67.常人の想像力を遥かに凌駕した、壮絶な超脚本。通常の撮影技術のセオリーを根底から覆す超演出。そしてこれまでの演技の概念に新たな可能性を切り開くスーパー天然ナチュラルな超演技。トリックは超複雑で超アメージングだ。手に汗握るスリリングな展開は全く予測不能で、ほんの一瞬たりとも目が離せない。メッセージはあくまで力強く、戦争の惨禍に翻弄される人々の悲劇を余すところなく描ききり、観る者の心をぐらぐらと揺さぶる。「だましたのではない。心に呼びかけたのだ」これほど心を動かされ、そして考えさせられる映画が今までにあったであろうか。まさに映画の枠をはみ出した超映画。存在そのものがセンセーション。我々のちっぽけな常識など、天才ハリーの前では粉々に打ち砕かれてしまう。「シベリア超特急」により、水野晴郎の名は世界の映画史上に永遠に刻み付けられることであろう。ある意味。・・・・・。冗談はさておき、1時間半結構飽きずに見てしまった。30分で観る気が失せるような、本当に真面目なダメ映画もたくさんあるのだが、本作は違う。しかし私が観たのは深夜テレビであった。映画館に足を運んだ人は本当に尊敬する。映画館で映画を観るという行為自体がこれほどスリリングで、ある種の勇気を必要とするということはとても凄いことだ。従来の映画の概念を変えてしまったといえるかもしれない。もしかして水野は本当に天才なのだろうか。というわけで点数は1点。 【わいえす】さん [地上波(字幕)] 1点(2005-08-09 00:36:08)
|
66.「やだなぁ~!レビュー書くと見たのバレちゃうもんなぁ」と思ってるキミ!恥ずかしがらずにこっちへ来なさい! 【デヘデヘ】さん [DVD(字幕)] 0点(2005-07-08 09:30:47)
|
65.私、「シベ超3」を観てから、シリーズ第一作の本作を拝見させて頂いたんですが、シリーズを重ねるに連れて、スケール感・スリリング感・俳優陣の演技力・そして驚愕のラストなど、様々な部分が一作目から全く進歩していない事がよーく分かります。でもさすがに新作ごとに多少なりとも改善されてたり、新しい施しがされてたりする点もあるんですが、それが「列車が走っているように見えるようになった」とか「マイク水野の出演シーンが減った」とかその程度なのである。でもそれはそれでなんか「今度のマリオは空を飛ぶぞ!」みたいで新作が出る度にワクワクしてしまうのだが。そんなこんなで最新作「シベ超5」は「世界初!万里の長城を大階段落ち!」らしい。…ワクワク。 【カワサキロック】さん 0点(2005-02-11 14:35:30)
|
64.投稿数100超えてるし、大人気映画ということで文句を言う者はおるまい。お世辞抜きにおもしろくなかった。 【クリロ】さん 0点(2005-02-01 21:09:59)
|
63.【或る男女の会話】 男「毎年、大量に製作される映画の中に稀に圧倒的な存在感を持った駄作が生まれる。どんなアマチュアでさえ生み出すことのできない失敗作が…な!!千本製作するうち一本できればいいところから、その映画は――“千本にひとつのクソ映画(ワン・オブ・サウザンド)”と呼ばれている!」 女「じゃあ、この映画がその……」 男「そう!!ワン・オブ・サウザンドだ!!」 【Minato】さん 0点(2004-11-25 16:18:55)
|
62.≪コンプリート・シベリアン・エクスプレスPart 1≫ 興行されてはいますが、これは商業映画ではなく、完全な自主映画。その時点で「北京原人」や話題沸騰の「デビルマン」等とは根本的に違う。しかも、これをここまで駄作たらしめてるのは、全て「映画」を作ろうとする熱意。同じ自主映画でも、未だにヌーベル・バーグを気取った「ビデオ映画」を撮ってる馬鹿者共に比べれば、遥かに素晴らしいことです。この映画が(↓)こんなに愛される理由も、ここにあるのだと思います。ところで私が観たのは、本編が「劇中劇中劇(?)」となるバージョン。驚きよりも脱力感を醸し出す二重のどんでん返しには、あきれるよりも、何か嬉しくなっちゃいました。戦争とは全然関係の無い、個人的日常会話で締められたのも良かったです、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2004-11-12 00:51:35)
|
61.オイラ「シベ超」観たぜって言いたかったんだ。ありがとうマイキー・・・1点やるよ
|
60.演じていた水野晴郎がとても楽しそうだった。水野晴郎が楽しくやっててくれてればそれでいい。 【エムラ兄妹】さん 1点(2004-08-08 06:16:59)
|
59.映画の神様が降臨したとしか思えない。 「北京原人」と並ぶ日本映画史に語り継がれる映画となるでしょう…たぶん。 【ふくちゃん】さん 0点(2004-02-14 22:04:28)
|
58.すごさは伝わった。痛いほど。
|
スポンサーリンク
|
57.こ・・・これは一体・・・!?
|
56.ちょっと~、ここでの皆さんのレビューがあまりにも面白いので、とうとう見ちゃったじゃないですか!レンタル屋で探しても、なかなか見つからず、意地になって探し出して借りてきました。「コメディ」の棚を探していたのが間違っていたんですね。内容については、全編NG集、みたいな感じです。 【FSS】さん 0点(2003-12-31 10:00:36)
|
55.日本のことわざの一つが消えた。「好きこそものの上手なれ」が。合掌・・・。 【パセリセージ】さん 1点(2003-12-24 22:31:23)
|
54.すごく素人っぽいけれど一生懸命な水野さんの演技を見ていると心が安らぎます。変な映画ですが、死霊の盆踊りみたいに見るのが苦痛だとか見てて腹が立つような映画ではありません。
|
53.うわぁ~い。 \(゜ー゜)/ ~後記~ しょーじき言うと 僕はこの映画をここのみんなより少し真面目に借りてきた だってみうらじゅんがおもしろいって言ってたし 当時の僕にはカルト的人気って言葉がすごくカッコよく思えた だから僕はまるで映画通を気取って カッコいいことしてるつもりで借りてきた 当然 観た後真っ白になった 片思いしてる女の子にフラれたときのようにとてもみじめな気持ちだった その惨めな気持ちを引きずったまま『どーして??? なにがいけないの???』って答えを知りたくてこのページを開いた ・・・・・さらに惨めな気持ちになった みんな知ってたんだ・・・僕だけだったんだ・・・僕だけ・・・・・ そのときのレビューがこれだ 『うわぁ~い。 \(゜ー゜)/』 これがあの時の僕の目いっぱいの見栄だった・・・(2011年秋 少しだけ大人になりました) 【おでんの卵】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2003-12-07 03:09:19)
|
52.0点だけど、水野先生の棒読みの迷演技に2点。でも本当につまらないから、やっぱり0点。 せめて電車を揺らせよ!!でも金曜ロードショーで熱く映画を語っていた水野さんに敬意を評し+1。
|
51.「2」を先に見たのですが、こっちは破綻度が大きすぎ。けど、列車のセットはよかったし、走ってるとこのごまかしもよし。水野さん自身は「小民族の人々がいかに虐げられてたか」つまり戦争の残酷さを描きたかったのです。要するに最後のぼやきが全てというわけですね。かたせ梨乃さんは泣くシーンで24テイクとったそうですが、毎回同じ場所で泣いたそうです。「ほんと名役者ですね」と水野さんはおっしゃってましたが、「ならなんで24テイクも?」と解説にまで突っ込める驚異的な映画です。でもぶっちゃけそこらの邦画より面白い。
|
50.ボルヒチもうまかったぞ 【しん】さん 1点(2001-04-03 17:05:01)
|
49.私は、またまた「つまらないとわかりつつ鑑賞して低い点数をつける」という行動をとってしまったことを、ここに反省します。 初っ端から、エンディングの後に何かが起こると自ら発表しちゃったのに、まずビックリ。 フルコースのお品書に「デザートのあとに2品出るのでお帰りにならないでください」と書かれているようなものです。 それでもって料理を食べてみたら味がしない。無味乾燥な演技の役者に唖然。 そんな中に唯一の高級食材(かたせ梨乃)を加えたところで素材の無駄遣い。 そしてデザートのあとに追加の2品が出てきたのですが、0に0を足しても0なのであります。 しかしながら、監督さんが「どうです凄いでしょう♪ 凄い仕掛けでしょう!驚愕のラストでしょう!」と得意気に出してきた以上、スタンディングオベーションせざるをえません。 これもひとえに監督のお人柄。ブラボー! これはまさに水野監督の水野監督による水野監督のための映画ですね。 大真面目に作っているのが伝わってくるだけに駄作は駄作でも愛すべき駄作・・・そういった意味で「デ○○○ン」とは一線を画していると思います。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 0点(2013-09-08 18:18:21)
|
48.もちろん水野さんが「笑いを取ろう」などという気は全くなかったのは分かります。が、物は考えようで、結果的にとはいえ腸がよじれる程の思いをさせてくれたということは、映画の究極の目的である「観た者に驚きと楽しみを与える」という条件は満たしていると思うのです。ですからこれは合格点です。はい、6点。 【バーグマンの瞳】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-08-25 16:07:35)
|