42.思春期の過ちが痛々しい。完全にいっちゃってた。ウチの学校にもこの2人みたいなのいた。ちょっとヤバかった、反面、かわいそうだった。 【クロエ】さん 8点(2004-03-03 08:00:55) |
41.映像が素晴らしい!ついつい見入ってしまいました。 その美しい映像と反面、内容はちょっとブラックですわねぇぇ それにちょっと切ない。。ポウリーンのブスッとした表情は上手かったな。ジュリエットのちょっと大袈裟な演技は観てるこっちが疲れてくるほど濃かったな!これが現実に合った事件なんて恐いですね。。あのラストのお母さんのシーンはもう2度と観れません。。あの少女達、本当に狂ってるよ。。 【アイコ十六歳】さん 8点(2004-01-30 16:11:44) |
40.いや~ピータージャクソン恐るべし。なるほどこれを観れば「ロードオブザリング」撮らせてあげたくなりますね。この年代の情緒不安定な部分やメルヘンチックな世界、親への反抗、思春期の多感な少女の現実と空想の世界を見事に映像化されてます。邦画でこういうテーマの作品を撮ろうとするとジメジメとした陰湿な、ダーク映画になるんでしょうが、この映画は夢や希望に満ち溢れ、そこから叩き落された故の犯罪なのに何故か爽やかさを感じてしまう。古今東西問わず、こういった事件は起こりうる事件なんでしょう、昨年あった大阪・河内長野市家族殺傷事件の犯人の少年少女などはこういった傾向の犯人なんでしょうか。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2004-01-23 22:39:26) |
39.これって実話なんですか…それを知ってたら、もっとこけてたかもしれないなぁ。ただのレズ映画だと思って見てたんだけど、それ以上に2人の絡みが濃すぎて、当時高校生の自分が一人で見てるには、なかなか恐い世界に引き込まれていった感がありました。そこまで心を引き込ませるような友達がいたら感情移入できたのでしょうか…。 ラストまでの運びが長い長い…。親をぼこっ!としちゃうまで随分長かった…。前置きが長いんで、下手したら途中で見るのやめちゃった人もいるんじゃないかなぁ…。タイタニックで有名になったからこの映画を観ようとしただけで、タイタニックがなかったら絶対観てなかった。 |
38.神戸で起きた、日本を震撼させた事件の犯人が、14歳の少年だったと告げるテレビニュースを見ながら、私はとっさにこの映画のことを思い出した。自分の心のなかにある世界でしか翼を広げられない、子どもでも大人でもないあやふやな「生」のかたちを映したこの映画は、とても怖くて切ない。二人しか解からない世界に浸る少女たちは、見ているものをゆっくりと物語の中に引っ張る。ケイト・ウィンスレットが怪演。映画の雰囲気も相まって、すごい女の子だと感心した。 【のはら】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-16 20:04:03) (良:1票) |
37.実話なのがすごい。ケイトウィンスレットの笑顔が怖い。ただ殺そうと思ってから実行するまでが長い。さっさと殺れ!と思ってしまった。オープニングシーンは怖すぎる。ラストシーンは切ない。 【YU】さん 8点(2004-01-07 02:51:18) |
36.夢を見るのは狂気と区別しにくいことだと痛感させられる。人が映画の中で死ぬのには慣れきってる自分だが、こんなに殺人がおぞましく感じた作品も珍しい。映画自体は気持ち悪いが、驚きの後日談に感動。こういうのは好みなもんで9点。(追記、10点インフレ化調整のため減点) 【しったか偽善者】さん 9点(2003-12-18 00:49:09) |
35.ピータさんと思って借りたらマジな話でした。あのくらいの年のころ、おんなじよーな気持ちあったよーな。子供の頃が天才だってよく言うし。大人になって大分コンプレックス減ったけど、あの頃のひらめきはもうないんだろうなぁ~。しみじみ・・・ いつオーソンウェルズの逆襲が始まるのかとワクワクしてなかったら、もっともっとよかったろうなぁ 【おでんの卵】さん 8点(2003-12-07 02:53:21) |
34.悪趣味マニアにはものすごくうけそうです、これ。私はこの作品、すごくよかったと思うんだけど2度と見れません。こんな気持の悪い映画、初めてかも。でも頭の片隅にすごく残っててたまに思い出す。ケイトウィンスレット、この映画で初めて見たけど、すごい可愛い子だって思いました。タイタニックでスターになったけど、この映画のこと、あんまみんな知らないのがとても不思議です。一見の価値はあると思うのだけど。 |
33.この邦題はハズしたのか狙ったのか知らないけど、乙女の祈りなんて邦題につられると絶対に裏切られる。これがノンフィクションだったとは・・・思春期特有の危うさ、自己中心的な世界観を見事に表現している。とても生々しく、限りなく乙女チックで、そして絶対に踏み込めない少女達だけの領域がここにある。 【ブルー・ベア】さん 9点(2003-11-02 23:35:20) |
スポンサーリンク
|
32.わかる。少女時代ってよくこういう妄想遊びにハマリますよね。 (まぁ全員じゃないでしょうけど) あの客観的には異常なほどの、二人のハイテンションぶりが微笑ましいというか面白いなと思いました。 MADの垂れ幕が下がったりする辺りの映像表現も秀逸です。 あのレズシーンとかも何となく理解できてしまうんですね。 (まだ一部の女の子は男なんてフケツ!って思ってる時期だし) ケイトはブスとか批判も多いけど、綺麗なだけの女優に興味のない私にはクイーンです。ひどい顔をしても魅せる人こそが本物!
【ひろほりとも】さん 7点(2003-10-25 18:04:12) |
31.ケイトのブサイク表情がちょっと・・・。内容ものめりこめなかった。オーバーアクションな二人に苛立つし、気持ち悪かった。 【桃子】さん 2点(2003-09-29 17:59:52) |
30.これが実話なんて恐ろしすぎますね。両親の過度の心配が引き起こしたとも言えますね、ふたりを引き離そうとすればするほどふたりの友情が深くなり私はその友情に恐怖すらを感じました。怖い・・・。 |
29.モーフィングがうまいこと出来てますねえ。これがショボかったら興醒めしてたかも知れないけど、セーフ! 風呂につかってるケイト・ウィンスレットが無気味すぎます。こういう題材で、こんな映画作っちゃうのかー、と、目からウロコの一本。 【鱗歌】さん 8点(2003-08-14 20:12:11) |
28.深夜のTVでみました。とても眠くて「まあ、寝付くまでTVつけておこう」くらいのノリで観ていたのに、あっという間に引き込まれてしまいました。少女時代(誰もが取り付かれたようにヒステリックで、思い込みが激しく、傷付き易い…)を通り過ぎて来た方には、心に残る映画だと思います。万人向きではありません…。 【たまねぎ君】さん 7点(2003-07-28 17:30:23) |
27.思春期には特に自分のことだけに熱中しがちだ。彼らはあまりにも想像力に溢れ、彼らの創造した世界はあまりにも魅力的だった。それ故に、誰もが通り過ぎる不安定な時期を通り過ぎることができなかった二人。 【rain】さん 8点(2003-07-01 14:39:42) |
26.オープニングが印象深く、途中ちょっと退屈なところもあったけれど、観終わってみるとかなり心に残りました。やはり実話というのがさらに印象深くさせられるのと、ジュリエットがイギリスの人気女流作家アン・ペリーだったというのもかなりショッキングでした。 【りん】さん 8点(2003-06-23 00:37:56) |
25.映像の美しさや描写の良さが手を引き、ごくごく自然に見入りました。女の子の友情、男とはまた違う深さを感じ共感を覚え、時代なのか時なのか結果は犯罪者となる結末。フィクションならば疑問が思考を満足させようとするのだけど、ノンフィクションであるが故に、疑問が感情に訴える。映画の出来と、事実の受け止めと、後味が違う作品でした。 【風太郎】さん 8点(2003-05-31 04:09:16) |
24.最初はメルヘンかなと思ったのですが、精神破綻者が親を殺すまでの話。自己愛性行動に行動にやりきれなさ、辛さ、腹立たしさを感じました。映像表現は頑張っていると思いますが、毎度の妄想シーンには飽きがきてました。 【チューン】さん 5点(2003-05-26 02:29:06) |
23.最初は、多感な思春期の少女に度々起こる「同性愛」を描いた作品なのかなと思ったが、最後はサスペンスでしたね。友情が、妄想と共に極限まで達した人間の、精神分裂的な暴力性と、その衝撃的で、かつ、印象的な描写は、この作品の独創性を、見事なまでに表している。 【叫真】さん 7点(2003-05-19 19:33:11) |