9.キューブリックらしいというか、まさに代表的な作品であることは言わず知れたこと、といった感じでしょうか。モノリスの存在。人間の飛躍的な進化。猿の投げた骨が宇宙船へと変化し、時間の移り変わりをその一瞬で見せてしまう手法には圧巻。哲学的な解釈無しには語れないような奥の深すぎる内容ですが、だからこそ、SFの中のSFと言えるのではないでしょうか?一見、理解できないようなその難解なテーマやストーリーに怪訝してしまう可能性が高いですが、この壮大なテーマを描けたSFが他にいくつあるだろうか?…そう考えると、やはり凄いの一言に尽きるのである。ラストのシーン。個人個人色々なとらえ方があり、答えは一つとは限らないのでは?とさえ感じる事ができた。 【イシヅカミナト】さん 10点(2002-02-02 01:01:02)
|
8.神が演出した、飛行船や宇宙ステーションの素晴らしいダンスシーンをごらんください。
|
7.正真正銘のとてつもない映画。どうしようもなく不安を掻き立てる音楽(人声?)に五体を座席に磔にされ、映像で串刺しにされた気分。おまけにボーマン船長が鏡を見るシーンで地震が起きたもんだから場内ビビリまくり。こんな体験は生涯2度とないでしょう。ストーリーに関しては、アーサー・C・クラークの小説読んでから観たので十分理解できました。 【山岳蘭人】さん 10点(2001-08-25 23:12:02)
|
6.これは宗教映画っしょ。キューブリックらしく理解できない点も多いが、言わずと知れた名作。これが本当に30年以上前に作られた作品なのかと目を疑ってしまった。 【ます】さん 10点(2001-08-06 14:03:10)
|
5.「劇場で観なくては何の意味もない作品の典型」と呼ばれている所以がよく分かる。まさに観客が5年10年と歳をとって観るごとに、新しい価値が付与されていく作品なんだと思う。決して色褪せることのない究極のSF映画。 【モーリス】さん 10点(2001-08-02 17:33:46)
|
4.初めて見たのは80年前後の再上映で(ジョージルーカスのコメンとに惹かれて)。それ以来この映画を越えるものは少ない。話は難しいが雰囲気が好きです。 【平八】さん 10点(2001-06-07 06:02:20)
|
3.ほんと色々考えさせてくれる。謎残しも無理ないし、キューブリック節が最も強く出てると思う。 【プリン】さん 10点(2000-11-21 10:38:40)
|
2.言わずと知れた、SF映画史上の金字塔。いや世界映画史上の歴代のベスト・ワンに推す方も少なくないほどの名作。初公開から35年近くも経っているのにもかかわらず、今なおその輝きは少しも失われてはいない。そればかりか、その後のSF映画に多大な影響を与え続けていることで、いかにこの作品が優れて時代を超越したものであるかが推し量られる。蛇足ですが昨今の大型パンフレットの元祖でもあるのです。 【ドラえもん】さん 10点(2000-09-08 23:28:43)
|
1.映像、音楽は文句なしです。内容は、いまいちつかめないので評価しにくいです。でも、すばらしいのは確かと思う。 【レオ・ゲッツ】さん 10点(2000-08-05 02:20:43)
|