映画『積木くずし』の口コミ・レビュー

積木くずし

[ツミキクズシ]
1983年上映時間:111分
平均点:4.33 / 10(Review 6人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-11-03)
ドラマ青春もの実話もの小説の映画化
新規登録(2003-10-13)【_】さん
タイトル情報更新(2025-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督斎藤光正
キャスト渡辺典子【女優】(女優)穂波由布子
藤田まこと(男優)穂波高介
いしだあゆみ(女優)穂波美知江
林隆三(男優)竹田潔
二宮さよ子(女優)よしこ
風見章子(女優)たか子
弓恵子(女優)由美
高原駿雄(男優)K町中校長
菅貫太郎(男優)須川
和崎俊哉(男優)A坂中校長
大林丈史(男優)佐伯
井上昭文(男優)河野
勝部演之(男優)渋谷署警部補
原作穂積隆信「積木くずし」
脚本新藤兼人
音楽羽田健太郎
作詞穂積隆信「積木くずし」
作曲五輪真弓「積木くずし」
主題歌島倉千代子「積木くずし」
配給東宝
照明大西美津男
スポンサーリンク

💬口コミ一覧(6点検索) [全部]

1.ネタバレ 描き方やパンチ音の派手さに時代を感じさせますねぇ。そして時代を感じさせるのは内容的にもそうで、
主人公の女の子は明らかにシンナー中毒と化してる。なのに完全に家庭で問題を解決するよう周辺が務めてるのに違和感があります。
単なる反抗期ならまだしも、シンナー中毒になってるのなら家庭の事案を超えてると思うけどなぁ。
本作では非行の原因はそれほどはっきりとは明示されてなく、父親が浮気してたからというようなシーンも
あるにはあるけどそれでいちいち非行になってたら日本中の子供がグレ者になってしまいすよ。
実際のところ、非行になったり不登校になったりすることに明確な理由なんてないことの方が多いんです。
個人的には、豊かになったこと、人々が都市に住むようになったこと、の2つの原因があると思っていて、
昔の子供というのは労働力でしたから、そもそもグレたり引きこもったりしてる暇なんて無かった。
そして全国津々浦々インフラが整備されて、みんな都市に住むようになった。農村に住んでいた頃は、
何かあっても狐や狸の仕業にすればいい大らかな世界であったが、都市というのは全て人間によって作られた環境ですから、
完全にコントロール出来なきゃならない、出来ないものには責任が生じるという思考になっていく。
今は、あいつが悪いこいつが悪い、あれの責任だこれの責任だのオンパレードじゃないですか。
非行や不登校の責任追及をする前に、そういう世知辛い世の中に子供たちが嫌気をさしてるんじゃないのって思います。
児童虐待が増えるのもその関係で、子供というのは自然に近しい存在ですから本来コントロールなんて効かないものです。
でも全てをコントロールする都市で育った現代人は、融通が効かない存在に対する対処がわからない。だから虐待してしまう。
本作の時代、70年代から80年代にかけて、日本が豊かになりみんな都市に住むようになって非行だらけと不登校が増え出したのは
そういうことなんだと思ってます。駄文長くなりましたが家族三人の演技はとても真に迫るものがあって良かったです。
あろえりーなさん [インターネット(邦画)] 6点(2025-06-20 11:24:36)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 4.33点
000.00%
1116.67%
2116.67%
300.00%
4116.67%
5116.67%
6116.67%
700.00%
8116.67%
900.00%
1000.00%

■ ヘルプ