245.ローマの休日を彷彿とさせるようなラブストーリーだけど、ジュリア・ロバーツってそんなにかわいくて魅力的だとは思わないし、いかにも女優っぽく取り繕った言動しかしないアナを主人公が好きになるのも共感できなかった。最後はもはやくっつこうが別れようがどうでもよかった。恋愛よりもむしろ主人公の家族愛や友情のほうに惹かれるものがあった。 【プライドだらけ】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-10-25 14:37:35)
|
244. ラブコメ好きには大好物の映画でしょう。 スターと一般庶民の恋っていうのは昔からの題材ですけど、やっぱり不変の面白さがあります。 会話にもユーモアがあるし、笑えるとこも結構ある。
カップルで観るのにオススメ。 また、私みたいに一人でニヤニヤ見るのも有り。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-27 01:24:46)
|
243.うーん!また観ちゃったよ。 もう、いいいいなああああ!としか言いようがない。すべてが大好きです。 なにがいいって、主人公の生活ね!仕事もいいね!友達もいいね!アンという”ハリウッド女優”というはホントにたまたま、あのイギリスのちいさな町に来て、スッとはまり込んでしまったというかんじ。違和感がない。女優がくる以前から、主人公の彼周辺の生活は、普通に、平凡でしあわせなのでした。 【男ザンパノ】さん [地上波(字幕)] 10点(2010-04-01 23:50:49)
|
242.メディアも発達した現代で、どこかの国の王女が護衛の手もすり抜けて一般市民に騒がれることもなく街にとけ込むのは無理だから、人気女優に変更。人気女優がメディアに警戒を解かないわけないし、人気女優をそれとも知らない新聞記者というのも無理が出るので書店の主人に変更。オードリーの代わりなんて誰にも出来ないとは思うけれど、ジュリア・ロバーツは好きな方だけど、もっと子供っぽい可愛さを残した女優を見つけて欲しかった(オリジナル同様、新人を発掘するとか)。グレゴリー・ペックの代わりがヒュー・グラントなのは少女マンガ過ぎて「とほほ」としか言いようがない。オリジナルのイメージを汚すので二度と見ていない。 【だみお】さん [映画館(字幕)] 2点(2010-01-09 17:33:06)
|
241.ヒュー・グラントの映画は気楽に見ることが出来てとても好きです。この映画も、恋って良いなと思わせてくれる、良い映画でした。 【lalala】さん [DVD(吹替)] 9点(2009-12-25 14:21:57)
|
240.1カットで季節の流れを描いちゃうところで、「ほぉぉ」と感心。カメラが大々的に移動してて、ハデな特殊効果なんかナシなのに。サラリとカメラワークが光る映画でした。あ、もちろん、物語も好きですけれど。女優と恋をする物語、な部分はそんなに、なんですが、とにかくヒューの友達がいいです。ちょっとバカでうるさいけれど、あんな人達がいたら、やっぱり楽しいよね、って。素敵な人達に囲まれて幸せ、っていうところが、私のこの映画のお気に入りポイントなのでした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2009-07-11 13:51:31)
|
239.こちらに来て最初に劇場で観た映画がエネミー・オブ・アメリカで、字幕無しでどの位聞き取れるか、とドキドキと挑戦してみたが、ほとんど聞き取れずに撃沈。落ち込んでたところ、日本人の友人に本作を観に行こうと誘われた。ラブストーリーならもう少し聞き取れるかなあ、また解んなくて落ち込んじゃったらやだなあ・・・と複雑な気持ちで映画館に足を運んだものだ。ラブ・コメにはあまり興味が無い私だが、全身耳にして鑑賞したのが懐かしい。今のところ映画館で観た唯一のラブ・コメである。それほど聞き取れたわけでもないが、まあエネミー~よりははるかによく解った。言葉のコメディがあまり解らなかったのは痛いが・・・基幹ストーリーは逆シンデレラもの(?)と言ったところで、リアリティはゼロ。大体「しがない古本屋のオヤジ」って設定なのに、充分カッコいいヒュー・グラントって時点でなめてるでしょう。主役2人のファン以外が楽しめる映画なのか、疑問だった。まあ各サイトのレビュー見てるとコメディがいいと評判のようだが。コメディがよく解んなかったせいか、なんかいかにも安易な映画だな~ってのが当時の感想。全身耳にして最後まで観てたけど(笑)。コステロよく聴いた世代なんで+1。 【あっかっか】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2009-04-16 13:11:33)
|
238.ベッタベタです。最後の記者会見のシーンはローマの休日。ベタベタであまり好きではないけど、恋ってやっぱりこれくらい身勝手なものでもいいのかなー、とちょっとエルビス・コステロを聞きながら思うのでした。市を歩きながら季節が変わるシーンはきれいで好きです。 【しゃっくり】さん [地上波(吹替)] 4点(2009-01-09 23:04:57)
|
237.何を思っているのか分からないジュリア・ロバーツと、どうしていいのか分からないヒュー・グラントが、ごく普通の幸せそうなカップルに見えました。イギリス映画特有のジョークと、主人公2人が紡ぐ愛情に、微笑んでしまいました。少々無理のあるストーリーですが、そんなことは気にならないくらい、幸せな気分にしてくれます。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-10-11 18:27:13)
|
236.うーん、こういう映画はあんまり・・・ 【STEVE-O】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2008-05-10 22:48:20)
|
スポンサーリンク
|
235.ジュリアロバーツとヒューグラントなら、こうなるんだーという事。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-20 18:54:01)
|
234.スパイクが好きだ。自由人で馬鹿だけど的を射ている。何をやってる人かと思えば芸術家だった。この作品は住む世界の違う釣り合わない二人が恋に落ちるというロマンチックなラブストーリーの中に、スパイクをはじめ主人公の周りに欠かせない友人たちのスピンオフドラマが隠れている。それが本作に深みを与えているからこそ素敵なストーリーに仕上がっている。ジュリア・ロバーツはハリウッドスターという割りに(本物のスターなんだが)庶民的な顔立ち、ヒュー・グラントはしがない本屋という割りにカッコイイ。このキャスティングはイマイチだったのかもしれないが、個性的な友人たちによってアナは輝いて見えるし、ウィリアムは普通のおっさんに見えてくるからまた良い。とにかく脇役の人たちが良い。 【ちゃか】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-08-10 16:00:26)
|
233.こんな恋に庶民は憧れてしまう。私の好きな二人の共演だったので、おのずと高評価。 【あるまーぬ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-08-01 03:07:26)
|
232.スターとの恋というシチュエーションを楽しめた人だけの作品。どこにドラマがあるんだ、こりゃ・・・。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 0点(2007-07-10 16:23:26)
|
231.スタアの恋と比べちゃうんだけど、こちらは、美男と美女でいい感じでした。 【オドリー南の島】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-04-21 16:12:03)
|
230.イヤな女をやらせたらジュリアロバーツは世界一。オレならブン殴るのにと思うシーンがいくつもあった。ヒューは大人やねえ。優柔不断な役やらせたら天下一品。 【marsplay】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-03-10 00:38:55)
|
229.ヒュー・グラント、何回見てもいいなあ。ラブコメお約束の最後のウルウルもちゃーんときますよん。それに、タッカーのまわりの、家族・お友達グループがすごく良くて生きてますね。こういう家族・友人がいたら幸せですよね。助演グループがゴチャゴチャしすぎて作品の足を引っ張ったりすることがあるんだけれど、この作品に関してはすごくうまく働いていますね。これだからラブコメはやめられない、みたいな作品です。数年おきに何度でも観たい作品です。 【ひよりん】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2007-01-21 12:15:21)
|
228.”♪she~”いいね。ヒューグラント、こんな感じのイメージが定着してしまっています。彼の妹に釘付けだった。これは映画らしいロマンスでよかった。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-19 03:57:19)
|
227.ジュリア・ロバーツ、素敵だけどtheハリウッド女優、って感じではないので、障害を乗り越えたぞ!って感動がイマイチ薄い。いや、ホントはホントにすっごいハリウッド女優なんだけどね、親しみやすいというか・・・ 【サイレン】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-01-18 02:47:37)
|
226.こういう映画を見ると、やっぱりラブロマンスはいいなぁって思ってしまう。ホントありえないような話だが、2人が立場を越えて愛し合うっていう部分だけは(いやそこが1番有り得ないのか?)否定したくない。ヒューグラントではないけれど、Sheを聴いただけでトローンとしてしまいそうだ。 【よーこ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-16 23:25:30)
|