映画『CUBE』の口コミ・レビュー(5ページ目)

CUBE

[キューブ]
Cube
1997年カナダ上映時間:90分
平均点:7.50 / 10(Review 613人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-09-12)
ホラーサスペンスSFシリーズものミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンチェンゾ・ナタリ
キャストモーリス・ディーン・ウィン(男優)クエンティン
ニッキー・ガダーニ(女優)ハロウェイ
ニコール・デ・ボアー(女優)レブン
デヴィッド・ヒューレット(男優)ワース
アンドリュー・ミラー〔男優・脚本〕(男優)カザン
ウェイン・ロブソン(男優)レン
ジュリアン・リッチングス(男優)オルダーソン
玄田哲章クエンティン(日本語吹き替え版)
谷育子ハロウェイ(日本語吹き替え版)
津村まことレブン(日本語吹き替え版)
西川幾雄レン(日本語吹き替え版)
田原アルノワース(日本語吹き替え版)
桜井敏治カザン(日本語吹き替え版)
脚本ヴィンチェンゾ・ナタリ
グレーム・マンソン
アンドレ・ビジェリック
音楽マーク・コーヴェン
撮影デレク・ロジャース
製作メーラ・メー
ベティ・オァー
配給ポニーキャニオン
クロックワークス
特殊メイクルイーズ・マッキントッシュ
特撮ルイーズ・マッキントッシュ
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ
デニス・ベラルディ(ノンクレジット)
美術ダイアナ・マグナス
編集ジョン・サンダース
字幕翻訳田中武人
その他デニス・ベラルディ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
みずしらずの人間たちが、CUBEと呼ばれる物体の中に入って、ある者は死んだり、殺されたり、死ななかったりといった波乱万丈を描いた、ミステリー。といかちょいホラー、いや、サスペンス? あっ、パニック!?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(8点検索) [全部]

90.ネタバレ なにせおいらは、esっていう映画みてそのレビュー観てたら、これにいきついたわけなんさ。なんちゅーか、えっ!えっ!の連続だったわけ。esは大学の心理学の授業で観ろって言われてある程度知ってて、っちゅーか先生が結末とか全部言っちゃったから観る前から、むしろわかってたんだよ。それに比べるとっちゅーことで、この点数。なんかあのヒロインめちゃかわいかったし、とりあえず、esのあらすじ&結末言っちゃった大学の先生にありがとう。
regularwaveさん 8点(2003-12-28 00:10:24)
😂 1
89.かなり面白い映画ですね。
設定は不条理極まりないですが、そこかしこから垣間見せるリアリティーとか、社会・人間風刺臭とかたまらんです。
この映画の個人的ツボ・・・それは、非現実的シチュエーションなのに、登場する人間は「普通の人間」であると言う事。どこぞの空想物語みたいに、魔法や超能力を使うわけでなければ、超人的な怪力や武芸を発揮するわけでもない。さらに重要な事は、彼らそれぞれが、極めて「現実的」なバックグランドを持っていると言う事です。そんな彼らが、断じて普通でない状況に対して普通に考えて普通に恐怖する。非リアリティー中のリアリティーのギャップと、それ故の面白さが効果的に描かれていると思います。う~ん、人間ってどんな奇怪な状況に於いても、それまでの人生で培ってきた「公式」を当てはめつつ順応していく動物なんですよね・・・安部公房の「砂の女」にも通ずる感銘です。
ただ、ややなし崩し的に密度が薄くなる後半のストーリーと、暗示的ではあるが、すっきりしないラストだけがマイナスポイント。それ以外は、最高に楽しめました。
もえたんさん 8点(2003-12-28 22:45:30)
👍 1
88.ネタバレ 面白い。CUBEのからくりを解いていく所なんかは、ゾクゾクした。数学は苦手なので、理解するのは難しかったが・・(^^;;これを観たときは現役高校生だったので、何とかなったが、今は無理だろう・・。低予算でも面白い映画は作れると言う、見本の様な映画では無いだろうか。ディアブロとチョロQと言うマニアックな表現をしていた【(・∀・)イイ!!】さんに対抗して(笑)、私的には、リコーダー(並)と金メッキカスタムサックス(特注)ほどの差が有ると言うことで。何でCUBEに入れられたのか、最後までわからない所には、してやられた。全く何て映画だ(笑)。ただ、最後に助かるのがあの人だけだったのには、やや疑問かな。言いたいことはわからなくもないが・・。
深海さん 8点(2004-01-11 00:07:04)
87.発想の勝利。
hrkzhrさん 8点(2004-01-13 23:17:07)
86.「登場人物が類型的だ」という指摘がありましたが、それはわざとやってるんじゃないかと思います。"CUBE"自体についての説明は作品中でほとんどなされませんが、その中に入ってしまった登場人物達の人物像があまりに紋切り型である故に、見る人が作為的な感じを覚え、「"CUBE"の外でこの紋切り型の人達が繰り広げる殺戮ショーを楽しんでる酷く浅薄な黒幕が居るんじゃないか」と想像することを促そうとしたんじゃないでしょうか。それがこの作品の不条理さに薄い陰影を与えています。何度も指摘があるラストの安易さを除けば、丁寧に織り上げられていく陰惨な人間関係が緊張を緩めることを終始許してくれない、素晴らしい映画です。
仔豚さん 8点(2004-01-15 20:37:38)
85.よくまあ一つの箱というセットを光のあて具合だけで多層構造の施設に仕立て上げ、さらに深い映画に作り上げたと感心しました。それにしても死に方のグロさは感動モノだとおもう。
コーヒーさん 8点(2004-01-22 07:00:27)
84.映画を撮るのに金はいらぬアイデアだ。と誰が言ったか分からないんですが、何かの本で「日本は一つの船を全部作ろうとする。ハリウッドは船の撮影する部分の一部分のみを作る」って書いてましたが、この映画は一部分を作りそれを上手く脚本を作成したように思えます。(最近のハリウッドは全部作ってるように思えるけど。。)ちょっと気を抜くと面白くなるような題材ですが、それぞれ登場人物の巧みな心理描写の変化と、だんだんと解けていく謎でつまらないと感じる間もなくこの映画は終了します。いろんな皮肉を込めた映画、私は好きです。
シネマレビュー管理人さん 8点(2004-01-26 01:04:59)
👍 2
83.これも掘り出し物系ですね。
面白い!
落ちが今ひとつな感じだけど。
アイディア最高ですね。
N列23番さん 8点(2004-01-28 18:47:54)
82.面白~い!セットが最低キューブの部屋一つ二つありゃ出来上がるコストが少ない映画だったやろうけど、その中で繰り広げられる人間関係の絡み合いはエキサイティングでした。トラップのある部屋の法則性を解いていく過程も面白かったし(でも座標軸とか何言っとるか全くわからんかった)ラストが全く分からない怖さもあった。今度から、遊園地に大迷路とかあっても絶対入らんぞぇ。
小三馬さんに化粧をしてもらいたいHAWAIIAN610さん 8点(2004-01-31 20:33:32)
81.ポセイドン・アドベンチャーと、エイリアンと、未来世紀ブラジルと、レインマンを掛け合わせたような映画だなあと思った。これをみて、映画のキモは予算ではないと感じた。極限の状態における人間の行動、という部分はそれほど細かく描くつもりも無かったようで、まあ単純に面白いサスペンスを撮りたかったんだろうと思う。「船橋」・・なんて単語が簡単に飛び交うもんかな(笑)
神谷玄次郎さん 8点(2004-02-06 00:31:03)
スポンサーリンク
80.こういうサイコ映画もたまにはいいですね。始まり方もいいし、謎も面白いし、登場人物も面白い。特にクエンティン(警官)は強烈でおもしろいですね。知的障害の人がわめいているとき、うざいとか思ってしまって、あ、クエンティンと同じこと考えてしまったとか思って反省しました。ただ素数の計算については素因数分解すれば3桁の数字の素数ぐらい簡単に出せるだろって突っ込みをいれたいですね。
りょうさん 8点(2004-02-09 17:46:18)
79.斬新で面白かった。
ソウさん 8点(2004-02-10 01:40:39)
78.ネタバレ いろいろなことを考えさせられてしまう映画ですね。「これは何かを示唆しているんだろうか?」とか、別に監督は意図してないことかもしれないのに「これはこういうことを示唆しているのだろう」とか、見終わった後も想像力を刺激させられてしまう、後をひく映画。"濃い"レビューが多いのもそれを物語ってると思います。 ただ唯一の欠点が、多くの方が書いてらっしゃる通りラストの展開。終盤まで保ってきた緊張感も、極悪な罠の数々を体力勝負で突破してみせた警官の再登場で一気に弛緩。この展開さえなければ9点以上だったかも。 Cubeの中も外も関係なさそうな知的障害者だけが助かった─というのもまた謎かけのような気がして私としては良いオチだったかなぁと思います。 最初にサイコロにされた男の特技はなんだったんだろう・・・。
Monochrome Setさん 8点(2004-02-10 02:59:44)
77.最初はデス・キューブにだまされたもんだが本物は素直によかったっておもえた 人間模様も典型的な人たちをとりそろえていたしにんげんの狂気さをおがませてくれました アイデアひとつで映画はできるというものの一つやね(~_~;)
ヴァッハさん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-02-11 22:47:06)
76.次はどんなトラップが!?ってドキドキ感が最高~。
ハルポッポ77さん 8点(2004-02-13 18:37:28)
75.ハラハラしっぱなしです。最後に生き残る人間が辿り着く先はどこなんですかね?後味的には納得いかないけど、見てる最中の面白さはかなりありました。結局何が言いたかったかな?ってのは少しあるんですけどね。陰謀でも宇宙人でもなさそうだし。う~ん。
ネフェルタリさん 8点(2004-03-06 16:50:55)
74.一回見て、これは私には向いていないと思いました。こんな絶望的なことってあっていいのか?と思いました。でも、嫌だと思いながらも続きを見てしまう・・・。病気みたいな感じが漂っていて怖いのになぜなんでしょう。ん~それにしてもこんな映画を作るなんて私には理解できません。面白いんですけどね。
ウィマさん 8点(2004-03-08 15:59:29)
73.映画館で見たかった。
視覚的な効果が抜群だった。
ステレオタイプなキャラクターが残念。
ひでさん 8点(2004-03-08 16:19:32)
72.蟻地獄をゲーム化してるような映画だった。
モチキチさん 8点(2004-03-09 08:19:31)
71.設定がとても面白い。低予算であれだけ人間の本質を鋭く描いたのはすごい。
ぷー太。さん 8点(2004-03-21 21:00:58)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 613人
平均点数 7.50点
020.33%
130.49%
240.65%
3162.61%
4233.75%
5264.24%
6569.14%
713321.70%
817027.73%
911017.94%
107011.42%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.16点 Review31人
2 ストーリー評価 7.64点 Review54人
3 鑑賞後の後味 6.21点 Review52人
4 音楽評価 5.55点 Review27人
5 感泣評価 4.26点 Review19人

■ ヘルプ