79.ネタバレ 夢を追って人生かけるって本当に難しいのに実話だなんて凄い。 【osamurai】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-10 02:01:15)
|
78.ネタバレ 自分でもまさかと思うくらい終盤で感動しました。涙を拭くのも忘れ見入ってしまい、久々にしょっぱさを味わいました。ホーマーと父親の関係は、ありがちなんだけどストレートに心に響きます。ホーマーの人柄は、応援したくなります。 【VNTS】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-17 20:25:41)
|
77.ネタバレ 観たよかったなあと素直に感動できる実話に基いた良質の青春映画です。こういう映画と出会った時は幸せな気持ちになりますね。僕は30を過ぎてから初めて観た。できれば高校生の頃に出会いたかった映画です。夢に向かって頑張っている姿っていいですね。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-02-11 20:43:55)
|
76.いい映画でした、一番の理解者であった女教師(ローラ・ダーン)の病気が憎い。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-02-01 13:58:44)
|
75.これから初めて見るという方。 まず見ておいて損はありませんよ。 少なくともつまらないということはないでしょう。 【非映画人】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-08-06 01:45:39)
|
74.ネタバレ 重厚なドラマを見られると思っていたので、案外、テンポ良くさらっと描いている様に感じた。それでも、青春モノとして要所を押さえているし、キャストも良い演技をしているので、良い作品になっている。落ちたロケットで怪我する人が出てくるのではと心配していたが、運も味方して成功となったのだろう。 【TOSHI】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-28 17:05:11)
|
73.ネタバレ なぜか最後は泣けてしまうっていうタイプの、いたってよくある青春系の実話映画。 こういう系統の王道で、丁寧ではずさない確実な作品と言えるでしょう。 ロケット発射のシーンは鳥肌もので凄くいい。
|
72.子供の時にうけた感動をそのまま自分の人生の夢にできるって、本当に幸せだろうなってつくづく感じました。世の中の大半の人が生き方に迷っているわけで、だからこそ夢に向かってまっすぐに生きている主人公に魅せられるのです。まっすぐ空に向かってのぼっていくロケットに忘れてはいけない熱い想いを思い出さされました。 【MIUMAX】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-03 18:19:54)
|
71.ジェイク・ギレンホールがトビー・マグワイアに似てませんか? 地味だけど感動できました。父親と一緒にって感じではなく一人で観て、後で父親に電話するって感じの観かたの方がいいのかも。一緒だと照れてしまう様な。 【声ヒツジ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-26 18:57:45)
|
70.ネタバレ あまり知られていない作品で、実際私も全く知らなかったが、レビューサイトでの評判が非常によいので観てみました。
感想としては、評判どおりすんなり楽しめました。
実話を基にした作品で、ロケットという夢を追いかけ失敗を繰り返しながら成功をする物語。 親は炭鉱夫である自分の仕事を継がせることを決めており、父親の事故などで一度はあきらめそうになるが、先生など最後は父親の支え、協力によって成功していく。
エンディングでの実際の映像は実際にあった事だと感じさせ、非常に印象的でした。
悪いところがあまり見あたらない作品ですので、ヒューマンドラマが好きな方はもちろん、 観やすい優れた作品だと思います。 【コショリン】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-25 19:29:27)
|
スポンサーリンク
|
69.ネタバレ ラスト、子供の頃の夢を実現させた主人公に嫉妬した。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-21 22:52:42)
|
68.ネタバレ いい映画でしたー。最後に打ち上げたロケットがすごく高く上がって、それを町中の様々なところから、いろんな人が見上げているシーンが印象的。 直線的な白雲を残し上がるロケットは、真っ直ぐに夢を追い続ける主人公の無垢な心とシンクロし、そのロケット雲を見つめる周りの協力者達の表情は暖かい。 自分の成功には、周りの人の協力があることを忘れちゃいけないね。 【tutu555】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2007-04-20 23:25:28)
|
67.定番のストーリー展開ながら、引き込まれましたな。教育とは、仕事とは、家庭とは、人生とは、色々なものに示唆を与えてくれる作品です。自分も若い頃、父親と確執があったので、身につまされました。泣けました。今は、父には出来るだけ健康で長生きしてもらいたい、と思っています。これといった親孝行も出来なかった自分が恥ずかしい今日この頃です。 【すぎさ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-11-05 17:48:54)
|
66.次は息子と一緒に観ようと思う。初心貫徹ってすばらしいのね。 【la_spagna】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-04 14:33:41)
|
65.ネタバレ 爽快。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-23 01:27:22)
|
64.これ、いい映画ですよねぇ。 実話だけに全体に淡々と描かれてるんだけど、前半のノリは楽しい。 廃止路線のレール云々のくだりは大笑いした(笑) 後半は、事を成し遂げるシビアさが描かれているためトーンは暗め。 でも、「家族愛」と「初志貫徹」のクライマックス、最後の打ち上げの時にはしっかり泣けた。 演出として、実話であることを差し引いても、コンテストのあたりをもっとじっくり描き込んでいれば、もう少し盛り上げられたと思う。 2時間半くらい尺を使っても良かったんじゃないかなとは思うけど。 でも、観終わった後の爽快感はなかなか素晴らしい。 素直に「いい映画」に出会えたなと思う。 ホーマーくん、いい教師に出会えて良かったね^^ 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-18 02:48:12)
|
63.ひとつの目標に向かって頑張る典型的な青春映画だが、すごく面白い。 ただ意外性やインパクトといったものがない。
【トクタ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-25 16:09:46)
|
62.ネタバレ 私が理系に進み、その道に挫折したからでしょうか。胸の奥からじーんとこみ上げてくるものがありました。何度も何度も打ち上げ実験に失敗する。それを、何度も何度も改良して、再挑戦することの繰り返し。コミカルにテンポよく描かれていて、とても楽しい雰囲気なのですが、この苦労といったら並大抵のものではありません。実際に実験なんかやらなくても、同じような苦労は多くの人がなさっていると思います。特にこの就職難の折り、何度面接に行っても就職までたどりつかない……私もはじめての就職活動でン十回と面接を受けました。それで、なんとかギリギリ希望の職種に滑り込んだわけです。話とはまったく関係ありませんが、そんな想いがよぎってきて、ジワジワと感動してしまいましたね。実際問題、私はふるさとから都会に出て、それなりに好きな職に就くことができました。もちろん故郷(父や母のところに)戻りたいと何度も思いました。街を捨てたところなんて、この物語の主人公と同じです。親とのいざこざもありました。だって、私は大学生になるまで地元を離れないつもりだったんですもの。地元で学校の先生になるっていうのが高校生までの目標だったはずなのに、親からみると裏切られたような感じだったでしょう。でも、一生懸命やりたい気持ちをみせて努力するとわかってくれるんだ!って、なんか自分とオーバーラップしちゃって……困ったものですね。30歳を超えた人間のノスタルジックというか、自己投影ってホントにみっともないものなのに、なんだか涙が出てきてしまうのです。炭坑の街で、街とともに生きる親を含めた大人たちに敬意を感じることができてはじめて、少年たちの夢は周りの人々にも応援してもらえるんですよね。私も地方を支える父親、母親たちの生き方に尊敬の念を送りながら、自分の道を進んでいけたらと思っています。もっと早い時期、そう大学生の頃に観たかった映画のひとつです。映画ひとつで人生が変わるなんて思いませんが、若い頃の私にはこういう作品が必要だったような気がして、しょうがありません。 【元みかん】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-09-03 22:44:47)
|
61.昔らしい頑固オヤジが出てきますねぇ。場所、住民、家族、出てくるも全てが上手く組み合わさってロケット・ボーイズが出来た、うーん、ジェリー・ブラッカイマーが製作しなくてほんとよかった。なんせ実話でも演出がキツイんですから。でもジョー・ジョンストンも他にもいい映画作ってるんだけどなかなかスポットライトが当てられないのはなんでだろう。
|
60.宇宙開発事業って、夢だロマンだ言ったって結局は米ソの見栄の張り合いじゃん、とか偉いさんは軍事目的を第一に考えてたと思うよ~ん?そういえば“スターウォーズ構想”つーのもあったよね、とか冷淡に思っちゃうのですが、まーそんな野暮なことは言いっこなしよ、ということで、素直に良い映画だと思います。自分の場合、もはや若者でもなく、父親でもないのですが、どっちかっていうと息子の夢を否定しながらもさりげない優しさを見せる父ちゃんの方に感情移入しました。主人公とかあの女の先生とか、炭鉱の仕事を否定するような言い方してるのが気になったけど、でも最終的に息子は父の偉大さを認めた訳で、ま、良いんじゃない?って感じ。 【ぐるぐる】さん 8点(2004-11-24 16:50:04)
|