映画『時計じかけのオレンジ』の口コミ・レビュー(5ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
時計じかけのオレンジの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
時計じかけのオレンジ
[トケイジカケノオレンジ]
A Clockwork Orange
1971年
【
英
】
上映時間:136分
平均点:7.52 /
10
点
(Review 555人)
(点数分布表示)
公開開始日(1972-04-29)
(
ドラマ
・
SF
・
犯罪もの
・
音楽もの
・
小説の映画化
・
バイオレンス
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2025-07-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
スタンリー・キューブリック
キャスト
マルコム・マクドウェル
(男優)
アレックス・デ・ラージ
ウォーレン・クラーク
(男優)
ディム
ジェームス・マーカス〔1943年生〕
(男優)
ジョージー
ポール・ファレル
(男優)
浮浪者
パトリック・マギー
(男優)
アレクサンダー氏
エイドリアン・コリ
(女優)
アレクサンダー夫人
ミリアム・カーリン
(女優)
キャットレディ
ジョン・J・カーニー
(男優)
巡査部長
スティーヴン・バーコフ
(男優)
タマを掴まれる警官
マイケル・ベイツ
(男優)
看守長
ゴッドフリー・クイグリー
(男優)
牧師
オーブリー・モリス
(男優)
デルトイド氏
アンソニー・シャープ
(男優)
内務大臣
カール・ドゥーリング
(男優)
ブロドスキー博士
フィリップ・ストーン
(男優)
父
シーラ・レイナー
(女優)
母
クライヴ・フランシス
(男優)
間借人ジョー
デヴィッド・プラウズ
(男優)
用心棒ジュリアン
キャロル・ドリンクウォーター
(女優)
フィーリー看護婦
マーガレット・タイザック
(女優)
原作
アンソニー・バージェス
脚本
スタンリー・キューブリック
音楽
ウォルター・カーロス
(シンセサイザー編曲・演奏)
作曲
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
挿入曲
ジーン・ケリー
"Singin' in the Rain"
撮影
ジョン・オルコット
アーネスト・デイ
(カメラ・オペレーター)
製作
スタンリー・キューブリック
配給
ワーナー・ブラザース
美術
ジョン・バリー〔美術〕
(プロダクション・デザイン)
クリスティアーヌ・キューブリック
(劇中絵画・彫刻)
衣装
ミレーナ・カノネロ
編集
ビル・バトラー〔編集〕
録音
ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳
高瀬鎮夫
原田眞人
(ソフト)
あらすじ
近未来のロンドン。暴力とレイプとベートーベンを愛する少年アレックスは悪行の末、遂に刑務所行きとなる。しかし、ルドビコ療法という特殊な医療措置を受けることを条件にアレックスは釈放される。再び自由を謳歌するはずのアレックスだったが…。管理化された社会では本能のままに行動するアレックスの方が魅力的に見えてしまうという皮肉で逆説的な物語。
【
元
】さん(2004-03-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
9
エピソード・小ネタ情報
5
心に残る名シーン
2
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
3
4
5
次
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
13.
ネタバレ
かつてブルーハーツ(ヒロト)が、ドブネズミを美しいと歌ったり、パンクロックを優しいと歌ったのを聴いた感覚に近い、価値観や感性を揺さぶられ普遍でありながらも新しいモノを突きつけられたような圧倒的な映画。
直接的暴力描写よりも、アレックスの序盤の自宅に来た学校の先生と話す下りや、釈放後に帰宅したときの浮ついた感じや、作家宅でスパゲッティを頬張る奔放さに内省的な暴力性を感じる。そして気分が乗ってるとき、気持ちいいとき口ずさむ"雨に唄えば" このリアリティ。
まともな人間など一人も出てこない。まともと思っている自分自身さえ揺らがしてしまうような映画。最高にかっこいい。
【
よし坊
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-01-16 07:11:42)
🔄 処理中...
12.1回見ただけでは意味不明で終わりかねないが、何度も見るうちに、その中毒性にハマってしまった。何度見てもおもしろい。このぶっ飛んでいる感じと中毒性は他にはないものだと思う。
【
Fay
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-04-14 17:17:39)
🔄 処理中...
11.世界観に圧倒されるばかり。ベートーベンの音楽と暴力の映像のケミストリーとでもいいましょうか。他の映画にはない気質を感じました。キューブリックの奇才ぶりには驚かされるばかりです。
【
mighty guard
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-08-23 10:19:27)
🔄 処理中...
10.きれている。ぶっ飛んでいる。主人公には同情も共感もしたくないが、この映像にかかると一体感すら得てしまいそうだ。ハラショー。
【
ジェイムズ・ギャッツ
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2008-10-31 18:24:47)
🔄 処理中...
9.これは好みがハッキリ分かれる映画でしょう。強烈な独創性を持った作品には仕方ないことです。しかし単純に映画というひとつの芸術作品として見たら、素晴らしい作品であることは疑いようがありません。
ただ前半のアレックスの描写があまりにもカリスマ過ぎて、何だか悪意や暴力さえもカッコ良く見えてしまっているのは問題アリかもしれないですが。
キューブリックの暴力的なまでの芸術性が本作で爆発しまくっていますね。
台詞、音楽、今見ても古さを感じさせない近未来のデザイン・・・そして何よりやはり暴力。芸術が暴力と結合して、まさにキューブリックにしか創ることの出来ない、物凄い中毒性を持った映画になっています。
濃すぎる映画なので、嫌いな人は全く受け付けないと思いますが。
【
おーる
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2009-01-17 16:12:36)
🔄 処理中...
8.2時間半にわたる暴力、暴力、暴力…。しかしながら、頭では否定してしまうのに体(?)が肯定してしまうこのパワー。終盤の畳み掛けるような展開、演出、カメラワークには熱狂するのみ。そんなところから、人間の持つ暴力性にゾッとさせられてしまう作品。
【
j-hitch
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2009-02-02 02:10:04)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
7.ここまでバイオレンスを美しく描いた作品に出会ったことがない。
【
kure
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2010-07-18 20:36:14)
🔄 処理中...
6.SFというより、ホラーかと思うほど怖かったです。あまりに怖くて、初めて途中で観るのを止めようかと思いました。それくらい衝撃を受けたのでこの点数です。
【
*まみこ*
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2010-12-04 23:53:09)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
バイオレンスとセックスがテーマなのに、なぜこんなに面白く、美しく、芸術的に撮れるのだろう。音楽の使い方も効果的で、特に「第9 第2楽章」のシーンは素晴らしい。原作も面白いのだが、そこにはない「雨に歌えば」を挿入したことで、さらにブラックユーモア度が上がっている。
晩年のキューブリックは腕が落ちたが(特に「シャイニング」あたりから)、このあたりの作品は観る者をつかんで離さない。
時にチャチな映像が(時代的に仕方ないが)あるので、それでマイナス1点。
【
love
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2011-01-07 17:09:31)
🔄 処理中...
4.初見はヘドが出そうなほど嫌悪感を感じた作品でしたが、
なぜか二度、三度と観てしまった極めて稀な作品です。
ブルーレイまで買っちゃうほどですから。。。
なんとも不思議な作品です。
【
ろにまさ
】
さん
[ブルーレイ(字幕)]
9点
(2011-01-16 00:42:06)
🔄 処理中...
3.「悲劇を遠くから見ると喜劇になる」 by Charles Chaplin
【
バーグマンの瞳
】
さん
[地上波(吹替)]
9点
(2013-08-14 23:15:17)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
凄いです。すごい映像とキャラクターが続々登場するので、退屈する暇がありませんでした。キューブリックでは一番好きですね。間違いなく。音楽の使い方もすんごいですね。ウィリアム・テル序曲がBGMのコマ送り3Pにはお腹が痛くなるほど笑わせてもらいました。一番好きなシーンですね。
ただ、ずーっとクラシック音楽が流れているので、「登場人物に音楽が聞こえているのかいないのか」がよくわからなくて混乱しました。特にラストシーンは……アレックスが完治してるのはわかるんだけど、突然無反応になるので「これ、ただのBGMなのか?違うの?」と混乱してしまい、乗りきれないラストシーンになってしまいました。それでもカッコいいんですけどね。いやー、凄い映像体験でした。とにかくすごい映画を見たいなーと思ったら時計じかけのオレンジ以外にありませんね。 ◼︎映画ってのは映像メディアなんですよ。すごい映像を提供してくれる作品に対して「映像が凄いだけだからさぁ、価値観が理解できないのに高評価しやがってさぁ」みたいな上から見てるつもり意見は的外れなんですよね。勘違いじゃないからね。マジで凄いんだから。
【
カニばさみ
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2014-04-22 22:12:02)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
こないだリバイバルでやっと本作を映画館で観れた。感激。まあそれは置いておいて、とても誤解されやすい作品だと思うのであえて断言させていただく。(心象悪くしたらごめんなさい。)
みなさーん!この作品は「コメディ」です。全然、そう見えないかもしれないし、実際に全く笑えないかもしれない。しかし、キューブリックは絶対にこの作品、観客を笑わせようとして作っている。まずは笑わせることを最優先にして作っている。劇場全体がドッと湧くような笑いではないが、それぞれがニヒヒヒと静かに笑うタイプの笑いで溢れている。それ以外の要素が強すぎて、見る側に伝わらないことが多いと言うだけのことだ。と言うわけで、ピンと来なかった方もあまり深く考えず「これはコメディである」と思ってもう一度観てみたら、今まで見えなかった景色が見えてくる・・かも?(ちなみに黒澤明監督の「生きる」も同じ傾向の作品だ。)
【
rain on me
】
さん
[映画館(字幕)]
9点
(2019-11-09 21:17:39)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
3
4
5
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
555人
平均点数
7.52点
0
15
2.70%
1
11
1.98%
2
6
1.08%
3
15
2.70%
4
18
3.24%
5
41
7.39%
6
41
7.39%
7
70
12.61%
8
98
17.66%
9
93
16.76%
10
147
26.49%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.30点
Review46人
2
ストーリー評価
7.22点
Review49人
3
鑑賞後の後味
5.96点
Review50人
4
音楽評価
8.27点
Review58人
5
感泣評価
3.81点
Review22人
【アカデミー賞 情報】
1971年 44回
作品賞
候補(ノミネート)
監督賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
脚色賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
編集賞
ビル・バトラー〔編集〕
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1971年 29回
作品賞(ドラマ部門)
候補(ノミネート)
主演男優賞(ドラマ部門)
マルコム・マクドウェル
候補(ノミネート)
監督賞
スタンリー・キューブリック
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について