhr】さん 7点(2004-03-24 11:08:38) |
20.大賞賛を以ってアホでした。この映画は映画バカドリル。映画インテリバカドリル。あるシーンに少しでも興味をもてれば、そこから色々掘り下げることが出来て、映画の知識が増えていく。そんな問いかけっぷりも物凄い。無茶苦茶知識を持った魅力的なオモシロ御馬鹿さんがいて、その人が言ったヘンテコだけれど妙にポップでヒップな発言を調べてみたら、色々な要素や学問や知識の結集だったって経験はありませんか?そんな映画ドリルです。映画バカドリル。 【夢の中】さん 7点(2004-03-06 04:49:03) |
19.タランティーノという名の新ジャンル映画誕生。まさに快作。どこかで観たようなシーンが続出するが、全体を通すとまったく観たこともない前代未聞、空前絶後の作品になっている。元ネタを知らなくても、笑えて、ツッコミがいがあって、ドキドキできる。この映画の話をする時に、知らず知らずのうちに頬が緩んでしまうってことは、かなり気に入っている証拠。制作費を存分にかけて好き勝手ができて商売になる、本当に幸せ者な監督だよ、タランティーノは。前世紀の傑作「パルプフィクション」や「ジャッキーブラウン」を期待せずに、この新世紀の問題作に立ち向かうべし。 【眠い悪魔】さん 7点(2004-02-22 16:42:59) |
18.時間軸操作という手法を効率的に使い、独自の世界観で我々を惹きつけるタランティーノはやはりすごい。アクションシーンがメインとなった今作では彼ならではの「会話」シーンの少なさは残念。ただ、アニメシーンとウマの聞き取りにくすぎる日本語で-2点 【コーヒー】さん 7点(2004-01-22 04:21:37) |
17.監督の狙いとは承知してはいたが個人的に演出過剰さや不自然さが気になった、見る人選びますね。vol.2への繋ぎが気になるように締められてて良く感じた。まずアニメは要らなかったかも。斬新な演出を毎回出す監督ならでは、で頷けるんだけどその内容の選択に減点。日本刀での斬り合い、立ち回りが下手に思えた。殺陣ってやつかな、ズバズバ斬ってバンバン血が飛び出してインパクトは文句無しなんだけどそれもワンパターンですぐに見飽きる。 【HIGEニズム】さん 7点(2004-01-04 15:33:52) |
16.「最高か最低」監督と呼ばれたいタランティーノ先生のキャラクター演出の為の一歩としては成功してるのだと思いました。でも狙いすぎというカンジ。劇場でみたからまぁまぁ面白かったけど、ビデオで軽くみたら「はぁ〜」というタイプのモノではありますよね。 【レンジ】さん 7点(2003-12-12 19:32:16) |