27.ラストはとても切なかったです。まさか観始めた時はレオンが死ぬなんて思ってもいませんでした。あとロリコン映画っていうのは考えた事もなかったです。レオンの子供の頃も親で苦労して、それだけにマチルダに情がわいたのかなと思いました。(初めて観た時にこの子は大人になったら、とびきりの美人になると思いましたが、まさにそうなりましたね。だけど神秘的な美しさはこの頃の方が強かったかも!?) 【ジェイムズ】さん 8点(2003-06-26 08:54:34)
|
26.ベッソンはこんないい映画撮ったのにその後はやばいな~。とにかくレオンは何度見ても素直に面白いし感動です。 【ピース】さん 8点(2003-06-03 21:29:34)
|
25.死んで欲しくないと本気で思わせたジャン・レノ、少女だけがもつ危うさがこの時でなければダメだったと思わせるナタリー・ポートマン、ほんとうに憎さ100倍だった、ゲイリー・オールドマンそれぞれの役を完璧に演じきった傑作! 【蘭奢待】さん 8点(2003-06-01 02:02:02)
|
24.孤独な殺人マシーンであったジャンレノが少女と触れて行くとともに心に血が通いだす。人間となった彼は命がけで彼女を守り復讐を果たす。モノマネシーンは大好きです。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2003-05-26 18:37:01)
|
23.娯楽作品として楽しめました。さほど重要なシーンではないと思いますが、映画館で幸せそうに映画を見るレオンの表情が印象的でした。 【BMR】さん 8点(2003-05-24 02:53:58)
|
22. ロリコン映画だという批評があるとは知りませんでしたが、この作品が美少女の色恋沙汰を見せる映画でないことは確かです。レオンの言葉には父性と母性の入り混じったものを感じますし、マチルダの方は、これ以上愛する家族を失いたくないという気持ちが滲んでいます。これをロリコンにたとえる人は、たぶんそういう志向の人か「家族」という視点が欠落しています。実際、ナタリー・ポートマンは魅力的です。あの年齢にしては、ある種、強すぎます。しかし、レオンに「二人で暮らそう」と言わせるには、レオンを圧倒してしまう感情の現われがなくてはなりません。そのあたりが、ジャン・レノを食ってしまうほどの演技になったんだと思います。オーディションも撮影中の演技指導も厳しかったんだろうなと想像してしまいました。ハッピーエンドにしなかったのは、しなかったんじゃなくてできなかったんだと思います。常に危険と隣り合わせの自分が誰かを愛してよいのか、というレオンの苦しみは、死ぬ瞬間にやっと晴れたのではないでしょうか。また、マチルダ自身に仇を取らせてやりたい気にもなりましたが、それはレオンが決して望まなかったことなので、これはしかたないかな、とも思います。ラストで、鉢植えの植物を学校の庭に植えるシーンはいいですね。あれは、これからずっと学校にいるからあなたも一緒に、という決意なんでしょうか? 私は、どこかレオンの住んでいそうなダウンタウンにある公園の片隅の方がよかったように思うんですが。
|
21.孤独なジャンレノはかっこいい。最強のヒーローじゃないってのもまたよい。 【幕末魂】さん 8点(2003-03-31 00:23:54)
|
20.ミルクや観葉植物等の取って付けたような演出がなかったら、もっと良かったのに。だってジャン・レノの渋さは、そんな上っ面なモン無くても十分伝わります。 【ぽんこ】さん 8点(2003-03-20 09:23:50)
|
19.ロリコン映画と一くくりにするほど単純なものではない。自己犠牲愛を描いた作品だと思います。学もなく人からロクに愛されたこともない社会のはみ出し者というべき、一人の孤独な殺し屋が、初めて人を愛し、また愛される。最後の「愛している」っていうのは、広い意味でのセリフで、自分に対するメッセージでもある。自分を初めて愛することも出来たということ。それに「静」を感じる演出が素晴らしい。音だけ聞くと「静」なんだけれど常に二人の感情が高スピードで渦巻いてる。役者も巧いんでしょう。大げさな音楽も少なくてイイ感じ。グイグイ引っ張っていく強烈な演出と脚本だと思います。肉体的なアクションでなく精神的なアクション。密室で大切な人と一緒に身動きもとれず死を覚悟する、怖い。二人を徹底的なピンチに陥れさせようとし、そういうシーンが思い浮かんだからこそあの演出。相手が心から好きだからこそ「逃げろ」。レオンの遺した若葉を植えるマチルダの発言も素晴らしい。自分に対するメッセージでもある。人を愛すること、自分を大切にすることの大切さを描いた名作だと思います。 【葉月】さん 8点(2003-03-16 13:21:46)
|
18.スティングの曲が渋いですね。個人的には冒頭のジャン・レノの殺しのシーンがカッコ良くてシビれます。 【イサオマン】さん 8点(2003-02-26 23:29:46)
|
スポンサーリンク
|
17.ジャン・レノの殺し屋でありながら恥ずかしがり屋なとこ、またそこをナタリー・ポートマンがちゃかすとこが何ともほほえましい。だからこそ、カットされた二人の掛け合いが見られる完全版がよろしい。 【ゆたKING】さん 8点(2003-02-24 23:45:37)
|
16.ロリコンとか言ってる奴はバカ野郎。もしこういう孤独な少女がいたら誰でも惹かれるはずだ。良い映画です。 【hide】さん 8点(2003-02-16 12:25:12)
|
15.ジャン・レノの演じるレオンが、孤独な現代人そのものだと思う。自分自身共感できる部分もある。 【白熊】さん 8点(2002-12-06 15:08:57)
|
14.ジャン・レノ&ナタリー・ポートマン。ジャッキー・チェン&後藤久美子。似たような職業とヒロインでも、ここまで違うもんかネ…(笑)
|
13.自分がロリコンであることを改めて認識できた映画です(笑) 【ナガタロックⅢ】さん 8点(2002-02-21 00:26:41)
|
12.話としては、そんなに個性的な内容ではないが、デビュー当時の初々しいナタリーを見るには価値のある映画かも・・。ナタリー、まだ10代の前半で、顔も身体も子供って感じなんだけど、すんごく大人の表情になったり色っぽくみえたり、そういった意味で期待の持てる女優さんだなと思った。ナタリー演じるマチルダがレオン(ジャン・レノ)に迫る?シーンではドキドキしてしまった。なんかロリコンちっくだな~という感じで・・・。(リュック・べッソンの趣味なのか?)『ラブシーンを撮るのは,マチルダが成熟した大人の身体になってからに』って感じ・・。だって、レオンが少女趣味じゃないのなら、あんな貧弱な身体の少女を女としてみれるのかな~と疑問が湧くので・・・。 【マリモ】さん 8点(2002-02-18 00:55:08)
|
11.これを見てジャン・レノのファンになってしまいました。理屈抜きに格好いいです。 【けん】さん 8点(2002-02-12 09:26:00)
|
10.カッコイイよ!!・・・・この映画は ゲイリー・オールドマンが 最高に 輝いてるね! 彼の おかげで ジャン・レノが さらに 輝く! いやーあ 映画って 本当に いいもんですねー・・・ 【白うなぎ】さん 8点(2001-11-08 00:36:21)
|
9.ジャン・レノファンの子にしつこく勧められて見ました。泣けて笑えて良い映画です。ただナタリー・ポートマンのあの色気というか存在感は凄い!!個人的にはレオンが映画を見てるシーンがすきです(笑) 【もみじプリン】さん 8点(2001-09-21 15:50:15)
|
8.ハリウッド映画にない独特の切なさが伝わる映画です。リュック・ベッソン映画はそんなに好きではありませんが、これは好きです。 【しんえもん】さん 8点(2001-09-15 23:54:22)
|