映画『時計じかけのオレンジ』の口コミ・レビュー(4ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
時計じかけのオレンジの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
時計じかけのオレンジ
[トケイジカケノオレンジ]
A Clockwork Orange
1971年
【
英
】
上映時間:136分
平均点:7.52 /
10
点
(Review 555人)
(点数分布表示)
公開開始日(1972-04-29)
(
ドラマ
・
SF
・
犯罪もの
・
音楽もの
・
小説の映画化
・
バイオレンス
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-07-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スタンリー・キューブリック
キャスト
マルコム・マクドウェル
(男優)
アレックス・デ・ラージ
ウォーレン・クラーク
(男優)
ディム
ジェームス・マーカス〔1943年生〕
(男優)
ジョージー
ポール・ファレル
(男優)
浮浪者
パトリック・マギー
(男優)
アレクサンダー氏
エイドリアン・コリ
(女優)
アレクサンダー夫人
ミリアム・カーリン
(女優)
キャットレディ
ジョン・J・カーニー
(男優)
巡査部長
スティーヴン・バーコフ
(男優)
タマを掴まれる警官
マイケル・ベイツ
(男優)
看守長
ゴッドフリー・クイグリー
(男優)
牧師
オーブリー・モリス
(男優)
デルトイド氏
アンソニー・シャープ
(男優)
内務大臣
カール・ドゥーリング
(男優)
ブロドスキー博士
フィリップ・ストーン
(男優)
父
シーラ・レイナー
(女優)
母
クライヴ・フランシス
(男優)
間借人ジョー
デヴィッド・プラウズ
(男優)
用心棒ジュリアン
キャロル・ドリンクウォーター
(女優)
フィーリー看護婦
マーガレット・タイザック
(女優)
原作
アンソニー・バージェス
脚本
スタンリー・キューブリック
音楽
ウォルター・カーロス
(シンセサイザー編曲・演奏)
作曲
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
挿入曲
ジーン・ケリー
"Singin' in the Rain"
撮影
ジョン・オルコット
アーネスト・デイ
(カメラ・オペレーター)
製作
スタンリー・キューブリック
配給
ワーナー・ブラザース
美術
ジョン・バリー〔美術〕
(プロダクション・デザイン)
クリスティアーヌ・キューブリック
(劇中絵画・彫刻)
衣装
ミレーナ・カノネロ
編集
ビル・バトラー〔編集〕
録音
ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳
高瀬鎮夫
原田眞人
(ソフト)
あらすじ
共産主義化された近未来のロンドン。本能の赴くままに超暴力(ウルトラ暴力)とセックスを繰り返していた不良青年アレックスは仲間に裏切られ刑務所へ収監される。刑期を短くするため犯罪性の切除を目的とした"ルドヴィコ治療"の被験者となるが……。 宗教・政治・哲学的な主題を描きながらも、ビザールなファッションと演出によりポップカルチャーにも多大な影響を与えたカルトムービー。
【
民朗
】さん(2012-12-13)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
9
エピソード・小ネタ情報
5
心に残る名シーン
2
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
5
6
…
8
次
💬口コミ一覧(10点検索)
[全部]
87.簡単Reviewにならないかも…。最近。思い切ってDVDを買ったら”何と無修正!!!!(古い話題?…)”。”消す””消さない”を言っても、しょうがないが、その<エゲツナイ>”消し方”に当時がっかりした映画好きは多いのでは…?!小生がこの作品を見た当時は、日本に、この様なキャラクターはいなかった(又は、目立たなかった…思想的に危険な奴はいたけど…)ので、むしろ憧れににもにた感覚があったが…。現在(日本でも現実的に…!!!!!)、改めて見てみると嫌悪感が先に立ってしまった…。ので-1点としたいがやはり、このテーマで、この表現は、とっても適切(皆さんのReview全てが納得できる!問題作or傑作…)では?!
【
ても
】
さん
10点
(2003-05-10 22:55:16)
🔄 処理中...
86.いつ、何度見ても不快な気分になる、でも面白い。
【
BAMBI
】
さん
[ビデオ(字幕)]
10点
(2003-05-12 17:21:08)
🔄 処理中...
85.とにかく「スゲェ!」としか言いようが無い。世界観、アレックスの演技、BGM、細かなオブジェ等全てひっくるめて芸術の域にまで達している。そして何より凄いのが、現代社会がこの映画そっくりになりつつあること。スゲェぜキューブリック!
【
終末婚
】
さん
10点
(2003-05-15 18:30:58)
🔄 処理中...
84.ウェルウェルウェル...30年以上も前とは思えません。全てがいい感じです。ラストのあの不気味な笑みは?アン?
【
フィャニ子
】
さん
10点
(2003-05-19 23:05:58)
🔄 処理中...
83.ベートーベンの第9とナチのウルトラヴァイオレンスがこんなにマッチしてしまうとは・・・、同じ空爆シーンとしてはワルキューレよりも衝撃的な映像と音楽のコラボレーション
【
underworld
】
さん
10点
(2003-06-08 01:04:25)
🔄 処理中...
82.一番好きな映画だなぁ。このラストのメッセージ性の強さ。ここに気づけるかどうかで評価が変わってきそうだなぁ。キューブリック最高!
【
アルトラ
】
さん
10点
(2003-06-11 02:28:13)
🔄 処理中...
81.僕の中では20年間ずーっと第1位です。
【
ノブヒロゥ
】
さん
10点
(2003-06-12 19:28:48)
🔄 処理中...
80.この映画は食べ物に例えると肉でも魚でもない野菜でも御飯でもない。貝の肝の苦味であり、ビールの苦味であり、くさやの臭いであり・・・それゆえにこの美味さに気がついたとき病みつきになる。人間の本質を暴き出し風刺(少なからず大げさな表現ではあるが)した作品。人間の汚い部分など見たくもないという人にはオススメできない。ただ知って欲しいのは人間らしいというものにはステキな部分と目を背けたくなるような恐ろしい部分が共存しているということ。その影の部分に焦点を当て表現しきったキューブリックのセンスとテクニックには感服するほかない。いや~マジ天才っすよ!
【
ウメ
】
さん
10点
(2003-06-14 06:29:54)
🔄 処理中...
79.この映画を万人ウケはしないとか言う人いるけど逆に万人受けすんじゃないかな~?高得点つけてる人の事無理してるとか思う人もいるかもしれないけど別に無理してないと思う。普通におもしろいし。だから通ぶってるワケでもないしアルマゲドンなんかより万人ウケすんじゃない?
【
クロエ
】
さん
10点
(2003-07-10 01:41:19)
🔄 処理中...
78.なんかすごすぎる映画でした。アレックスはほんと~に救いようのないクソガキなんですけど、何故か応援してしまったのが不思議です。インテリアがとても素敵でした。この映画からキューブリックに陶酔し始めました。ついナッドサット語を使いたくなってしまう自分が居ます(笑)
【
mju
】
さん
10点
(2003-07-17 15:54:08)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
77.この映画は始まりからぶっ飛んだ!さすがキューブリック。アレックスの喋り方もファッションも全部好き!かっこいいよー。何か悪さするたびにワクワクだ!ホラーショー!
【
ピコポン
】
さん
10点
(2003-07-28 02:03:44)
🔄 処理中...
76.この映画の良さは分る人にしか分らない。最高にセンスの良い映画だと思います。特に音楽の使い方かな。あと、出だしが凄い。ドキッとした。
【
窓歌
】
さん
10点
(2003-08-01 04:20:10)
👍 1 😂 1
🔄 処理中...
75.アレックス最高!!ちょーっと私の憧れです。音楽もファッションもインテリアもすべて好きです。この作品からキューブリックがホラーショウに好きになりました。モロコバー行きたい…
【
mju
】
さん
10点
(2003-08-04 17:50:45)
🔄 処理中...
74.さあ、これはなんとコメントしたらいいのでしょうか。とりあえず、私はその昔、この映画をなんとリアルタイムで見ましたよ~。千葉の二本立て映画館で「レット・イット・ビー」を見に行って、この映画にはまってしまいました。友達と見に行ったのですが、翌日一人でまた見に行きました。私を映画に目覚めさせた記念すべき映画なのです。その時はまだ私も若く、意味はいまいちわからなかったのですが、圧倒された事は覚えています。画面の中を踊りまわる黒丸、マルコム・マクドウェルの不敵な笑顔、片目だけの付けまつげ、サイケなミルクバー。どれをとっても驚きでした。あれから何回見ただろう。キューブリックの映像って、金太郎飴みたいにどこを切っても構図が美しいです。内容はヘビーなんだけど、ポップでかっこいい。キューブリックは誰がなんといおうと天才です。「私の原点の映画は時計じかけのオレンジ」と言い切れることに誇りを持って生きています。
【
パキサン
】
さん
10点
(2003-08-22 03:33:40)
🔄 処理中...
73.暴力、セックス、ドラッグなど廃退的な若者像、近未来的でありながら未だに真新しさすら感じてしまう映像の中の彼らは、今街に溢れる若者たちをそのまま描いたようであろ。そして彼ら以上に恐ろしいのは、内に秘める異常さを隠し持って生活しているごく普通の市民である私たちでしょうか。
【
亜流派 十五郎
】
さん
10点
(2003-10-30 16:14:36)
🔄 処理中...
72.生涯不動の第1位、リスペクトムービー。奥行き、色彩の映像美と、人間の美しさ汚さをアイロニックに魅せてくれたキューブリックに感謝します。自分の中で映画の面白さを知るきっかけになった作品です。
【
らいぜん
】
さん
10点
(2003-11-02 00:52:44)
🔄 処理中...
71.ストーリーは一切考えません。芸術面(?)でこの点です。
【
cock succer blues lee
】
さん
10点
(2003-11-11 19:54:34)
🔄 処理中...
70.これだけ刺激に満ちた世の中だと言うのに、30年前のこの映画は今も人々に衝撃や激しい嫌悪感を与え、美術的には近未来的。我々がキューブリックの見ていた世界に追いつくことは果たしてあるのか?先日「ギャングスター・ナンバー1」でマルコム・マクダウェルを見たけど、すっかりイギリス人らしいじーさんになってたなぁ。
【
黒猫クロマティ
】
さん
10点
(2003-11-12 17:53:19)
🔄 処理中...
69.見たときはとにかく衝撃を受けた。30年前にこの作品が存在していたことがショッキング。主人公アレックスをあれだけ魅力的に描いておいて、一切の共感を感じさせない突き放し方は凄い。私は暴力もレイプも大嫌い。でも、この映画とアレックスは大好きです。 そうそう、何故か近所のレンタル店では「ラブロマンス」コーナーにこの作品がおいてあります。
【
犬
】
さん
10点
(2003-11-14 01:04:24)
🔄 処理中...
68.カッコエエ。 この世界。ありえなく重なる音楽、濃いキャラ、全部大好き愛してる。
【
ヒロヒロ
】
さん
10点
(2003-11-15 13:53:49)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
5
6
…
8
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
555人
平均点数
7.52点
0
15
2.70%
1
11
1.98%
2
6
1.08%
3
15
2.70%
4
18
3.24%
5
41
7.39%
6
41
7.39%
7
70
12.61%
8
98
17.66%
9
93
16.76%
10
147
26.49%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.30点
Review46人
2
ストーリー評価
7.22点
Review49人
3
鑑賞後の後味
5.96点
Review50人
4
音楽評価
8.27点
Review58人
5
感泣評価
3.81点
Review22人
【アカデミー賞 情報】
1971年 44回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
脚色賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
編集賞
ビル・バトラー〔編集〕
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1971年 29回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
マルコム・マクドウェル
候補(ノミネート)
監督賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について