映画『クレイマー、クレイマー』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ク行
クレイマー、クレイマーの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
クレイマー、クレイマー
[クレイマークレイマー]
Kramer vs. Kramer
1979年
【
米
】
上映時間:105分
平均点:7.71 /
10
点
(Review 309人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-04-05)
(
ドラマ
・
法廷もの
・
ファミリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-08-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ベントン
演出
山田悦司
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャスト
ダスティン・ホフマン
(男優)
テッド・クレイマー
メリル・ストリープ
(女優)
ジョアンナ・クレイマー
ジャスティン・ヘンリー
(男優)
ビリー・クレイマー
ジェーン・アレクサンダー
(女優)
マーガレット・フェルプス
ハワード・ダフ
(男優)
ジョン
ジョベス・ウィリアムズ
(女優)
フィリス・バーナード
声
東地宏樹
テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
田中敦子〔声優〕
ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
矢島晶子
ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
日野由利加
マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦
ジム・オコナー(日本語吹き替え版【BD】)
宝亀克寿
ジョン(日本語吹き替え版【BD】)
楠見尚己
(日本語吹き替え版【BD】)
磯部勉
テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田昌子[声]
ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渕崎ゆり子
ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子
マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田理保子
フィリス・バーナード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生
ジョン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫
ジム・オコナー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
徳丸完
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
潘恵子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
榊原良子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
向殿あさみ
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲村秀生
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本
ロバート・ベントン
作曲
アントニオ・ヴィヴァルディ
「マンドリンと弦楽のための協奏曲ハ長調」より第1楽章
撮影
ネストール・アルメンドロス
トム・プリーストリー・Jr
(カメラ・オペレーター)
製作
スタンリー・R・ジャッフェ
コロムビア・ピクチャーズ
配給
コロムビア・ピクチャーズ
美術
ポール・シルバート
(プロダクション・デザイン)
衣装
ルース・モーリー
編集
ジェラルド・B・グリーンバーグ
字幕翻訳
野中重雄
古田由紀子
(NHK)
日本語翻訳
木原たけし
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
あらすじ
テッド・クレイマーは仕事一筋、そんな彼に妻ジョアンナは不満の感情しか抱いていなかった。そしてついにテッドの昇進が決まったその日に、突然妻は家を出て行ってしまう。残されたのはテッドと7歳の息子ビリー。かくして二人だけの生活が始まるのだった。
【
Keith Emerson
】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧(9点検索)
[全部]
19.メリル・ストリープ演じる母がムカっ。それだけ彼女の演技がうまいって事なんでしょうが。父と子の愛情・・・いい映画だと思います。涙無しでは見れません。
【
noriko
】
さん
9点
(2003-04-15 01:21:17)
🔄 処理中...
18.「クレイマークレイマー」ってこの題名自体が社会現象みたいでしたね。別れた夫婦のうち男親が子供を育てる苦労話を指して、、主婦の自立とかこういう離別家族のテーマがこの頃のアメリカにフィットしたんだろうけど、それだけじゃなく作品としてもトータルにとてもいい出来で何度でも繰り返し見たくなる。ダスティンが慣れない料理を作ったり幼稚園に送り迎えしたりと奮闘するが、次第に子供に対する愛情が深まっていくのをうまく見せる。 子役も含め出演者がみなうまかったので見ごたえがあります。
【
キリコ
】
さん
9点
(2003-03-01 20:58:51)
🔄 処理中...
17.アイアムサムを見てからこの作品を見ました。リメイクなんでしょうか?両方とも大好きです。
【
Asann
】
さん
9点
(2003-01-10 15:21:36)
🔄 処理中...
16.これは泣いた人多いんちゃいますか?終盤のホフマンの父親的微笑みは心にぐっときました。いや~、ホフマンにはケチのつけようがないね。メリルさんもよかったよ。それと子役のパン落としも結構…きた(泣)。
【
ようすけ
】
さん
[ビデオ(字幕)]
9点
(2002-12-05 17:27:35)
🔄 処理中...
15.シンプルですね。ひじょーにシンプル。でも最近の映画は意外性とか謎とかを求めて不可解な作品を作ることも多い中、やはり本当に良いと感じる映画はシンプルな作りが多いことに気づきます。色々なメッセージが込められていると思うので、何回か見ると面白いかもしれませんね。
【
とむ
】
さん
9点
(2002-10-12 15:48:53)
🔄 処理中...
14.僕もいつか子供と二人でフレンチトーストを作りたい。
【
まっく
】
さん
9点
(2002-10-05 22:29:38)
🔄 処理中...
13.泣きました。感動しました。ダスティンホフマンとメリルストリープと子役(ジャスティン・ヘンリーというのですか)、最高です。テレビで何回か放映されていますが、毎回泣きます。
【
ごはんですよ
】
さん
9点
(2002-09-23 23:10:18)
🔄 処理中...
12.とても良い映画。全編を通して雰囲気が好き。メリル・ストリープも若くて綺麗。少ない出演時間の中でも存在感のあるイイ演技してる。 勿論主演の2人も。
【
キャリオカ
】
さん
[DVD(字幕)]
9点
(2002-03-28 15:01:38)
🔄 処理中...
11.子役の良し悪しでこの映画の印象はずいぶんと変わっていたと思う。子役が良かったからこそダスティンホフマンやメリルストリ-プさらには映画も生きてくる。離婚に直面した家族はこの映画を見よ!
【
K造
】
さん
9点
(2002-03-21 11:41:10)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
10.やっぱりダスティン・ホフマンは凄い。どんな役でもこなしてしまう。最近映画にあまり出ないのは残念。彼がどんな役でも出てくれば、それで面白いのに。子役の演技に感動。
【
太陽スミス
】
さん
9点
(2002-03-07 20:52:57)
🔄 処理中...
9.70年代のダスティン・ホフマンは本当に良い映画に恵まれてると思う。彼の出演作品の中でこの映画が一番好きだ。ラストの裁判を終えた後の子供とのやりとりは涙なしでは見られませんよ。
【
かぶ
】
さん
9点
(2002-01-21 07:28:05)
🔄 処理中...
8.ダスティン・ホフマンはやっぱり好き。最後のフレンチトーストのところはかなり泣ける。
【
ジャガー
】
さん
9点
(2002-01-11 17:30:16)
🔄 処理中...
7.奥さんが出て行った翌朝に父がつくるフレンチトースト(だったと思うが・・?)がめちゃくちゃ・・・ラストで2人で見事に作るシーンで号泣してしまった。結末はどうなったかわからないが後は観る人の判断でと言うラストは○。
【
支配人
】
さん
9点
(2002-01-06 16:53:10)
🔄 処理中...
6.最近は離婚自体が主題となる映画ってそうないですよね。離婚なんて日常茶飯事になってしまったからでしょうか。この映画の題名の意味が離婚調停裁判で対立する「クレイマーVS.クレイマー」だと知ったのは映画を観てからだいぶ後のことでした。男の子が「僕が悪い子だったからママは出て行ったの?」みたいな台詞にどっと泣けてしまいました。
【
KARIN
】
さん
9点
(2001-10-18 00:50:30)
🔄 処理中...
5.ダスティン・ホフマンに尽きる!彼の最高傑作だと思います。
【
まさやん
】
さん
9点
(2001-06-18 21:56:20)
🔄 処理中...
4.ただの感動映画にとどまらず離婚、女性の自立などテーマも深い傑作。
【
yuki
】
さん
9点
(2001-06-13 21:26:38)
🔄 処理中...
3.泣けます。家庭、夫婦、子供いろいろと考えさせられました。
【
まき
】
さん
9点
(2001-04-02 18:43:31)
👍 1
🔄 処理中...
2.当時、「地獄の黙示禄」「オール・ザット・ジャズ」ら大作を押しのけてオスカーを受賞したことに疑問を感じたのを覚えている。この作品の登場そのものが、その後の映画史の流れを変えたのかもしれない。個人的にはあまりにごく普通の家庭を描いているように映ったが、そう見える現代人の方に問題があるのではと、見つめ直してくれる1本だった。
【
イマジン
】
さん
9点
(2001-02-26 12:33:03)
🔄 処理中...
1.真のハッピーエンド
【
プリンちゃん
】
さん
9点
(2000-04-09 20:50:18)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
309人
平均点数
7.71点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
0.65%
3
5
1.62%
4
7
2.27%
5
11
3.56%
6
25
8.09%
7
70
22.65%
8
95
30.74%
9
59
19.09%
10
35
11.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.86点
Review22人
2
ストーリー評価
8.00点
Review33人
3
鑑賞後の後味
7.77点
Review31人
4
音楽評価
7.86点
Review29人
5
感泣評価
7.60点
Review23人
【アカデミー賞 情報】
1979年 52回
作品賞
受賞
主演男優賞
ダスティン・ホフマン
受賞
助演男優賞
ジャスティン・ヘンリー
候補(ノミネート)
助演女優賞
メリル・ストリープ
受賞
助演女優賞
ジェーン・アレクサンダー
候補(ノミネート)
監督賞
ロバート・ベントン
受賞
撮影賞
ネストール・アルメンドロス
候補(ノミネート)
脚色賞
ロバート・ベントン
受賞
編集賞
ジェラルド・B・グリーンバーグ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1979年 37回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
ダスティン・ホフマン
受賞
助演女優賞
メリル・ストリープ
受賞
助演女優賞
ジェーン・アレクサンダー
候補(ノミネート)
助演男優賞
ジャスティン・ヘンリー
候補(ノミネート)
監督賞
ロバート・ベントン
候補(ノミネート)
脚本賞
ロバート・ベントン
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について