28.馬のことには全く素人なので、こんな駆け引きがレースで行われているとは知りませんでした。 しかし期待していた程クライマックスが盛り上がることなく、割とあっさり終わってしまったのがちょっと物足りなかった。実話がベースなので仕方が無いのだが・・・。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-10-14 18:53:03) |
27.トビーマグワイア、努力は認めるが、騎手としてはやはり大きすぎる。また、調教師のクリスクーパーと馬との交流が全く描かれていない。そしてあの馬主、本業の方はどうなっってんの?気になって、入り込めない・・・・。 ラストだってそう。あの終わり方では、あまりにハリウッド的。レッドの足がダメになり、一生立てなくなって、それでも彼は満足する。と終わって欲しかった。そして、シービスケットに負けてしまった馬たちにも暖かい目を注いでいる彼・・とういのはどう? しかし忘れてならないのが、DJ役のW.H.メイシー。 うまい。うますぎる。存在感がある。彼が出てくると、場面がぴしゃりと決まる。あの淡々としたストーリーの中、小粒でぴりりと辛い山椒のようだ。彼でこの映画は救われたと言っていいと思う。 【しょりちゃん】さん 6点(2004-10-14 12:57:32) |
26.下馬評ほどに心にはあまり来るものがなかった。ただ、アメリカの自然の風景や、 歴史的建物、小物、そして馬たちの美しさは素晴らしかったです。こういう映画が撮れる環境や技術は本当に凄いと思いました。 【はむじん】さん 6点(2004-10-08 22:51:50) |
25.予想ほどではありませんでしたが、まあ普通に感動できました。 【tantan】さん 6点(2004-09-09 00:47:27) |
24.実話ものなのに嘘臭さが鼻につくのはなぜなんでしょう。一言で表すなら、「すべて予定調和」なんですよね。ストーリーがこちらの予想した線から全然外れないんです。 【K】さん 6点(2004-09-02 08:51:05) |
23.おい、おい。レッドのパパ&マミーはどこ行ったんだ?? 【はりマン】さん 6点(2004-08-26 14:26:51) |
22.映像や音楽、演出にキャスト(ウィリアム・H・メイシー最高!)、演技とどれを取っても平均点以上の良作だと思うが、なんか決め手に欠けた。それほど感動できなかったです。ラストは「遠い空の向こうに」みたいな登場人物の(馬も含めて)その後を流して欲しかったなあ。 |
21.ネタバレ 期待して見ました。が、自分の頭が悪さのせいですが、前半のストーリーの展開が速すぎてちょっとついていけず、不完全燃焼でした。けれど、これは実話なのである程度止むを得ないとも思いました。泣き虫の自分は、しかし、この映画では泣きませんでした。おそらく正しく理解できていないのだと思います。競走馬が足の骨を折って復活するってことがあるんですねー。それが一番びっくり。 |
20.ロマン派馬券師の私にはドツボでした。前半1時間は確かに要りませんね、CUTすれば+2あげても良い。レースの迫力が素晴らしかった、ピムリコスペシャルはオグリコールが聞こえ、サンタアニタHではテイオーコールが聞こえました。ただウォーアドミラルが迫力無さ過ぎ、シットリ濡れたような黒鹿毛でないと強そうに見えない、昨年の有馬のシンボリクリスエスのような馬体であって欲しかった。ピムリコスペシャルでジョッキーの乗り代わりがあったように描かれてるが、実際はその以前からウルフが騎乗しているし、ラストのサンタアニタH以前に復帰したポラードが騎乗してるんだよね。 【亜流派 十五郎】さん 6点(2004-05-01 16:40:03) (良:1票) |
19.競馬好きとしては、騎手の視点の映像を見ることができたのがとても嬉しい限りです。 【藤村】さん 6点(2004-03-07 17:16:11) |
|
18.ネタバレ そこそこの映画。主人公が何故、ボクシングしてたのかもよく分からんし、調教師の白髪のおいちゃんも何ものなのか、自動車会社の社長も大暴落の後、会社をどうしたのかも、人物模様がちょっとはしょり過ぎの気も。まぁそこまで描くと、こんがらがる理由からはっしょったんでしょうが。最後の復活レースは、個人的にはレース直前でこっちに放り投げてほしかった。こちらでその後の物語りを作りたかった気も。これまた実話なので仕方ないなぁ。 【こしまき】さん 6点(2004-02-26 12:29:59) |
17.すべてのエピソードの描き方がドタバタと浅い。いい役者揃えてるのにもったいない。つるんと見終わっちゃったな。 【mimi】さん 6点(2004-02-21 15:05:37) |
16.映画館で観るべき映画。馬が走るシーンの映像と音は、迫力があってとても良かったと思う。ただ、前半部分はあまり印象に残らず、むしろ暇を感じるくらい微妙なものだった。実話らしいけど、映画みたいなお話でした。 【アンソニー】さん 6点(2004-02-16 05:51:52) |
15.スケール、キャスト共に申し分ない映画でしたが、残念なのはストーリー構成。トビーが馬を走らせるまでの過程が長いよ~。原作を読んでないのでなんとも言えませんが、あんなに歴史的背景のナレーションはいらないのではないかと思いました。とはいえ、馬を走らせるシーン等圧巻でなおかつ泣けました。ここで終わってほしくないなぁというラストではありましたが、後味よく感動できたので、見てよかったと思います。ジェフ・ブリッジスとクリス・クーパーの演技最高☆ 【なおぴっと】さん 6点(2004-02-09 14:14:43) |
14.競走馬に関わる仕事をしている関係上、すごく期待していました。見ての感想は・・・あれもこれも、と詰め込みすぎて散漫になってしまった印象。題材も俳優陣も良かっただけに残念。2時間では短かったかな。トビー・マグワイアの騎乗ぶりは、本職(ゲイリー等)と一緒に見てしまうとどうしてもぎこちなさを感じてしまいますが、限られた期間であれだけ身につけたのは大したもんだと思います。レースシーンと馬が駆けるときの地響きは劇場で見てこそ! 【こうもり男爵】さん 6点(2004-02-09 01:49:54) |
13.まとまりに欠ける。お金も役者も馬も一流だけど、そんなイメージの映画。 【海野やよい】さん 6点(2004-02-06 19:53:31) |
12.既出ですが、前半のストーリーがわけわかめです。 後半、グッと盛り上がってきますが、ストーリー的には「読める」 展開ですね。そこそこ感動もしましたが、、、 なんか、キャラが立っていないっつうか、感情移入できませんでした。 (シービスケット除くww) 【GRIN】さん 6点(2004-02-06 14:42:17) |
11.悪くはないんだけど宣伝にあった「誰にでも一度や二度はつまずきがある・・・。」ってところをもっと引っ張って欲しかった。 【チャールストン】さん 6点(2004-02-03 19:04:21) |
10.ネタバレ 前半は人間関係の意識づけと歴史的背景がメーンで退屈だった。あんまり後半への伏線はなかったしね。しかし!競走シーンに入るとその生の息遣いが聞こえてくるかのような雰囲気が味わえ、一気にのめりこむことができた。競馬をやる人間にとって成り上がりの雑草魂というのは応援したくなる一要素になる。日本でもオグリキャップや古くはハイセイコーなどが地方競馬から一気にスターダムにのし上がって競馬ブームに火がついたように、その過程を人生に自分を照らし合わせてその走りを励みにするファンが多い。この映画はシービスケットだけでなく、ジョッキーやトレーナー、馬主のいずれもが挫折を味わっているし、観客の中にも恐慌で全てを失った人もいるだろう。真に共感することは当事者じゃないのでできないかもしれないけど、なぜ、馬がただ疾走する姿、その場面が人々を癒すことができるのかということについては理解することができると思う。エリートを雑草がなぎ倒すってのはどの世界においても気持ちいいものじゃない!? 細かいことを言うようだけど、マスコミが馬の周りで騒いだり、はたまた蹄鉄をスタンプ替わりにしたり、大砲を間近で鳴らすなんて許されませんよ。少しの物音でもビビッちゃう敏感な馬が大多数。ビスケットはタフな精神力というか図太い馬だったのでわざと怒らせるために調教されてたね。こんなエピソードがあったとは驚いた。このために気性難の馬を用意したってのも。結局手に負えなくなってポニーとかを一緒に厩舎に置くわけだけど(すごくほほえましかった)。個人的は米トップジョッキーのゲイリー・スティーヴンスがまともに役者として出てたのでかなりすごいと思ったね。ただし前半が退屈すぎた割に、あまりにも連勝してから急に人で一杯になった競馬場のシーンが出てきて「何でこんなに急な展開なの?」と思ってしまったのでその点は減点かな。 |
9.飛行機の中で上映してたのを何気なく観てたら、いつの間にか引き込まれていた。見終えた瞬間はなかなか良い映画だと思ったが、今思えばそこそこの内容だったかも。 【ぺん】さん 6点(2004-02-02 00:52:37) |