映画『遠い空の向こうに』の口コミ・レビュー(4ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
遠い空の向こうにの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
遠い空の向こうに
[トオイソラノムコウニ]
October Sky
ビデオタイトル : 遠い空の向こうに/ロケットボーイズ
1999年
【
米
】
上映時間:108分
平均点:8.26 /
10
点
(Review 416人)
(点数分布表示)
公開開始日(2000-02-26)
(
ドラマ
・
青春もの
・
実話もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-03-08)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ジョー・ジョンストン
キャスト
ジェイク・ギレンホール
(男優)
ホーマー・ヒッカム
クリス・クーパー
(男優)
ジョン・ヒッカム
ローラ・ダーン
(女優)
フリーダ・ライリー先生
クリス・オーウェン
(男優)
クエンティン・ウィルソン
ウィリアム・リー・スコット
(男優)
ロイ・リー・クック
クリス・エリス[男優・1956年生]
(男優)
ターナー校長
チャド・リンドバーグ
(男優)
オデル
エリヤ・バスキン
(男優)
ビコフスキー
声
三木眞一郎
ホーマー・ヒッカム(日本語吹き替え版)
菅生隆之
ジョン・ヒッカム(日本語吹き替え版)
弥永和子
フリーダ・ライリー先生(日本語吹き替え版)
真殿光昭
クエンティン・ウィルソン(日本語吹き替え版)
鳥海勝美
オデル(日本語吹き替え版)
柳沢栄治
モリス(日本語吹き替え版)
檀臣幸
ロイ・リー・クック(日本語吹き替え版)
森川智之
(日本語吹き替え版)
中博史
(日本語吹き替え版)
小林さやか〔声優・1970年生〕
(日本語吹き替え版)
後藤哲夫
(日本語吹き替え版)
長克巳
(日本語吹き替え版)
茶風林
(日本語吹き替え版)
脚本
ルイス・コリック
音楽
マーク・アイシャム
編曲
ケン・クーグラー
挿入曲
エルヴィス・プレスリー
"Jailhouse Rock"(監獄ロック)
撮影
フレッド・マーフィ
製作
ラリー・J・フランコ
チャールズ・ゴードン〔製作〕
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給
UIP
特撮
ILM/Industrial Light & Magic
(視覚効果)
美術
アンドリュー・メンジース
(美術監督補)
バリー・ロビソン
トニー・ファニング
衣装
ベッツィ・コックス(衣装)
編集
ロバート・ダルヴァ
字幕翻訳
戸田奈津子
その他
ケン・クーグラー
(指揮)
あらすじ
アメリカ、ウェストバージニアの小さな炭鉱の町。その町では大半の男は炭鉱夫となり、まれにアメフトの選手が奨学金を貰い大学に行くだけだった。しかし1957年10月のソ連が打ち上げた人工衛星をきっかけに、ロケット作りという4人の少年の新たな「夢」が始まる・・・・・。元NASA技術者の少年時代を描いた実話。
【
ケ66軍曹
】さん(2007-09-14)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
3
エピソード・小ネタ情報
2
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
次
💬口コミ一覧(7点検索)
[全部]
7.
ネタバレ
個人的に宇宙絡みで盛り上がったタイミングで観ました。夢ぎっしりの宇宙開発モノではなく青春ヒューマンドラマでした。演出は地味で薄い感じですが、やりすぎると鼻につくので良い塩梅ではないでしょうか?夢ぎっしりを期待したせいか、こちらの平均点ほどの感動は得られなかったかもしれない。この作品を知ってから2年ぐらい温めてしまったので仕方ないのですが、過度な期待(曲解?的な期待w)は良くないですね。
【
ないとれいん
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2012-05-28 10:28:34)
🔄 処理中...
6.
ネタバレ
一度観たときは、それほどの感動は無かったんだけど、何度か観たら良い映画だなーと思える内容。
リトル・ダンサーと設定似てるし、こっちが先発なんだろうけど・・・
リトル・ダンサーとはちょっと良さが違う気がします。スタンド・バイ・ミーっぽいとこもありますしね(笑)
お父さんが結構いい味出してる!こんなとこも似てる。ビコフスキーさんも良かったし、校長も何気に最後は良い人になってる。
ただちょっと淡々とストーリーが進むかなあ・・・周りの人たちの応援してる描写がちょっと薄い感じがしたなあ。実話ベースだから、脚色したり、期待するのも変なのかな。
ちなみにRocket Boys を並べ替えると、October Sky になるんですね。
【
とんちん
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2014-12-21 01:19:26)
👍 1
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
サクセスストーリーとして爽快です。人間ドラマとしても、人との絆の大切さを感じさせてくれる傑作です。このクオリティ。これは評価が高くなってしまうのもうなずけます。
でも何故か、私自身は『感動』までには至りませんでした。素直に『面白かった』とは思うんですけどね。
おそらくはひっかかる部分が多少なりともあるからでしょう。
例えば、無断欠勤をしといて夢を語られても、更には感動的なBGM流されても、責任社会に生きる日本人の私にとっては少々違和感を感じてしまうわけです。また、ライリー先生の考え方がやや偏っているのも気になります。『炭鉱』=『かわいそう』みたいな図式が最初から彼女の頭の中にあるのが見え隠れしちゃって、それは教育者として間違っているのではないかと。
炭鉱の中で会話する父と子。誇らしげに子を見つめる父親。これはこれでひとつの幸せの形とも思えるんですけどね。もちろん、夢を諦めずに努力を続けることは素晴らしいことです。ただ、その一方で炭鉱の人生を否定してほしくはなかったです。
また、サクセスストーリーの中でも、具体的に頑張る姿や成長する姿が見られるっていうのは重要です。作中で、夜中にホーマーがクエンティンを訪ねて、『ここの三角関数を解いてくれ。』と頼むシーンがかなり好きです。数学が苦手なのに、独学で勉強して、火事の濡れ衣を晴らすシーンは最高です。こういったシーンがもっと盛り込まれていたら、最後の感動はより大きなものになったかもしれません。もちろん最優秀に選ばれるシーン、父親がロケットを見にくるシーンだって素直に良かったと思えます。こういったシーンがあるだけでも、この作品は見る価値があるかもしれないですね。
最後に、お母さん、そしてクエンティン。大変良かったです。ロケット作成を通してクエンティンとの友情が深まっていくのは本当に良かった。そして母親が素晴らしい。親の厳しさや優しさが伝わってくる映画は心に残りますね。
【
たきたて
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2015-01-30 03:50:08)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
シンプルに良い作品、という印象です。一口に夢といっても色んな形があるんだなぁと思いました。周りの誰もが応援してくれて、自分も迷いなく突き進んでいたら実現した夢、周りには反対する人も賛成する人もいて、自分自身も迷い、決断した結果成功した夢、周りはほぼ皆反対で、最悪全てを捨てる覚悟で自分を貫いた結果実現した夢。本作は2つめにあたると思います。1つめと2つめ、3つめの決定的な違いは、周囲の目です。1つめならば迷うことなく夢を目指せば良いだけですが、2つめと3つめは必ず迷い、葛藤し、苦しみを味わうことになる。そしてまた、夢の実現を考えるとき必ず考慮しなければならないと思うことは、成功した人の影には数限りない無数の挫折・失敗した人がいるということだと思います。そういう意味で、本作はその挫折の描写が若干不足していたように思います。もっと主人公に絶望を味わってほしかった。この上なく苦労する描写がほしかった。もっと深く考え、計算して動いてほしかった。その上で、成功してほしかった。もちろん現実にはそんなものは無いに越したことはないのですが、映画として描く以上、そういった描写が深ければ深いほど感情移入し、感動できたのでは、と思います。
【
53羽の孔雀
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2015-04-05 00:39:28)
🔄 処理中...
3.ジェイク・ギレンホールが若い! 好きな俳優さんです。お姉さんも大好きです。映画自体は非常に良く出来ていて素晴らしい。自分はつまみを肴に晩酌しながら観たのであまり感情移入できなくて反省。まあ晩酌は自宅鑑賞の常ですが。。。
【
kaaaz
】
さん
[インターネット(字幕)]
7点
(2016-02-13 23:03:27)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
たしかに良い映画だとは思うが、このサイトの評価が異常に高いのがビックリですね。
言うなればロケット版スタンドバイミーみたいな夢を追う人たちが輝くストーリー。
まあ、あとは進展の好みだがグッとくるものが無かったな。
なぜ主人公はロケットに惹かれて夢中になったのかサクセスがもう少し欲しかった。
今でも何かと話題の宇宙モノ。遠い空っていつの時代でも魅了されるんですね~。
【
mighty guard
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2019-03-18 12:39:31)
🔄 処理中...
1. 実話を基に、宇宙を目指しロケット製作に熱中する少年たちを描く。何度も失敗を繰り返しながら目標に向かう主人公は、多くの失敗の上で発明・発見を成し遂げた先人の姿に重なる。ロケット打ち上げが成功した後、どこに落下?と思えば山火事発生。ぬれぎぬを着せられた少年たちが方程式で原因を探る展開が面白い。
ライリー先生や母親の理解がいいね。斜陽産業の石炭採掘で地中深く潜る父親と、未来に向け遠い空を目指す息子という対比の妙。青春映画として、家族の映画としての魅力だけでなく、社会性も織り込んでいる。ロケット失敗シーンの数々を観ると、ミサイルとロケットは同じ技術だなと痛感。ロケットと称してミサイル発射、ミサイル発射して侵略、テロと“自衛”の応酬でミサイル発射・・・技術の進歩がこれか?この頃特に考える。
全米科学コンテストは優勝までの経緯があっさり描写で少々物足りない。
廃れゆくものと伸びゆくものの対照で冷徹な現実を映しつつ、家族の愛情を浮き彫りにする。ブラウン博士は偉大な人だが「僕のヒーローじゃない」つまり「ヒーローは父さんだ」と、ホーマーの心の叫びが聞こえてくる。
【
風小僧
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
7点
(2023-11-26 16:18:28)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
416人
平均点数
8.26点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
0.24%
3
2
0.48%
4
4
0.96%
5
19
4.57%
6
24
5.77%
7
67
16.11%
8
99
23.80%
9
89
21.39%
10
111
26.68%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.87点
Review41人
2
ストーリー評価
8.47点
Review44人
3
鑑賞後の後味
9.07点
Review51人
4
音楽評価
7.89点
Review37人
5
感泣評価
8.41点
Review46人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について