映画『ガタカ』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 カ行
ガタカの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ガタカ
[ガタカ]
Gattaca
1997年
【
米
】
上映時間:106分
平均点:7.75 /
10
点
(Review 426人)
(点数分布表示)
公開開始日(1998-05-02)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
SF
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-04-01)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アンドリュー・ニコル
キャスト
イーサン・ホーク
(男優)
ヴィンセント・フリーマン
ユマ・サーマン
(女優)
アイリーン
アラン・アーキン
(男優)
ヒューゴ刑事
ジュード・ロウ
(男優)
ジェローム・ユージーン・モロー
ローレン・ディーン
(男優)
アントン・フリーマン
ゴア・ヴィダル
(男優)
ジョセフ局長
アーネスト・ボーグナイン
(男優)
清掃係シーザー
ウナ・デーモン
(女優)
看護士長
ザンダー・バークレイ
(男優)
ラマー医師
イライアス・コティーズ
(男優)
アントニオ・フリーマン
マーヤ・ルドルフ
(女優)
分娩担当の看護婦
ブレア・アンダーウッド
(男優)
遺伝学者
トニー・シャルーブ
(男優)
遺伝子ブローカー
ウィリアム・リー・スコット
(男優)
10代のアントン・フリーマン
ディーン・ノリス
(男優)
警官
声
宮本充
ヴィンセント・フリーマン(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕
アイリーン(日本語吹き替え版)
井上倫宏
ジェローム・ユージーン・モロー(日本語吹き替え版)
阪脩
ジョセフ局長(日本語吹き替え版)
藤本譲
清掃係シーザー(日本語吹き替え版)
仲野裕
ラマー医師(日本語吹き替え版)
立木文彦
遺伝学者(日本語吹き替え版)
千田光男
遺伝子ブローカー(日本語吹き替え版)
小室正幸
アントニオ・フリーマン(日本語吹き替え版)
山野史人
ヒューゴ刑事(日本語吹き替え版)
後藤敦
アントン・フリーマン(日本語吹き替え版)
脚本
アンドリュー・ニコル
音楽
マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影
スラヴォミール・イジャック
製作
ダニー・デヴィート
マイケル・シャンバーグ
ステイシー・シェア
コロムビア・ピクチャーズ
ジョージア・カカンデス
(製作補)
配給
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイク
ブライアン・ペニカス
特撮
シネサイト社
(視覚効果)
美術
ヤン・ロールフス
(プロダクション・デザイン)
衣装
コリーン・アトウッド
ヘアメイク
ヴェ・ニール
(メイクアップ監督)
録音
ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・マッシー[録音]
リチャード・キング[録音]
ダグ・ヘンフィル
字幕翻訳
佐藤恵子
スタント
マイク・スミス[スタント]
その他
マイケル・ナイマン〔音楽〕
(指揮〔ノンクレジット〕)
あらすじ
遺伝子の優劣が社会的階層を決定する近未来。自然な形で生れたヴィンセント(イーサン・ホーク)は、遺伝子操作で生れたエリート=“適正者”に対して、“不適正者”のレッテルをはられている。宇宙飛行士の夢を追い続けるヴィンセントは、下半身不随となった“適正者”ユージーン(ジュード・ロウ)の身分を借り、宇宙開発事業を手がけるガタカ社の社員として潜りこむことに成功する…。
【
ヒゲ太
】さん(2005-07-12)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
6
エピソード・小ネタ情報
1
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
9.着想が面白い。というかこれ、近未来に実現しそうな気もします。先進国は少子高齢化が進むし、各所で民族紛争だの戦争だのが絶えないので。とりあえず種の保存や民族の純血や国家の繁栄を確実にする手段として、検討されても不思議ではないかなと。いわゆる優生学の発想ですが、彼らが人口の調整弁として必要量だけ〝生産〟され、世の中の面倒くさい仕事(宇宙飛行士もその1つ)のいっさいがっさいを一手に引き受けてくれるなら、それも案外悪くないかもしれません。
一方、ジュード・ロウが見事に表現していましたが、「勝つ」ことを宿命づけられて生まれてきた彼らのプレッシャーたるや、想像を絶するものがあります。まして昨今は、強力なライバルになりそうなAIもずいぶん進化してきました。彼らとAIの仕事の奪い合いを、自然出産の我々が下々から見物するという図式は、はたしてユートピアなのかディストピアなのか。
【
眉山
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2023-12-21 01:27:49)
👍 1
🔄 処理中...
8.
ネタバレ
特殊効果を抑え、レトロフューチャーな雰囲気が却って味わいがある。努力しても遺伝子の優劣で人生を決められ、不適正者というだけで容疑者にされてしまう社会に対する痛烈な皮肉。それでもいつ正体が明らかにされるかという緊迫感、一つ一つの困難に立ち向かおうとする主人公のドラマが地味ながらも話に引き込まれる。この世界観、如何にもアメリカらしいと思う反面、適正者でありながら銀メダリストで終わり、事故で下半身不随の挫折を味わった依頼者が自殺する対比に、外見・身体能力・経済状況におけるマウントが陰湿で、失敗の許されない不寛容に満ちた某国とダブった。その某国とは言うまでもなかろう。
【
Cinecdocke
】
さん
[地上波(字幕)]
7点
(2018-06-23 14:53:52)
👍 1
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
遺伝子によってのみ個人が評価される未来。遺伝的に弱者な不適格者は夢を見ることすら許されない。ある若者は甚大な努力によって遺伝子の烙印を消し去ろうと試み成功する。最高の適格者として生まれ、不適格の烙印を押された若者の助けを借りて。友情と反目の中、本当の友人として強く結びつく二人。遺伝的に不適格者の烙印を押されたヴィンセントが主人公ではあるが、後天的に不適格者となったジェロームの境遇に、より惹かれた。最高に優秀な遺伝子を持っていても必ずしも思い通りの人生が遅れるとは限らない。彼は生まれながらにして不適格者として烙印を押された若者の夢に自分の夢を重ねるようになる。優秀な遺伝子さえあれば個人の存在を偽れるというこの世界において、最後の最後に「燃えてなくなる」ことで「自分の存在に自分で決着をつけられた」ジェローム。いずれにしても悲しく重い物語のラストは、不透明ながらも若者の光に満ちた(同時に暗く閉ざされた)未来を予感させ、非常に心を打つ物語として心に残った。
【
しぇんみん
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2011-05-30 22:48:07)
👍 1
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
割と面白かったです。ただ、見る前にここの平均点を知っていたのだが、そこから期待したほどではなかった。
近未来の管理社会に対する抵抗。生まれながらの素質だけで人の運命を決めてしまう社会に対する抵抗。使い古された、陳腐なテーマではあるが、魅力的だ。その力のせいか、いつのまにか主人公に共感している。
ストーリー的には、殺人事件の操作を巡る話で最後まで行くとは思わなかった。映像的にすごい場面はないし、サスペンス要素も強くない。
ラストの少し前、検査官の先生の「告白」が良かったね。管理社会を最も象徴しているはずの検査官が、実はそれに疑念を持っていて、DNAを偽装する主人公の気持ちを理解していた。あれでグッと好感度が上がりました。
ものすごく面白いってわけじゃないが、好感のもてる作品ってとこですかね。
【
佐吉
】
さん
[DVD(吹替)]
7点
(2009-08-09 21:35:48)
👍 1
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
何を買おうか迷ってる友人に、予備知識ゼロなのに個人的に好きな俳優が出演してて良さそうだから、なんとなく買わせたDVDで観ました(悪)、ジャンルがサスペンスになっていたので、ドキドキしながら観ようかと思ってましたが、良い意味で期待を裏切られたヒューマンドラマでした。スーツのままロケットに乗れる世界なので、強靱な体力はそれほど必要ではないのでは?
【
ないとれいん
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2006-06-19 10:59:55)
😂 1
🔄 処理中...
4.偽装工作ばかりに一生懸命で何か努力をしていただろうか。頑張れば夢を実現できるという映画とは全く違うと思う。ビンセントの家まで調べに来たとき顔が違うのになぜ分からなかったのか。バレていたのにわざと黙っていたのだろうか。また「なんだ弟だったのかあ、気づかなかったよ」とは明らかにおかしい。物語にやや矛盾を感じるが、ワイド画面での凝った構図は最近の映画では群を抜いて美しい。
【
WEB職人
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2005-07-17 21:11:27)
👍 1
🔄 処理中...
3.A・ニコルは「虚構と現実の狭間」にとりつかれている作家である。その果てにかいま見える「自己」。D・クローネンバーグと同じような題材を扱いつつも、比較的観客を突き放さない現実的なフィールドで上手くさばいていくことができる作家。観客を喜ばす意味では利点であるが、その結果あまりに無難に、しかも結末が甘くなりすぎているのも事実。もう一段深く監督自身が自己探求した上で、次回作に臨んでほしい。真の傑作誕生の日は近いはずだ。
【
恭人
】
さん
7点
(2003-11-21 06:13:31)
👍 1
🔄 処理中...
2.この世界のようにあらかじめ、より健康な、より優秀な子供を選べるというのは非常に便利である。もうすぐ二歳のうちの娘は小さいながらに元気でめちゃめちゃ可愛い(親ばかです)。でも妻のお腹にいるときは、染色体異常の可能性があると大病院に移されたものの羊水検査は断り、どんな子でも個性と捉えてすべてを受け入れる覚悟で出産の日を待ったという経緯がある。この映画の世界のように受精前により健康体を選べるのなら..そう考えるとこの映画は個人的にグサグサくる。いろいろ考えさせられた。 話は変わるが、この映画、映画館では見ずに後でビデオで見た。ラジオのコマーシャルで絶対ショボイ映画だと思っていたので..「キミハ ガタカヲミタカ」って...
【
R&A
】
さん
7点
(2003-11-17 11:01:23)
😂 1
🔄 処理中...
1.宇宙への憧れで突き進む非遺伝子操作の下級市民、遺伝子操作で生まれながら挫折してしまうエリート市民。こういう対比をメタファーにしながら、今現在のあらゆる問題を提起している深い映画でした(差別問題だけを取り扱っている内容じゃない)。未来を描きながら映像は50年代のような雰囲気、そして場面毎の色遣いが監督のこだわりを感じさせます。また、ジュード・ロウのすごさも教えてもらいました。7点献上。
【
sayzin
】
さん
7点
(2001-08-25 18:29:03)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
426人
平均点数
7.75点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
0.23%
3
3
0.70%
4
12
2.82%
5
31
7.28%
6
38
8.92%
7
85
19.95%
8
109
25.59%
9
79
18.54%
10
68
15.96%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.52点
Review19人
2
ストーリー評価
8.24点
Review37人
3
鑑賞後の後味
8.21点
Review33人
4
音楽評価
7.29点
Review27人
5
感泣評価
7.95点
Review21人
【アカデミー賞 情報】
1997年 70回
美術賞
ヤン・ロールフス
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1997年 55回
作曲賞
マイケル・ナイマン〔音楽〕
候補(ノミネート)
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について