映画『メリーに首ったけ』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 メ行
メリーに首ったけの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
メリーに首ったけ
[メリーニクビッタケ]
There's Something About Mary
1998年
【
米
】
上映時間:119分
平均点:6.24 /
10
点
(Review 301人)
(点数分布表示)
公開開始日(1999-01-30)
(
ラブストーリー
・
コメディ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-10-12)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ファレリー兄弟
助監督
ジェームズ・B・ロジャーズ
キャスト
キャメロン・ディアス
(女優)
メリー
マット・ディロン
(男優)
ヒーリー
ベン・スティラー
(男優)
テッド
リー・エバンス
(男優)
タッカー/ノーマン
クリス・エリオット〔男優〕
(男優)
ドム
リン・シェイ
(女優)
マグダ
ジェフリー・タンバー
(男優)
サリー
マーキー・ポスト
(女優)
メリーの母
キース・デヴィッド
(男優)
チャーリー
W・アール・ブラウン
(男優)
ウォーレン
サラ・シルヴァーマン
(女優)
ブレンダ
カンディ・アレクサンダー
(女優)
ジョニー
マーニー・アレクセンバーグ
(女優)
リサ
ダン・マーフィー
(男優)
上司の弟
リチャード・タイソン
(男優)
クレボイ刑事
ウィリー・ガーソン
(男優)
医師/高校時代の友人
ジョナサン・リッチマン
(男優)
ジョナサン
スコット・ローゼンバーグ
(男優)
囚人
リチャード・フィッツパトリック
(男優)
ビジネスマン(ノンクレジット)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕
(男優)
精神科医(ノンクレジット)
声
伊藤美紀〔声優〕
メリー(日本語吹き替え版)
小杉十郎太
ヒーリー(日本語吹き替え版)
井上倫宏
テッド(日本語吹き替え版)
家中宏
タッカー/ノーマン(日本語吹き替え版)
滝沢久美子
シーラ・ジェンセン(日本語吹き替え版)
星野充昭
ウォーレン・ジェンセン(日本語吹き替え版)
久保田民絵
マグダ(日本語吹き替え版)
田原アルノ
サリー(日本語吹き替え版)
伊藤栄次
クレボイ刑事(日本語吹き替え版)
稲葉実
チャーリー・ジェンセン(日本語吹き替え版)
モト冬樹
ジョナサン・リッチマン(日本語吹き替え版)
後藤敦
ヒッチハイカー(日本語吹き替え版)
青山穣
ドム(日本語吹き替え版)
原作
エド・デクター
(原案)
ジョン・J・ストラウス
(原案)
脚本
ファレリー兄弟
エド・デクター
ジョン・J・ストラウス
音楽
ジョナサン・リッチマン
挿入曲
ファウンデーションズ
"Build Me Up Buttercup"
撮影
マーク・アーウィン〔撮影〕
製作
マイケル・スタインバーグ〔監督〕
フランク・ベッダー
ジェームズ・B・ロジャーズ
(共同製作)
チャールズ・B・ウェスラー
ブラッドリー・トーマス
マーク・S・フィッシャー
(共同製作)
製作総指揮
ファレリー兄弟
配給
20世紀フォックス
特殊メイク
トニー・ガードナー[メイク]
(ノンクレジット)
特撮
ピクセル・マジック社
(視覚効果)
トニー・ガードナー[メイク]
(アニマトロニクス[ノンクレジット])
衣装
メアリー・ゾフレス
編集
クリストファー・グリーンバリー
録音
スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
字幕翻訳
松浦美奈
その他
マーク・S・フィッシャー
(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
5.
ネタバレ
破天荒なラブコメ作品。
この頃のファレリー兄弟作が好きな人にとっては、後の作品は「良い子ぶってる」と思えるだろうし「これぞファレリー兄弟の真骨頂」と本作を賛美する人の気持ちも、分かるような気はしますが……
自分としては「後の飛躍を感じさせる、粗削りな初期作品」って印象でしたね。
決して嫌いではないけど、完成度は低かった気がします。
主人公のテッドが小説家志望とか、冒頭に出てきたルイーズの存在とか、色んな設定やキャラを活かしきれていない気がするし、あれもこれもと面白そうな要素を詰め込んだ結果、粗が目立つ形になってるのが、良くも悪くもアマチュア的。
序盤の「ナニをチャックに挟んでしまった」展開も痛々し過ぎて笑えないし、最後の終わり方も唐突過ぎて(雑だなぁ)と感じちゃいます。
自分は本作を何度か観返してるんだけど、その度に序盤で(うわ、痛そう)と引いちゃうし、最後には(すっごい雑な終わり方)と呆れてるんだから、これはもう筋金入りというか、この二点に関してだけは、とことん自分に合わないポイントなんでしょうね。
でもまぁ、やっぱり嫌いじゃないというか……むしろ好きな映画なんです、これ。
そもそも監督がファレリー兄弟で、主演がキャメロン・ディアスとベン・スティラーという自分好みな布陣なんだから、嫌いになれという方が無理な話。
メリーに言い寄る男共を多数用意して、群像劇として描いてるにも関わらず、主人公のテッド以外が酷い奴揃いで「誰がメリーと結ばれるか」みたいなドキドキ感が無い(ブレット・ファーヴは例外的に聖人として描かれてるけど、実在人物である彼がメリーと結ばれるはず無いと観客は分かっちゃう)辺りとか、映画としては致命的な欠点だと思うけど……
ベン・スティラーという名優がテッドを演じ(こいつとメリーが結ばれなきゃ駄目だ)と思わせてくれるお陰で、その辺も気にならなかったです。
あと、一番大事なポイントとして「作中で色んな男に言い寄られるくらいに、メリーは良い女である」って事に、しっかり説得力があったのも素晴らしいですね。
これはもう脚本とか演出以上に、キャメロン・ディアスという存在ありきの、力業みたいなもんだと思います。
「ヘアジェル」で髪が逆立ったメリーの姿を、下品にし過ぎず、可哀想にもし過ぎずに(この子、可愛いな)と笑える形で演じられるのって、彼女だけじゃなかろうかって思えたくらい。
それから、本作って下品なギャグが目立つけど、実は凄く道徳的な話でもあると思うんですよね。
メリーの弟のウォーレンに関しても、知的障碍者である以上、映画としては「天使のように良い子」として描かれるのがお約束なのに、本作では全然そんな事無いんです。
テッドの顔に釣り針を引っかけても「僕じゃない、テッドが悪いんだ」と言ったりして、むしろ嫌な奴というか、悪い子として描いてる。
でも、最終的にはテッドに心を開いて、耳に触れられても怒らない場面を見せたりして、可愛いとこあるじゃないかって思わせたりもする。
つまり「基本的には悪い子だけど、それなりに可愛気もある」という、非常にリアルなバランスなんですね。
その辺り「障碍者だからといって、特別扱いはしない」「障碍者は皆して善人だなんて、そんなの馬鹿げてる」っていう作り手のスタンスが窺えて、自分としては好ましく思えました。
誠実なテッドがメリーと結ばれ、嘘ついて彼女に言い寄ってたパット達は振られちゃうのも、如何にも道徳的というか、童話的。
「好きな映画が一緒」って事に浪漫を感じる身としては、本当は好きな映画でもないのに騙してメリーに言い寄るパットって場面が一番抵抗あったし、その後の顛末にも大満足。
やっぱり、映画オタクとしては、映画の好き嫌いでは嘘ついて欲しくないです。
最後は人が撃たれて、悲劇的な幕切れのはずなのに、エンドロールでは皆で唄って賑やかに終わるのも、何だかアンバランスな魅力があって良い。
ファレリー兄弟の映画って、観た後は大体明るく楽しい気持ちになれるんだけど……
それは本作に関しても、例外ではなかったです。
【
ゆき
】
さん
[ブルーレイ(吹替)]
6点
(2023-12-20 10:49:39)
👍 2
🔄 処理中...
4.ギャグといっても下ネタオンパレードなので笑いの質が失笑に近い。キャメロンがこんなに輝いていなかったら、この映画B級アメリカコメディーの堆積物となって埋もれてしまってたと思う。“首ったけ”になる男どもが続発するのも納得なメリーの女神っぷり。このパッケージのキャメロンとポーズもドレスも丸パクリな新作ビデオのポスターを近所のレンタル店で見た。やっぱりメリーの威力って時が経っても褪せないんだ、と思った。
【
tottoko
】
さん
[ビデオ(字幕)]
6点
(2012-04-21 18:13:34)
👍 1
🔄 処理中...
3.キャメロン・ディアスがマット・デイロンの乳をぉおお(混乱中)
【
(・∀・)イイ!!
】
さん
6点
(2003-12-30 22:52:17)
😂 1
🔄 処理中...
2.最初からエッチ系おバカ映画というのはCMでわかっていたので内容には期待していなかったが、結構笑えた。さほど下品とも思わなかった。でもいっしょに見た彼女(今の嫁さん)が「面白い」と、なんとお母さんに薦めたそうで、実際見たお母さんの感想→「ばかばかしい!」 お母さんに薦めるなよなぁ
【
R&A
】
さん
6点
(2003-11-11 16:27:34)
😂 1
🔄 処理中...
1.家族で見るもんじゃないなぁ・・・。
【
にゃん♪
】
さん
6点
(1999-11-22 23:18:50)
😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
301人
平均点数
6.24点
0
4
1.33%
1
9
2.99%
2
7
2.33%
3
15
4.98%
4
23
7.64%
5
28
9.30%
6
68
22.59%
7
65
21.59%
8
42
13.95%
9
21
6.98%
10
19
6.31%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.27点
Review11人
2
ストーリー評価
6.46点
Review13人
3
鑑賞後の後味
7.09点
Review11人
4
音楽評価
7.00点
Review9人
5
感泣評価
3.66点
Review6人
【ゴールデングローブ賞 情報】
1998年 56回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
候補(ノミネート)
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
キャメロン・ディアス
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について