映画『クレイマー、クレイマー』の口コミ・レビュー(5ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ク行
クレイマー、クレイマーの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
クレイマー、クレイマー
[クレイマークレイマー]
Kramer vs. Kramer
1979年
【
米
】
上映時間:105分
平均点:7.71 /
10
点
(Review 309人)
(点数分布表示)
公開開始日(1980-04-05)
(
ドラマ
・
法廷もの
・
ファミリー
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-08-25)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ロバート・ベントン
演出
山田悦司
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャスト
ダスティン・ホフマン
(男優)
テッド・クレイマー
メリル・ストリープ
(女優)
ジョアンナ・クレイマー
ジャスティン・ヘンリー
(男優)
ビリー・クレイマー
ジェーン・アレクサンダー
(女優)
マーガレット・フェルプス
ハワード・ダフ
(男優)
ジョン
ジョベス・ウィリアムズ
(女優)
フィリス・バーナード
声
東地宏樹
テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
田中敦子〔声優〕
ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
矢島晶子
ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【BD】)
日野由利加
マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦
ジム・オコナー(日本語吹き替え版【BD】)
宝亀克寿
ジョン(日本語吹き替え版【BD】)
楠見尚己
(日本語吹き替え版【BD】)
磯部勉
テッド・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田昌子[声]
ジョアンナ・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
渕崎ゆり子
ビリー・クレイマー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木弘子
マーガレット・フェルプス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
吉田理保子
フィリス・バーナード(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富田耕生
ジョン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫
ジム・オコナー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
嶋俊介
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
徳丸完
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
潘恵子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
榊原良子
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
向殿あさみ
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲村秀生
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本
ロバート・ベントン
作曲
アントニオ・ヴィヴァルディ
「マンドリンと弦楽のための協奏曲ハ長調」より第1楽章
撮影
ネストール・アルメンドロス
トム・プリーストリー・Jr
(カメラ・オペレーター)
製作
スタンリー・R・ジャッフェ
コロムビア・ピクチャーズ
配給
コロムビア・ピクチャーズ
美術
ポール・シルバート
(プロダクション・デザイン)
衣装
ルース・モーリー
編集
ジェラルド・B・グリーンバーグ
字幕翻訳
野中重雄
古田由紀子
(NHK)
日本語翻訳
木原たけし
(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
あらすじ
テッド・クレイマーは仕事一筋、そんな彼に妻ジョアンナは不満の感情しか抱いていなかった。そしてついにテッドの昇進が決まったその日に、突然妻は家を出て行ってしまう。残されたのはテッドと7歳の息子ビリー。かくして二人だけの生活が始まるのだった。
【
Keith Emerson
】さん(2004-02-24)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
更新順
ネタバレあり
改行表示
前
1
…
3
4
5
次
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
15.最近ない地味な感じが新鮮でいいです。夫婦間のいざこざと思いきや、家族ってのはやっぱりそれぞれの人間関係なんですよね。三人が成長し平等になってゆくのが手に取るように分かります。フレンチ・トーストも上手に出来るようになったし事だし。でも結論は「子は鎹」って事なのでしょうか?そう言っちゃうと何だか薄っぺらい?
【
ちゃか
】
さん
8点
(2003-02-17 21:34:54)
🔄 処理中...
14. 1979年のオスカー主要部門を総ナメにした名作。けど、コレでアカデミー主演男優賞くれるんなら、以前にもっと凄い演技をしてたと思うぞ、ホフマンは。「小さな巨人」とか「レニー・ブルース」とか…イヤ勿論コレでも名演だけど。メリル・ストリープは後年の「アタシは名女優なのよ」的過剰演技が程良く抑えられており”助演”女優賞を受賞。「泣かせまっせ」映画でもあるんだが「不治の病」系の安易さは無く、当時の離婚問題にも触れているので結構身につまされる。甘いと言われそうだが、個人的にはあのラストで救われた感じがして何か嬉しかったんで…8点!
【
へちょちょ
】
さん
8点
(2003-01-09 12:02:04)
🔄 処理中...
13.毎回号泣。。親の愛情を再確認させられる。メリルさんが私の母に少し似ているってのもあるんだけどね。いいパパ映画には弱い。。
【
もた★
】
さん
8点
(2002-12-30 20:44:14)
🔄 処理中...
12.子供使われると弱い・・・。この映画は親子の絆、これまでもそれからも良く使われるネタだがこの映画はどギツイ所が無く暖かい雰囲気が好きです。「ライフイズビューティフル」よりチャップリンの「キッド」に通じるものがあるなあ。
【
恥部@研
】
さん
8点
(2002-12-11 19:02:00)
🔄 処理中...
11.現代日本の社会にも共通する仕事中心サラリーマンの試練。見応えがありました。
【
野ばら
】
さん
8点
(2002-09-26 17:10:24)
🔄 処理中...
10.題材はシビアだけどとてもきれいに仕上がってると思う。昔の映画っていいなあと言わせる作品。
【
ビビンバ
】
さん
8点
(2002-07-27 20:50:19)
🔄 処理中...
9.パーフェクトではなく、グッドイナフ(ほどよい)父親を何とかやっていこうとするD・ホフマンはみてて応援したくなった。それから、愛っていうのは、お互い本音剥き出しの酷い争いである裁判に、子どもを出させないとか、そんなことなのかなぁと思う。
【
鉄コン筋クリ
】
さん
8点
(2001-12-02 03:42:01)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
8.アメリカ家庭の半分が離婚経験のある家庭らしいです。当たり前だけど、結局一番の犠牲者は子供。いろいろ考えさせられる話でした。
【
ととろ
】
さん
8点
(2001-11-13 01:22:02)
🔄 処理中...
7.イイお父さんになろうと思いました。
【
カズール
】
さん
8点
(2001-11-05 19:01:09)
🔄 処理中...
6.この映画のダスティン・ホフマンは好きだな~。すごく一生懸命なのが伝わってきて泣けます。
【
もみじプリン
】
さん
8点
(2001-09-21 16:11:11)
🔄 処理中...
5.テーマはシリアスなものの、観ていてホッとさせられるエンディングで良かった。ちょっとD・ホフマンの変化の早さには驚いたけど。どちらも子供のことを愛していたからこそのジレンマに心動かされた。良い作品。
【
イギリスオレンジ
】
さん
8点
(2001-09-19 01:20:15)
🔄 処理中...
4.ああやっぱりダスティン・ホフマンってすごいんだなっと思った。名作だと思います。「ジャンヌ・ダルク」なんか出てないで、もっとこんな映画を見せてほしいです。
【
wood
】
さん
8点
(2001-03-30 15:43:06)
🔄 処理中...
3.最初に作ったフレンチ・トーストは食べれるようなものじゃなかったけど、最後の方では二人でちゃんと作れるようになっていた、それまでは仕事ばかりで子供にかまってなかった親父だけど、二人で暮らしている時にお互いの愛と信頼関係が築き上げられたんだなあ、この作品を見るときはこの点に注目しながら見るのもいいと思います。
【
T・Y
】
さん
8点
(2001-01-16 19:20:45)
🔄 処理中...
2.ヒューマン系は見ないのだが、見てしまった。泣きまくった。不覚・・・
【
あきお
】
さん
8点
(2000-12-05 16:04:44)
👍 1
🔄 処理中...
1.「あの人クレイマー、クレイマーなの」という言葉を生み出しただけある。D・ホフマンのはまり役!
【
ひよこ
】
さん
8点
(2000-07-25 11:15:04)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
…
3
4
5
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
309人
平均点数
7.71点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
0.65%
3
5
1.62%
4
7
2.27%
5
11
3.56%
6
25
8.09%
7
70
22.65%
8
95
30.74%
9
59
19.09%
10
35
11.33%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.86点
Review22人
2
ストーリー評価
8.00点
Review33人
3
鑑賞後の後味
7.77点
Review31人
4
音楽評価
7.86点
Review29人
5
感泣評価
7.60点
Review23人
【アカデミー賞 情報】
1979年 52回
作品賞
受賞
主演男優賞
ダスティン・ホフマン
受賞
助演男優賞
ジャスティン・ヘンリー
候補(ノミネート)
助演女優賞
メリル・ストリープ
受賞
助演女優賞
ジェーン・アレクサンダー
候補(ノミネート)
監督賞
ロバート・ベントン
受賞
撮影賞
ネストール・アルメンドロス
候補(ノミネート)
脚色賞
ロバート・ベントン
受賞
編集賞
ジェラルド・B・グリーンバーグ
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1979年 37回
作品賞(ドラマ部門)
受賞
主演男優賞(ドラマ部門)
ダスティン・ホフマン
受賞
助演女優賞
メリル・ストリープ
受賞
助演女優賞
ジェーン・アレクサンダー
候補(ノミネート)
助演男優賞
ジャスティン・ヘンリー
候補(ノミネート)
監督賞
ロバート・ベントン
候補(ノミネート)
脚本賞
ロバート・ベントン
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について