320.初めて見たのは30年くらい前のリバイバル館。当時、すでに伝説的な作品としてまつりあげられていた映画で、SFや映画の雑誌でかなりな情報を持っていたので、多少の気合を入れて見た訳だが、正直眠くなった。ディスカバリー号は1枚の絵として見ればそれぞれのシーンは見事。HALのくだりはスリリング(バカでかい図体でファミコン程度の能力しかないコンピューターしかなかった時代だからね)。BGMは印象的。歴史的には価値の高い作品なのだろうけれど、あまり高得点はつけたくない。でも、高校生になる息子に「この作品だけは見ておかなければ・・・」とすすめ、あとで感想を聞くと「猿のところと、船長が光の中にいるところは早送りした」と聞いて、ひどくガッカリした。映画館で見るのとは違うからね。時代かな? 【フラミンゴ】さん [映画館(字幕)] 4点(2009-07-11 04:18:31)
|
319.別に無理して理解する必要はないと思う。少なくとも、この時代にほぼ映像と音楽だけで人の力の及ばないもの:宇宙への畏怖を強烈に描き出し、それが今なお多くの人々を震撼させる力を持っていることは実感できた。理解できないからつまらないのではなく、理解できないからこそ無性に惹かれる、そういう映画だと思う。自分でもこれを面白いと思える自分の感受性がむしろ意外だった。ちなみに本作鑑賞後、この映画を観る前から大好きだったD.Bowieの名曲"Space Oddity"と、安野光雅氏の名作絵本「あけるな」の2作が、今まで以上に味わい深く楽しめるようになり、自分にとっては一粒で三度おいしい有り難い映画である。 【lady wolf】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-05-29 13:00:34)
|
318.内容ははっきし言ってつまらんし、1回目は絶対に寝るし、意味がわかったところで大して評価は変わらんし、美術的価値も俺は好きですが興味ない人にはとことん興味ないだろうしでなんともいえない映画なのですが・・・・こういう変わった、ある意味面白い映画を取れるキューブリックがちょっと凄いなと思います。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-14 02:59:16)
|
317.ストーリー、映像、音楽、どれにおいても私の中で圧倒的に印象に残る作品です。私はインテリではないので細かい見解を述べることはできませんが、モノリスの圧倒的な存在感には40年以上たった今でも十分ゾクゾクさせられました。ただ多くの方が述べられていますが、わけがわからなくて観ている途中に眠たくなるところがあります。けどわけわからん映像と壮大なクラッシックによるこの眠気が不思議とたまらん感覚のもので、この感覚私はちょっと気に入っていたりします。 う~ん、やっぱりこんな映画を撮った監督の遺作が「アイズ・ワイド・シャット」とはどうも納得できない。 【ぺろぽねそす】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-12 02:06:09)
|
316.初見は映画館でのリバイバル。その後もDVDで何度か見ましたが、大画面TVを購入したので再見。この映画ほど宇宙への「畏怖」を感じさせる映像は、これ以前も以後も存在しないと思う。エイリアンやら巨大宇宙船やらモンスターやらなくても、未知なるもの、未知なる場所、未知なる出来事への恐怖で満たされている。そして、未知なるものを飼い慣らすための科学までもが、人間を裏切っていくことの恐怖。とくかく恐ろしい映画でした。すでにハリウッド的エンタメ映画の手法にズブズブに浸かってしまった私は、ゆったりとしたテンポには苦戦しましたが、この凄い映画をリアルタイムで「体験」できなかったのは残念です。 【ころりさん】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-04-02 11:29:13)
|
315.どうやって撮ってるのか謎な映像の数々はすごい。 いろんなメカの外観や内装が出てきてかっこいいです。 宇宙オブジェみたいなのが目の前をユルーッと漂っていくアングルに引き込まれる。 しかし、ストーリーに関しては、通して観ても意味がわからない。 というよりこれは、深い意味はないのではないか。 様々なSF設定とか映像作品を、適当につなぎ合わせたという感じ。 それか何かの事情で予定通りに作れなかったのか。 こういう現代美術のようなシュールな内容もありだとは思うけど、内容のわりには長いと思う。 もうちょっと短めにまとめてあったら、万人向け?と言えたかも。 どうせ伸ばすなら、凝ったセットの隅々まで余すところなく映してほしかった。 【且】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-29 06:01:15)
|
314.特撮技術は本当に凄い!と思ったけど、他に何をどう観れば5点以上を点けられるのかが分からない。そんな私を小一時間ほど説教してくれ。 【Kの紅茶】さん [地上波(字幕)] 2点(2009-03-26 13:12:53)
|
313.初めて観たとき(小学生のとき)は、意味不明でなんでこんな映画が名作と言われているのだろう、と思いましたが、今観るとすごく楽しめました。 これはストーリーを追う映画ではなく、体験する映画です。 【eureka】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-03-01 00:12:37)
|
312.初めてこの映画を見たときは『何だか凄いものを見てしまった』と思ったものだけど、見返してみてもその感想は変わらない。途轍もないスケールと映像美に、ただ、ただ、圧倒されるばかり。この映画自体がモノリス的で、画面に赤ん坊が映し出されるころには自分の中にも新しい命が生まれたような、観る前と観た後では別の人間になってしまったような、そんな感覚を受ける。 【回転】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-02-22 18:39:01)
|
311.映画好きを自称する人間なら一度は観ておかなければならない名作の一編。ですよね? 子供の頃から何回か観て自分なりに理解しようと努力しましたが・・・ダメです。テンポ悪すぎ。 本日もチャレンジしましたが(トシくって、せっかちになったせい?)かったるくて最後まで鑑賞出来ませんでした。 残念ではありますが以後封印させていただきます。
【ボロミ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2009-02-11 16:01:15)
|
スポンサーリンク
|
310.メッセージ的なモノはほとんど理解できなかったが、私はただ何となく、40年前にこの作品を観た父親にとっては衝撃的だったんだろうな、ということに思いを馳せていた。色々な意味で時間と物質を超越している作品だと思いました。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-02-02 02:35:00)
|
309.原作、映画ともに観ました。最近のCG無駄使い映画より、とんでもなく凄まじい映像、音楽。どの場面を切っても、一枚絵としての凄みがある。まさに「感じる」映画。見る側の感受性が試される映画なので、賛否あるのも無理はない。 しかし68年製作って・・。 後半のあまりに凄まじい展開に、底知れない恐怖と感動が押し寄せてくる。キューブリックのマスターピースであるこの映画はこれからもずっと語り継がれていくことでしょう。本作以上のSF映画、今後表れるのだろうか・・。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-24 14:13:51)
|
308.何度も見ています。でも、いまだにどう評価していいのか全く解らない作品。マイナス評価をつけるポイントさえ見つからない。つまり自分は、本作品が好きなのだろう。あ~だこ~だと論ざれることさえ拒否するかのような演出は、ただ「好きか嫌いか」だけで意見が真っ二つに分かれる作品でしょう。 【いさいさ】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-20 16:44:40)
|
307.よくわかんない映像をオーケストラとともに延々と見せられる芸術作品。長い。 名作として絶大な評価されてる映画ですが、みんな理解したのだろうか?楽しめたのだろうか?僕には全く理解不能です。猿の進化のシーンとかはなんか好きでしたが。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-07-03 17:55:05)
|
306.感想を述べるのが最もむずかしい作品。地球上で最強のホラー映画かもしれない。美しさの極限は恐怖だから。過去に何度観たか分らないが、モノリスには、いつも戦慄する。先日この映画を始めて観た、スターウォーズファンの若い友人の感想「こんなつまんないSF映画始めて観た。」納得。 【ブタノケ2】さん [DVD(字幕)] 10点(2008-06-29 02:56:31)
|
305.何度も見て、最近自分の中で新しくできた解釈です。 あの世でキューブリックは、「この作品の本当の意味? ねぇよ、ファック(笑)」 と ほくそえんでいるのかもしれない? 映画が始まって40数分、まだまだ前半の、作中のワンシーンより「いつまで この作り話を流さなきゃならないんですか?」「分からん」これは彼の本音じゃないかと思うんだ。 でも次見たときには、僕はここでまた、「素晴らしい映像美、人類の大きな2歩目だ!」と皆と口調を揃えてコメントしているかもしれない。 ある意味 推理サスペンスですよこれ。 【STEVE-O】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2008-06-09 02:00:49)
|
304.'60年代に作られたとは思えない映像の素晴らしさ。オープニングの猿が進化していく過程が描いている場面なんかは感心させらててしまった。映像、音楽ともに申し分ないが、やたら長いのと、内容がいまいち理解できないんですよね。考えるより感じる作品なんでしょうけど、理解したいと思ってしまう。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-11 23:47:56)
|
303.40年も前にこのような映像が取れたのは素晴らしいが、さっぱり内容が理解出来ず、長編であることもあり途中眠くなりながらも鑑賞。単にSFの代表作と思い鑑賞しようとする人は注意。 【Ad】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-02-04 03:34:01)
|
302.映画の最初に、画面は真っ暗なのに音楽(序曲)だけ流れ始めた時に「テレビかDVDデッキが壊れた!」と思ったのは、自分だけではないはず。てゆうかそうであって欲しいです。そんな事はおいといて、とにかくこの映画には色んな意味で衝撃を受けました。しかも作られたのが40年以上も前だということを知ってさらに衝撃。そして、今まで自分が持っていた映画や宇宙、地球外生命体に対する概念は見事に覆させられました。見終わった後に「宇宙やモノリス」について調べてみたくもなりました。たとえ映画自体の宇宙に対する見解が間違ったものだったとしても、そんな知的好奇心をくすぐってくれたというだけで、この映画の自分に対する影響は大きいものだし、久しぶりに、子供の頃に見たことのない物に出会ったときに感じていた、わくわく感を体験することも出来たし、十分満足です。 【ちゃじじ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-03 11:46:24)
|
301.数年後ごとに見るようにしています。そうやって見るたびに、この映画のメッセージに対して違う解釈をするようになったていたりして、自分の価値観が少しづつ変化しているのだなぁと感じさせられます。答えは存在しない映画なのだろうけど、いつまでも考えていたくなる不思議な映画です。 【バムセ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-01-14 01:10:33)
|