映画『ビッグ・リボウスキ』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ヒ行
ビッグ・リボウスキの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ビッグ・リボウスキ
[ビッグリボウスキ]
The Big Lebowski
1998年
【
米
】
上映時間:117分
平均点:6.66 /
10
点
(Review 135人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
コメディ
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2011-07-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョエル・コーエン
イーサン・コーエン
(ノンクレジット)
キャスト
ジェフ・ブリッジス
(男優)
デュードことジェフリー・リボウスキ
ジョン・グッドマン
(男優)
ウォルター・ソブチャック
ジュリアン・ムーア
(女優)
モード・リボウスキ
スティーヴ・ブシェミ
(男優)
セオドア・ドナルド・“ドニー”・カラボッソス
ピーター・ストーメア
(男優)
ニヒリストのウーリ
サム・エリオット
(男優)
ザ・ストレンジャー
ジョン・タトゥーロ
(男優)
ジーザス・クィンターナ
ベン・ギャザラ
(男優)
ジャッキー・トリホーン
タラ・リード
(女優)
バニー・リボウスキ
フィリップ・シーモア・ホフマン
(男優)
ブラント
デヴィッド・シューリス
(男優)
ノックス・ハリントン
ジョン・ポリト
(男優)
ダ・フィーノ
フリー
(男優)
ニヒリストのキーファー
リチャード・ガント
(男優)
年老いた刑事
マーク・ペルグリノ
(男優)
トリホーンの手下
エイミー・マン
(女優)
ニヒリストのフランツのガールフレンド
レオン・ラッサム
(男優)
マリブ警察署長
声
山路和弘
デュードことジェフリー・リボウスキ(日本語吹き替え版)
玄田哲章
ウォルター・ソブチャック(日本語吹き替え版)
小杉十郎太
セオドア・ドナルド・“ドニー”・カラボッソス(日本語吹き替え版)
有川博
ジェフリー・“ビッグ”・リボウスキ(日本語吹き替え版)
土井美加
モード・リボウスキ(日本語吹き替え版)
高橋理恵子
バニー・リボウスキ(日本語吹き替え版)
宮本充
ブラント(日本語吹き替え版)
荒川太郎
ニヒリストのウーリ(日本語吹き替え版)
井上倫宏
ジーザス・クィンターナ(日本語吹き替え版)
家中宏
ノックス・ハリントン(日本語吹き替え版)
羽佐間道夫
ジャッキー・トリホーン(日本語吹き替え版)
勝部演之
ザ・ストレンジャー(日本語吹き替え版)
脚本
イーサン・コーエン
ジョエル・コーエン
音楽
カーター・バーウェル
T=ボーン・バーネット
(ミュージカル・アーキビスト)
作詞
ボブ・ディラン
"The Man In Me"
キース・リチャーズ
"Dead Flowers"
ミック・ジャガー
"Dead Flowers"
エルヴィス・コステロ
"My Mood Swings"
編曲
ソニー・コンパネック
カーター・バーウェル
挿入曲
ボブ・ディラン
エルヴィス・コステロ
"My Mood Swings"
ディーン・マーティン
"Standing on the Corner"
デビー・レイノルズ
"Tammy"
撮影
ロジャー・ディーキンス
製作
イーサン・コーエン
ワーキング・タイトル・フィルムズ
ジョエル・コーエン
(ノンクレジット)
製作総指揮
エリック・フェルナー
ティム・ビーヴァン
美術
リック・ハインリクス
(プロダクション・デザイン)
ランドール・バルスマイヤー
(タイトル・デザイン)
衣装
メアリー・ゾフレス
編集
ロデリック・ジェインズ
録音
スキップ・リーヴセイ
字幕翻訳
戸田奈津子
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(5点検索)
[全部]
5.意外と面白くない。という感じでした。
コーエン兄弟が好きという前提で、独特の映像が好きで、不可解な内容がたまらない、という人じゃないと厳しいでしょう。
コーエン兄弟、わりと好きなんですが、周期的な物なので盛り上がってないときにたまたま借りてきたこれは正直惰性で最後まで見た、という感じでしょうか。
決して完成度が低いわけではないので、見るときの自分次第です。
【
黒猫クック
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2008-09-01 01:51:27)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
なんとなく松本人志が好きそうな感じを全くの無根拠に覚えました。別におっさんの素足が満載だから、というわけじゃありません。僕は別にはまりませんでしたが、「大好き」という方がいても不思議な気はしません。ゆるゆるすぎる感じが快感、というのはほんのちょびっと共感できます。確かに適当な映画ですが、適当に撮っていてはこういう映画はできなかったとも思います。ジュリアン・ムーアのモードと映像芸術家が電話で爆笑するシーンはめっちゃ笑いました。
【
ジョナサン・リヴィングストン
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2007-09-22 17:29:50)
👍 1
🔄 処理中...
3.かつては一番好きな映画だと公言していたこの作品。
しかし、今観ると随分とすっとぼけてますね。
かつての自分は単に駄目人間を愛する向きが強かったんでしょうね(今も好きですが)。
まさにラスト、カーボーイが言うように。
どんな人間でも生きていけるというのを活写してくれるだけで希望が見えてくるんですね。
高田純次を見ているような心地よさがあります。
かつて愛した作品ということで甘めの採点。
【
カラバ侯爵
】
さん
[DVD(吹替)]
5点
(2007-07-14 20:23:35)
😂 1
🔄 処理中...
2.これまた実にコーエン兄弟らしい作品。
出てくる登場人物のすべてがズレている。いい加減な行動が齎すトラブルの数々は繋がりがありそうで繋がっていないし、その解決も努力や反省に基づくものではなく、単なる偶然や事勿れ主義による、なあなあな結果論。トラブルの元凶はそのままに、関係の無い人間が心臓麻痺で死んでしまい、おまけにその散骨された灰までもが、まるで死者の最後の突っ込みのように自分たちの方に戻ってくる始末。
しかし、そのちょっとした日常や常識のズレが醸し出す滑稽な人間模様の中に人生の本質が見え隠れする…ような気がしないでもないw。
コメディでもサスペンスでもない、「コーエンドラマ」とでも言うべき作品ではあるが、その「微妙」なところに作品としてハジけ切れないもどかしさや中途半端さを感じてしまうのも事実。
笑いの部分もかなり斜めに見ないと理解できないものだし、個人的にはもっと破綻した展開を期待していただけに、あの尻つぼみ気味な終わり方にもガッカリ。
決して一般向けの作品ではないので、やはり高得点を付けるのは躊躇われるので、この点で。
【
FSS
】
さん
[ビデオ(字幕)]
5点
(2005-07-24 23:01:54)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
まあ そこそこ。
【
ぷー太。
】
さん
5点
(2004-06-05 22:00:46)
😂 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
135人
平均点数
6.66点
0
1
0.74%
1
4
2.96%
2
3
2.22%
3
8
5.93%
4
8
5.93%
5
15
11.11%
6
14
10.37%
7
32
23.70%
8
19
14.07%
9
12
8.89%
10
19
14.07%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.00点
Review5人
2
ストーリー評価
6.11点
Review9人
3
鑑賞後の後味
7.80点
Review10人
4
音楽評価
8.71点
Review7人
5
感泣評価
4.50点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について