7.リアリティーのある未来を描く映画を作るのってなんか凄く難しそうだよね。SF(サイエンス・フィクション)映画とは違うサイエンス・ノンフィクション?にこだわらなければならないのだから・・・。ところで計算間違ったのかな?“2001年”もう2年前になっちゃっていますが・・・。 【眼力王】さん 7点(2003-05-23 12:26:32)
|
6.よくわからんけど面白かった。またいつか観たい 【E】さん 7点(2003-02-24 14:12:30)
|
5.うーん、1回目は意味不明、2回目でちょいおもしろかった。3回目観たら更におもしろくなるのかなあ? 【マサ】さん 7点(2002-12-25 00:35:30)
|
4.映像で表現しようとしたり、抽象的な表現の映画は大変批評のしがいがあるのだろう、それはそれで結構だが自分の解釈をこのような場所で公開するのはやめたほうがいい。 【カルビー】さん 7点(2002-12-16 16:48:23)
|
3.意味がわからなくても飽きさせない力があるのは凄いと思う。実際、最後の方はかなり引きこまれた。でもわからない歯がゆさがあるので、この点数。
|
2.もっとあっと驚く様な旅だとおもっていたら、案外ありきたりの旅だった。新鮮味が欠けてやや退屈。人間の想像力のみに頼る未来映画全般の限界がこの作品にもあらわれていると思う。余談だが、ハルはちびまるこの担任と姻戚関係があるのだろうか?(声、口調が瓜二つだった) 【死亀隆信】さん 7点(2002-07-04 22:46:31)
|
1.話は理解不能!だけど映像は見事、CGなしで撮られた事がすごいとこ。 【T・Y】さん 7点(2000-12-20 19:38:53)
|