映画『黄金の腕』の口コミ・レビュー

黄金の腕

[オウゴンノウデ]
The Man with the Golden Arm
1955年上映時間:115分
平均点:6.33 / 10(Review 9人) (点数分布表示)
ドラマモノクロ映画小説の映画化
新規登録(2003-10-15)【--------】さん
タイトル情報更新(2010-07-14)【M・R・サイケデリコン】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オットー・プレミンジャー
キャストフランク・シナトラ(男優)フランキー
キム・ノヴァク(女優)モリー
エレノア・パーカー(女優)ゾシュ
ダーレン・マクギャヴィン(男優)ルイ
ジョージ・E・ストーン(男優)サム
ロバート・ストラウス〔男優〕(男優)シュワイフカ
ゴードン・ミッチェル〔男優〕(男優)(ノンクレジット)
脚本ウォルター・ニューマン
ルイス・メルツァー
ベン・ヘクト(ノンクレジット)
音楽エルマー・バーンスタイン
編曲フレッド・スタイナー(ノンクレジット)
撮影サム・リーヴィット
製作オットー・プレミンジャー
配給松竹
美術ソウル・バス(タイトル・デザイン)
ジョセフ・C・ライト(プロダクション・デザイン)
ダレル・シルヴェラ(セット装飾)
編集ルイス・R・レフラー
録音ジャック・ソロモン
その他オットー・プレミンジャー(プレゼンター)
エルマー・バーンスタイン(指揮〔ノンクレジット〕)
スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
4.ソウル・バスのオープニングのタイトル・デザインがすげぇ不似合いというかすげぇお洒落というか異様な感じがプンプン。まさか麻薬中毒者を扱った映画とは思えないほどギャップのあるオープニングとストーリーにはしてやられました。麻薬一つで人生が変わるという時代が変わろうと何があろうと麻薬の恐ろしさっていうのはいつまでも変わんないんですね・・。フランク・シナトラの演技は見事でした。
M・R・サイケデリコンさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-24 00:14:46)
3.シナトラの演技には敬意を表するものの、どうも主人公が自業自得という気がして、同情できません。まあ、周囲に問題があるのは事実でしょうが。注目すべきはエレノア・パーカーが演じた奥さん。こういう人は現代もいそうです。というか、当時より昨今の方が、こういう人は増えているかも。最期に「あなたを愛しすぎた」とか言っていますが、実は自分しか愛していないんです。その利己主義ぶりにはイライラさせられました。というか、登場人物の大半がイライラの元。音楽はかなりよかったと思いますが、映画自体の内容はそれほどでも。
アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-08-03 18:30:50)
2.序盤、ゾシュの行動に唖然としましたが、最後の方は安易なストーリーでした。長く感じたので6点です。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-07-20 23:10:44)
1.ネタバレ 乗りのいい音楽にのせた、洒落たセンスのオープニングのクレジットタイトルを観た時は、まさかこんな内容の映画とは思わなかった。有名なフランクシナトラの映画だから、きっと腕一本で逆境を乗り越えていく、痛快なワルたちの話だと思ってました。このような社会派映画がこんな昔にもう創られていたというのが驚きです。
トントさん [DVD(字幕)] 6点(2010-04-28 20:21:09)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 6.33点
000.00%
100.00%
200.00%
3111.11%
400.00%
500.00%
6444.44%
7222.22%
8222.22%
900.00%
1000.00%

【アカデミー賞 情報】

1955年 28回
主演男優賞フランク・シナトラ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)エルマー・バーンスタイン候補(ノミネート) 
美術賞(白黒)ジョセフ・C・ライト候補(ノミネート)美術
美術賞(白黒)ダレル・シルヴェラ候補(ノミネート)装置

■ ヘルプ