映画『アンダーグラウンド(1995)』の口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ア行
アンダーグラウンド(1995)の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
アンダーグラウンド(1995)
[アンダーグラウンド]
Underground
1995年
【
仏
・
独
・
ハンガリー
・
ユーゴ
】
上映時間:171分
平均点:7.43 /
10
点
(Review 67人)
(点数分布表示)
公開開始日(1996-04-20)
(
ドラマ
・
コメディ
・
戦争もの
・
政治もの
・
歴史もの
・
ロマンス
・
小説の映画化
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2012-06-16)【
M・R・サイケデリコン
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
エミール・クストリッツァ
キャスト
ミキ・マノイロヴィッチ
(男優)
マルコ
ミリャナ・ヤコヴィッチ
(女優)
ナタリア
スルジャン・トドロビッチ
(男優)
ヨヴァン
スラヴコ・スティマチ
(男優)
イヴァン
ミリャナ・カラノヴィッチ
(女優)
ヴェラ
エミール・クストリッツァ
(男優)
武器商人
ピエール・スペングラー
(男優)
ロシア人ドライバー
脚本
エミール・クストリッツァ
音楽
ゴラン・ブレゴヴィク
撮影
ヴィルコ・フィラチ
ソンク・ハンセン
(第二班撮影監督)
製作
カール・バウムガートナー〔製作〕
(製作補)
製作総指揮
ピエール・スペングラー
美術
ミリアン・クレカ・クリアコヴィッチ
(プロダクション・デザイン)
字幕翻訳
清水馨(字幕翻訳)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
2
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(6点検索)
[全部]
7.冒頭のブラスバンドが奏でる音楽に猛烈な違和感。民族音楽がベースなのかどうかは知りませんが、騒々しい中に一抹の物悲しさもあって、とにかく聞き覚えのなさに驚き。これが文化的齟齬というものかもしれませんが、個人的にはずっと聞いていたいとか、もう一度聞いてみたいという類ではないですねぇ。
で、その違和感がストーリー全編にわたって持続します。荒唐無稽なコメディと戦争・内戦の史実が交錯するわけで、いったどんな感情で見ればいいのか、どこへ連れて行かれるのか不安な気分にさせられます。口当たりは甘いがズシンと重いセルビアワインでも飲んでいる感じ(実際の味は知りませんが)。そして結局、〝現世〟ではないラストシーンにはいろいろな意味が込められているようですが、今ひとつ掴むことができず。やはり違和感だけが残りました。
もっとも、この違和感は当然かなという気がします。1つの連邦国家が、1人の天才政治家の死とともに四散するばかりか殺し合うなどという状況は、私のような平和ボケにはとうてい理解できないので。わかったようなフリをするより、この世にはわからないことがあると謙虚になったほうが道を間違わないかなと。
ただ唯一、ツボだったのはドイツ人将校・将校役の「フランツ」。1本の作品で何回殺されるんだと。
【
眉山
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2021-09-15 02:57:52)
🔄 処理中...
6.奇抜な作品。
ユーゴスラビアとか、馴染みが無いとわからないよね。
「猿」といつでも楽しげな「ブラスバンド」だけは良かったと思います。そこだけは。
やたら長いのが難点。
2回観てようやく理解が追い付いたので+1点
【
愛野弾丸
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2020-05-31 20:27:46)
🔄 処理中...
5.クストリッツァのドタバタ演出の完成形。体制に翻弄される人々を描くにとどまらず、自らのエゴに翻弄される人間の悲しき性をどこまでも賑やかに映し出す。賑やかであればあるほどに、テンションが上がれば上がるほどに、悲劇が浮かび上がる。賑やかさがむなしさを共有する。他のクストリッツァの映画と同じような演出に見えても、この作品のハイテンションは常に悲哀を内包していて実に効果的といえる。物語の顚末がまた、それまでのハイテンションの中の悲しみをいっそう引き立てる。それでも正直、長さを感じた。退屈に感じたところでラストで盛り返してくれたけど、やっぱ、実際の時間も長いし、さらにその間ずっとテンション高いままなので余計に長さを感じた。
【
R&A
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2007-01-31 13:46:20)
🔄 処理中...
4.
【
STYX21
】
さん
6点
(2003-11-23 22:52:09)
🔄 処理中...
3.なんだろうね、この雰囲気は。典型的なヨーロッパの映画という感じがします(フランス、ドイツ、ハンガリーの製作だからあたりまえか?)。どんちゃん騒ぎと隠れん坊と政治に対する風刺。それはそれで楽しいのですが、私には時間が長すぎた(苦笑)。でも主演女優のミリャナ・ヤコヴィッチ、結構好みですね(微笑)。
【
オオカミ
】
さん
6点
(2003-11-18 15:26:24)
🔄 処理中...
2.「精神異常者」で「虚言癖」なのは、むしろあの夫婦だったんだ、、、 しかし決して善と悪の色分けをくっきりとせずに、コミカルに描ききった点は見事! 開始から一時間くらいはこの作品に拒否反応があったもののラスト30分ぐらいになるともう見入ってました。 軍人として復帰した男の周りを電動車椅子が廻り続けるシーンは、しばらく忘れきれそうもありません。
【
wood
】
さん
6点
(2003-02-18 15:30:30)
🔄 処理中...
1.ボリューム満点。面白かった。音楽もいい。また観たい。が、ビデオレンタル屋にあまり置いてないのが残念。
【
Takuya
】
さん
6点
(2002-03-10 05:27:12)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
67人
平均点数
7.43点
0
1
1.49%
1
2
2.99%
2
1
1.49%
3
2
2.99%
4
5
7.46%
5
3
4.48%
6
9
13.43%
7
6
8.96%
8
6
8.96%
9
11
16.42%
10
21
31.34%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
8.00点
Review2人
2
ストーリー評価
8.14点
Review7人
3
鑑賞後の後味
8.55点
Review9人
4
音楽評価
9.42点
Review7人
5
感泣評価
8.50点
Review6人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について