映画『サンダカン八番娼館 望郷』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 サ行
サンダカン八番娼館 望郷の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
サンダカン八番娼館 望郷
[サンダカンハチバンショウカンボウキョウ]
1974年
【
日
】
上映時間:122分
平均点:7.25 /
10
点
(Review 20人)
(点数分布表示)
公開開始日(1974-11-02)
(
ドラマ
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(2003-10-18)【
へちょちょ
】さん
タイトル情報更新(2024-08-27)【
Olias
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
熊井啓
キャスト
栗原小巻
(女優)
三谷圭子
高橋洋子(女優)
(女優)
北川サキ
田中絹代
(女優)
北川サキ(晩年)
田中健
(男優)
竹内秀夫
小沢栄太郎
(男優)
太郎造
浜田光夫
(男優)
矢須吉
岩崎加根子
(女優)
サト
中谷一郎
(男優)
山本
水の江滝子
(女優)
おキク
水原英子
(女優)
おフミ
信欣三
(男優)
一條実孝
砂塚秀夫
(男優)
サンダカン呉服屋(矢島)
山谷初男
(男優)
夜這いの行商
苅谷俊介
(男優)
現地人の男
清水幹生
(男優)
客の水兵
菅井きん
(女優)
ペナンから帰った女
梅野泰靖
(男優)
余三郎(女衒)
岸輝子
(女優)
ナミ
江幡高志
(男優)
村田(サンダカンの写真屋)
高山千草
(女優)
トミ(村の女)
牧よし子
(女優)
カネ(村の女)
梅沢昌代
(女優)
ユキヨ
歌澤寅右衛門
(男優)
吉田先生
原作
山崎朋子
「サンダカン八番娼館- 底辺女性史序章」
脚本
熊井啓
広沢栄
音楽
伊福部昭
撮影
金宇満司
製作
佐藤正之
東宝
配給
東宝
美術
木村威夫
編集
中静達治
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧
9.からゆきさんたちの話はよく知らなかったので、喰い入るように鑑賞した記憶が。
田中絹代演ずる老婆の回想シーンでお話が展開する構成だが、本作を観た限りでは、
「おしんなんかまだ甘い!」と、亡くなった祖母の友人のセリフを実感できる。
田中絹代は相変わらずの安定感ある演技だったが、若い時のサキを高橋洋子が演じており、
この女優さんは非常に懐かしかった。貧困故にこのような人生を歩まざるを得なかった、
ヒロインの悲哀さがよく伝わってくる。栗原小巻は役柄のせいもあるけど、存在感が薄い。
いろいろな意味で勉強になった作品でした。
【
MAHITO
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2011-09-20 21:20:34)
🔄 処理中...
8.なんでバルサンを焚かないんだ!!!
【
アキラ
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2011-03-02 03:00:39)
🔄 処理中...
7.張り替えた障子とふすま、猫がすぐぼろぼろにしよるでー。
【
ケンジ
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2011-03-01 23:56:08)
🔄 処理中...
6.これは田中絹代の名演技に尽きる。
数々の名監督と数百たる作品に出演してきた貫禄の経験、ここに極まれり。
田中絹代の女優人生の集大成を目の当たりにすることができた。
とにかく凄い。
一方、栗原小巻は今みてもモダンな美しさを発揮していた。
栗原小巻が最も美しかった頃の作品で、スレンダーな体型と相まって、美しさを存分に発揮している。
いやらしい目つきで栗原小巻に近づく村の男の気持ちが良く分かる。
私も、この男の様にフルチンで夜這いしたいくらいだ。
、、いかん、この様な力作を、こんなふざけたコメントで終わらせるわけにはいかな・・・
【
にじばぶ
】
さん
[ビデオ(邦画)]
6点
(2009-02-05 23:20:13)
🔄 処理中...
5.これぞ力作。また、これが偶然にも田中絹代さんの遺作になるとはさすが大女優!!いい映画を撮りましたね。
【
白い男
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2009-02-05 16:26:12)
🔄 処理中...
4.とにかく田中絹代の演技でもってる気がした。おサキの若年期の女優さんもなかなかよかったと思う。しかし栗原小巻の拙さが気になってしまい、彼女がサンダカンを訪れている部分は何の説得力も感じられなかった。映画全体もこれほど良い題材なのに上手く料理できていない気がする。そもそも時系列をいじる必要があったのか。先が見えてしまっているようで、おサキと栗原の関係から緊張感が抜けてしまい残念だ。とても良い題材だと思うが、制作側の力不足な感じが否めない。
【
トマシーノ
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2007-12-10 13:18:29)
🔄 処理中...
3.太平洋戦争中に、軍隊とともに、男の相手をさせられる女性たちが激戦地や最前線に送られたことは、歴史の暗部としてあまり語られることのない話ですね。「戦場にかける橋」で有名な泰緬鉄道の工事中も、着物を着て化粧をした女性たちが前線に送られる写真が載っていたのを観たことがあります。本作はインドネシアに送られた女性たちの悲劇を描いたわけですが、高橋洋子の文字通り体当たりの演技がいいと思います。反戦映画としても主張はハッキリしていますね。派手なドンパチだけでなく、こういう戦争もあったことを確認する意味で、風化させてはいけないことだと思います。やはり、若い人に観て欲しいね。
【
オオカミ
】
さん
7点
(2003-12-16 09:49:53)
🔄 処理中...
2.今思えばリアルタイムで田中絹代を見たということになる。当時はかつての大女優だった彼女より、主人公の栗原小巻さんのほうが人気があった。映画はじゃぱゆきさんという悲しい境遇の女性に光を当てたもので原作も有名です。はるばるジャワ・スマトラといった南方へ売られていった少女が高橋洋子、彼女の晩年の老女を田中絹代が演じている。当時きっと大勢いたであろう、こういった一種戦争の暗い一面に光を当てたと言うだけでも意義ある作品。現在の日本でも戦争ではなく経済的理由で、こういうアジア女性が多数日本に来ていることを思うとやるせなく憤りを感じる。
【
キリコ
】
さん
7点
(2003-12-01 14:35:33)
🔄 処理中...
1.日本から売られ”からゆき”として生きた女性の物語。一昔前、”じゃぱゆき”と呼ばれた中国,東南アジア系女性たちが日本に出稼ぎに来て生活している様を、少々軽蔑した目で見ていた自分が恥ずかしくなる。見た後しばらくは、もう絶対風俗へ行かないぞ!と誓った筈でした…
【
亜流派 十五郎
】
さん
6点
(2003-11-03 21:54:45)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
20人
平均点数
7.25点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
0
0.00%
4
0
0.00%
5
1
5.00%
6
5
25.00%
7
5
25.00%
8
6
30.00%
9
3
15.00%
10
0
0.00%
【アカデミー賞 情報】
1975年 48回
外国語映画賞
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について