映画『死ぬまでにしたい10のこと』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 シ行
死ぬまでにしたい10のことの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
死ぬまでにしたい10のこと
[シヌマデニシタイジュウノコト]
My Life Without Me
(Ma vie sans moi)
2003年
【
スペイン
・
カナダ
】
上映時間:106分
平均点:6.39 /
10
点
(Review 184人)
(点数分布表示)
公開開始日(2003-10-25)
(
ドラマ
・
ロマンス
)
新規登録(2003-10-30)【
紅蓮天国
】さん
タイトル情報更新(2012-12-08)【
ESPERANZA
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
イザベル・コイシェ
キャスト
サラ・ポーリー
(女優)
アン
スコット・スピードマン
(男優)
ドン
デボラ・ハリー
(女優)
アンの母
マーク・ラファロ
(男優)
リー
レオノール・ワトリング
(女優)
アンの隣人
アマンダ・プラマー
(女優)
ローリー
ジュリアン・リッチングス
(男優)
トンプソン医師
マリア・デ・メディロス
(女優)
美容師
アルフレッド・モリーナ
(男優)
アンの父(ノンクレジット)
声
根谷美智子
アン(日本語吹き替え版)
三木眞一郎
ドン(日本語吹き替え版)
久保田民絵
アンの母(日本語吹き替え版)
山路和弘
リー(日本語吹き替え版)
牛山茂
トンプソン医師(日本語吹き替え版)
朴璐美
美容師(日本語吹き替え版)
佐々木梅治
アンの父(日本語吹き替え版)
川田妙子
パッツィー(日本語吹き替え版)
脚本
イザベル・コイシェ
撮影
ジャン=クロード・ラリュー
製作総指揮
ペドロ・アルモドバル
配給
松竹
字幕翻訳
古田由紀子
あらすじ
失業中の夫と、二人の娘に囲まれ、貧しいながらも幸せに暮らしていた、アン(サラ・ポーリー)は、ある日、突然、倒れてしまう。長い検査の末、医師から告げられたのは「余命2~3ヶ月」。 アンは、この事実を誰にも話さず秘密にすることを決め、深夜のコーヒーショップで、リストを作る。そのタイトルは「死ぬまでにしたいこと」。
【
poppo
】さん(2004-05-10)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(4点検索)
[全部]
2.
ネタバレ
24歳な妻投稿。他者の死生観にあれこれ言う権利はないですし、現実にそういう人が周りにいても、私はその人の意志や価値観を尊重するよう努めるでしょう。でも映画は映画の中の主人公と映画を見ている観客という主人公がいて、それがある意味で一心同体になるものだと私は思っています。つまりこれは「私ならそうする」価値観で、その前提で書きたいと思います。■■■人が死ぬという事は「何でもしていい」と言えるほど重たいことではない・・・という事です。「死ぬまでにしたい10のこと」は余命宣告された人間の専売特許ではありません。人間は誰でも明日生きていられる保証はないんです。それなのに「何でもしていい」なんて言ったら社会秩序はなくなるし、倫理や愛や信頼もなくなると思います。この映画は何だかんだで「人間の命は愛や倫理よりも大事」と言っているんじゃないかと・・・。■■■じゃあ、私ならどう生きるべきか・・。知的障害者、AIDS患者、精神病者な私が「死ぬまでにしたい10のこと」を作るとしたら、「これが出来るまで死ねるか」という内容のものにします。だから旦那や友達に堂々と自慢できるような事にしたいです。
【
はち-ご=
】
さん
[DVD(吹替)]
4点
(2009-01-24 19:58:49)
👍 1
🔄 処理中...
1.
ネタバレ
末期を迎える人間をお涙頂戴だけで纏めなかった監督のスタンスには好感を持った。只、描き方が不自然なように思う。自分の残り少ない余命を知ってしまった若年の女性が果たしてあんなに淡々と現実を捉えることができるのか。発狂してもがき苦しんだり、周囲の人間に励まされたりといったことが無いこと(医者は例外として)に嘘臭さを感じる。山本常朝も「武士道は死ぬことと見つけたり」といっているように、「死」を考えることは活き活きとした「生」を考えるに当たってのパラドキシカルなものであるのだから、「死」の告知は一念発起するための楔とはなるのであろう。しかしそうであるが為にその「死」の告知を彼女の分岐点として安易に使用した監督の短絡的思考が伺える。更に自分の置かれた環境への絶望と温かな家庭からえる幸せとの狭間で何も考えずに生きていた女性が、あんなにも活動的に生きれるのか? とも訝る。凡庸な女性が何らかの事件を契機に自分探しをする女性を描きたかったのなら「死」と云う簡単なモチーフを使わないほうがベターではなかっただろうか。「死」を間近にした時、あんなに我侭で偽善的な行動に出るのか、私は腑に落ちない。悲しい物語を淡々と見せることを狙った映画だが、それが為、粗が大きかったようだ。末期の話としたら物足りず、自分探し映画として観ても物足りない。(映画館)
【
komati
】
さん
4点
(2004-03-26 17:40:47)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
184人
平均点数
6.39点
0
1
0.54%
1
2
1.09%
2
5
2.72%
3
4
2.17%
4
15
8.15%
5
26
14.13%
6
32
17.39%
7
50
27.17%
8
28
15.22%
9
14
7.61%
10
7
3.80%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.15点
Review20人
2
ストーリー評価
6.45点
Review20人
3
鑑賞後の後味
6.63点
Review19人
4
音楽評価
5.92点
Review14人
5
感泣評価
6.11点
Review18人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について