28.カウフマンの芸自体は、別に面白くも何ともない。しかし、話が進んでいくうちに伝わってくるのは、この主人公は、「面白い(と自分が考える)ことをする」というその一点については、痛ましいほど誠実であるということ。ギャラよりも、華やかな番組よりも、彼が求めるのは、目の前のお客さんを笑わせて(引っかけを含む)一緒に楽しくなることであった。だから、かりに本当に周りにいたら不愉快極まりないかもしれない彼の言動も、いつしか自然に心に染み渡ってくる。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-11-23 21:15:44) |
27.人を楽しませるのみならず人の感情を大きく揺さぶる一人のコメディアンとして、カウフマンは偉大な男なのでしょうね。 【なさんな】さん [DVD(字幕)] 6点(2016-03-19 01:14:22) |
26.オープニングクレジットから半ばくらいまではなかなか良かったですが、ドッキリがエスカレートしていくにつれて主人公が背伸びを強いられているようで痛々しく感じられてきます。実在の人物は良く知りませんが、この映画の主人公のセンスにはちょっとついていけません。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-01-18 14:41:21) |
25.ネタバレ どこまでが嘘でどこからは本音なのか、どこまでが芸でどこからは本当の自分なのか。そこで決して万人に受け入れられるタイプではないですが実在したアンディ・カウフマンというコメディアンを演じたジム・キャリーの凄さを見せてもらいました。
前半からずっと彼の芸を見せる時間が非常に長い。僕はなかなか受け入れられない芸風でこの間はしんどい時間帯でしたが、これが終盤に効いてくるんですね。一方癌が分かってからラストまでは非常に短かったですが、この間をもう少し見たかったです。しかし自身の癌までもがギャグになってしまうとはなんという皮肉でしょうか。
実は本作で一番嬉しかったのがプロレスのシーン!本作が製作された99年、僕はWWF(現WWE)を夢中になって見ていた頃なのですが、南部の帝王ことジェリー”ザ・キング”ローラーが彼の地元メンフィスのリングのシーンで登場した時はビックリ。で、実況席で実況していたのがJRこと、ジム・ロス。この団体のプロレスを見なくなって随分経ちますが、思わぬ所でのキングとJRの2人との再会が嬉しい作品でもありました。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-08 00:09:44) |
24.まず何よりも米国と日本の笑いの質の違いを痛感した。 そのせいか何がしたいのか分からない場面が散見。 しかし、倫理的な側面から見ればなかなかひどいもんだけど、 笑いを何よりも優先し、人生そのもので示した男の生き様は見事。 彼が作り上げた笑いは、のちの歴史に大きな功績を残したんじゃないだろうか。 最近のテレビ番組は規制やら大人の事情やらで、 作中に見られる他の利益を度外視して笑いや視聴者の熱気のみを追求した、 メーターを振り切るような内容のものがほとんどなくなってしまっているのが残念。 ジム・キャリーの演技は素晴らしかった。器用だなぁ。 【チートイ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-27 00:09:01) |
23.正直カフマン自体のお笑いの姿勢にはあまり感心できない。 ハラハラはしたいがこれは行き過ぎの域である。 ただアイデアはよい。 【とま】さん [地上波(字幕)] 6点(2006-06-14 14:25:37) |
22.ネタバレ 夜やっていたものを録画して、予備知識なしにそれほど期待もせずに観たのですが、考えていた以上に楽しめました。途中飽きそうになる展開はありますが、それでも葬式のシーンでは少しグッとなりました。レンタル店で何を見ようか迷ったときにコレを軽い気持ちで借りてみるといいかもしれません。 【doncdonk】さん [地上波(字幕)] 6点(2006-04-17 18:54:03) |
21.●最初に思ったのは…長いっ!中盤くらいで、なんだかもう150分くらい見てるような気分になって「長い映画だな〜、何分あるんだ?」って。●内容に関しては、面白いとか面白くないとか、なんとも言えない感じですね〜。最初は、本当に自分のやりたい事ができないアーティストの悩みを共感して見てましたが、途中から、何事に対してもふざけているカフマンの態度にだんだんむかいついてきて…。なんで、あんなに全力でヒールを演じる必要があるのかと。最後の葬式でも、今にも「あれ?やっぱりだまされちゃった?」とお調子者のカフマンが起きてきそうで、その辺は彼の魅せ方にはまったのかもしれません。●しかし、これは個人的にはジムキャリーじゃなくても良かったな〜。彼の出演作を凄く好きなだけにそこまで彼の魅力を引き出してるようには見えなかったですね。 |
20.面白かったんですが、途中ダラダラしたり本当にどこが本音なのか、それを見抜くので必死でした(笑) 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-08 04:00:04) |
19.ネタバレ なんとも評価が難しいドラマです。
実在したコメディアンの生涯を描いているのですが、
全く初めからついてゆけず中版まで苦痛でした。
私は向こうのギャグが合わないのか全然面白くないのです。
これは仕方がないかな・・
例えばアメリカ人に吉本のギャグを言っても受けるかは疑問だし。
全てこの人のコメディを見たわけでもなくこの作品中で思ったことですが、
今の下品な日本のコメディに通じるものがあります。
でもネタが違うから笑えないんだけれど・・
中版あたりからプロレスネタになりいっそうヤラセコメディはエスカレート。
ここらから主人公の人気が落ちだすのですが、
体感コメディのほうがわかりやすくて見ているほうには面白くなる。
時代が早すぎたのかもしれませんね。
今なら日本ではナイナイとかやってるじゃないですか。
あと、これは(やすきよ)の物語だよなぁとも思いました(爆)
この作品はジム・キャリーの熱演による魅力(それだけかも)が大きいのですが、
私は表には出ないがいつも出てる鑑賞者にはわかる片割れから見たドラマ、
そういうのが見たかったなぁとも思いました。
演出が悪いのか切れがないんです・・
身内受けというかこの人のファンかコメディに共感できないと辛い、
わからない私にはそこが伝わらないのでした。
わからない人にもわかるのは中版くらいから・・
J・キャリーはよくやっていたのですが、
最後のほうのフィリピンでの治療を受けるシーンで、
自分が笑う番が来たときにやっとわかったくらいですから・・
あのシーンは哀しくもおかしい。
そしてD・デピートの「自業自得だよ」これもうなずくしかない寂しさ。
なにせわけのわからない突飛なコメディアンの本当のことは、
このボブ・ズムダという親友くらいしかわからなかったのではないのでしょうか。
ポール・ジアマッティ がやってるんですが、サイドウェイでノミネートされてました。
このふたりのことを書いているのかどうか憶測ですが、
エンディング曲の歌詞がすごくいいのです。
【アルメイダ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-01 09:23:56) |
スポンサーリンク
|
18.彼の人生はフェイクであり、コメディーである。 【HIGEニズム】さん 6点(2005-02-17 15:39:52) |
17.ネタバレ ラストがすごく良かった。人生そのものを脚色して生きてきたカウフマンの病気を家族さえも信じない、その時点ではかなりブラックだなぁと思いましたが、死んでも実はあれは演出でちゃんと別の名前で生きている、そうあったらいいのに、という映画スタッフの気持ちを映像にのせたラストが心憎い。アンディ・カウフマンというコメディアンは人を笑わせる、楽しませる、というより人がなんらかのリアクションをすることに喜びを感じる、延いてはそこに自身の存在意義を感じる人。本人は知りませんがこの映画を見るかぎりそんな印象を持ちました。そんな捉えどころの無い行動をするカウフマンを映画の主人公とするには、ある程度は感情移入のできる人物に描く必要もあるわけで、その辺りをカウフマンのまわりの人物を使ってうまく描けていたと思います。ジム・キャリーはこの時期あたりから演技の幅の広さを見せてくれますが、この作品の彼はホントにいい。 【R&A】さん 6点(2005-01-26 11:31:57) (良:1票) |
16.実在のコメディアンの伝記映画。そのコメディアンを知っていたら、もっと面白かっただろう。しかし、ジム・キャリーという役者はどんどんいい役者になっていくなあ。 【如月CUBE】さん 6点(2004-06-28 11:47:53) |
15.実在の本人を知らないので、あまり共感できなかった。 【Andy17】さん 6点(2004-06-15 23:01:22) |
14.すごいコメディアンがいたんですね。自分の家族にすら病気を信じてもらえないなんて相当だったんでしょう。実際のアンディ・カフマンを知っていればもっと楽しめたのかも。 【ゆきむら】さん 6点(2004-03-28 18:56:13) |
13.期待しないでみてたけど、わりと楽しめました。トニーのキャラが凄く気に入りました。ジムキャリーはこの役ピッタリだと思います。 【civi】さん 6点(2004-02-07 16:29:42) |
12.アンディ・カフマンを知らないのが残念。まぁ、知っていても彼のギャグセンスはちょっと私の許容範囲とはずれてると思いますが。 実はこれも試写会で観たのですが、なんと試写会場の映写機が壊れると言うアクシデントがありました。でも、観客は皆最初映画のパフォーマンスだと思っていたと言う。放送が流れても信じられなくて皆笑ってました。さすがに三回目にはちょっと怒る人もいたけど、笑いのパワーって凄いな、と思いました。 コメディだと思って観に行くとちょっと違うかなと思いますがよい映画でした。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-20 21:33:37) |
11.ネタバレ この映画でジム・キャリーがなんでオスカーにノミネートされないのか、騒がれてた気がするけど、そんなに飛びぬけていい演技とは思えなかった。情けない顔は飛びぬけて上手かったけど。笑いは時代も違うし日本人だからわからん部分もあったけど、あのひねくれさ加減が面白かった。ああいうメチャクチャな芸人、一人くらいいてもいいんじゃないかな。一番好きなシーンは、自分が癌だって告白したとこ。誰も信じないところがスゴイ。 【鉄男】さん 6点(2003-12-27 17:35:04) |
10.見ててカウフマンが痛かった。張り裂けそうだった。最期は自殺なんだと思ったら違った。プロレスは日本でも使われるお笑いネタ。この人からなんだ。やっぱりジムキャリーはうまい。 |
9.REM大好きです。ジム・キャリーは癖があるけど、この映画は大丈夫でした。 【omut】さん 6点(2003-07-03 03:43:04) |