6.ピータージャクソンがこういう映画をうまく撮れるとは思えないのだが、まあまあ成功していると思う。メラニー・リンスキーとケイト・ウィンスレットを抜擢したことが、この映画の全てかもしれない。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-09-16 17:29:19)
|
《改行表示》 5.バカスプラッターから脱却し、真面目に実話の残酷な事件を映画化してみたジャクソンさん。実話を使ったことで、程よく歯止めがきいているのかマトモな映画風に仕上がってますが、監督の変態性は隋所に垣間見えるし、どこかバカっぽい世界観にらしさが見えて面白い。やっぱり血が好きなんですねこの監督。 二人の(可愛くない)少女がキャッキャしてるシーンが多いので、ちょっとだれてしまいましたが、ファンタジー描写や、風景描写は綺麗で今後の大成功の基盤ともなっている重要作なのではないかと思われます。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-04-26 22:54:27)
|
4.切々と綴られる思春期の少女の葛藤、絶望。それにしても日記を一つの軸としながらも、ある種の恐ろしさを感じた。ただ説明を多く必要とするであろう手荒い?作り方ものめり込むほどではなかった。終幕へ向かいおどろおどろしさを感じながらも、結局ラストの字幕による説明だけが全てだった気もする。実話であることに全て意味がある。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-18 02:55:22)
|
《改行表示》 3.ポウリーンがあまりにフツーのぼさっとした女の子過ぎて、華がありすぎるジュリエットも可愛くなくて、一歩引いて見てしまう感じ。感情移入はできません。特にポウリーンの初体験の相手!!好みじゃないわ。 【ぷりしら19号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-11-16 00:21:03)
|
2.かなり前に観たけど、後味はよくなかったわね。どんよりと湿気を感じる暗めの映像がいいし、犯行にいたるまでが丹念に描かれていますね。同様の事件が起きるたび、自分の小さな世界だけに閉じこもる人の背景にはいったい何があるのかと思う。なんとなくわかるのは幼児性がかなり強いのじゃないかということと、幼少期のスキンシップ不足でしょうか。私は子どもの頃から空想の世界に浸ることが度々ある、癖といってもいい。でも現実といっしょくたにはならないなあ、この違いは何からくるのかしらね。この作品の中の少女たちがどの程度脚色されているのかはわからないけれど、見ていて少々イラついた。しかしなんですね、大変な思いをして生み、育てたわが子に殺されるほど情けないことはないです。 【envy】さん 6点(2004-11-02 11:07:58)
|
1.これが実話なんて恐ろしすぎますね。両親の過度の心配が引き起こしたとも言えますね、ふたりを引き離そうとすればするほどふたりの友情が深くなり私はその友情に恐怖すらを感じました。怖い・・・。
|