17.戦闘シーンは迫力あって見ててドキドキした!ラストは正直な所分かんなかったな~。ネオvsスミスはドラゴンボールだったし・・・でも普通に楽しめたかな。とにかくミフネが凄すぎるっ!!のでミフネに5点!! 【ピニョン】さん 5点(2004-01-10 00:50:51)
|
16.ネタバレ ザイオンのシーンは語りつくされた感が有るので、そろそろ他のことを書こう。 私は色を見ていました。現実の青。仮想世界の緑。狭間の世界は中間の色。機械の世界は明るいセピアの色でしたね。リロードされた「世界」は? 朝日の色は? 私はシーンを見ていました。 目覚め。ダンスパーティ。道。道から眺める仮想現実。飛んで来る物を避ける。傷つく。キス。黒猫。スプーン スミスは予告編と同じ事を語ります。ここの台詞はこうで良かったかね。ミスターアンダーソン。 「世界」が映画の中であることのパロディなのでしょうか? あんたら繰り返しに踊らされているよって? もっと分かりやすくやれば良かったのに。 最後の格闘は金が掛かっているという事でしたが、CGを多用するばっかりで前作に比べて質は落ちた気がします。 力を得たスミスはネオを片手であしらうべきだった。「無印」のラストでネオがスミスに対してしたように。その後だったら、他のスミスが襲ってこないことも、あの落ち(?)も納得できます。 戦いの中で強さを取り戻していく主人公を見たかったという事も有ります。人間は機械と違って経験によって急速に成長してゆくのだ、という事を示して欲しかった。兄弟監督は日本のアニメのどこを見ていたのだろうか、とか言って見たりして。 まあ,なんにせよメーキングを見ないと分からない映画なんてあまり良い映画とは言えませんね。(笑) 【mor】さん 5点(2004-01-06 18:27:12)
|
15.完結編ですが、見終わったあともこれで終わり?って感じでモヤモヤが残りました。 【ぽじっこ】さん 5点(2003-12-31 09:16:51)
|
14.もはやパート1のときの感動はない。 監督兄弟がいうように続編をつくることはないだろう。 【おさむ】さん 5点(2003-12-19 08:43:55)
|
13.ネタバレ いかのような機械生物がただただ気味が悪い。延々と続く攻撃に食傷気味で映像美なんてあったもんじゃない。ネオやトリニティーの最期にも納得がいかない。非難されないように矛盾なく辻褄あわせをしようとしたため無駄な表現が多くなり作品として楽しめなくなった気がする。オラクルの外見が変わったことなんて別に理由付けなんていらんでしょ。 【ピヤクト】さん 5点(2003-12-15 05:53:43)
|
12.マシンシティーに向かうネオとトリニティーが、群がる機械生物を振り切るために雷雲に突入する。そして雲を突き抜けたそこには、青い空と太陽が。「Beautiful!(美しい…!)」と思わずつぶやくトリニティー。…この壮大(にして空虚)なSFトリロジ-(3部作)で、ぼくが唯一ハッとさせられ、「感動」したのがこの一瞬だった。言い換えるなら、このヴァーチャルな「虚構」を拒否して「現実」を志向する人間たちの苦闘を描く物語自体が、徹底的にヴァーチャルなイメージデしかない中にあって、このワンシーンだけが「リアル」を感じさせてくれたという…。とりあえず、このシーンと出会えたことだけで、ぼくは(不遜な言い方ですが)このシリーズを「許そう」と思ったのでした。実際のところは、ぼくもまた『1』のところでSTING大好きさんが書かれていたレビューにまったく賛同するものです。あれ以上に見事な『マトリックス』批判(と同時に映画を擁護する文章)を、ぼくは知らない。僭越ながら、皆さんもご一読をお薦めするしだいです。 【やましんの巻】さん 5点(2003-12-08 19:16:49)
|
11. 最後のスミスとの決闘シーンが笑えた。ありゃードラゴンボールだぜ。ジャパニメーションに影響された作品らしいけど、まさかドラゴンボールまで観ているとは・・・・・・。1では、銃弾をよける程度が、3ではビルを壊し爆発させる・・。ほんと少年漫画の手法ですね。「少年ジャンプ」かとも思いましたよ。 【JK】さん 5点(2003-12-08 10:03:57)
|
10.ああーまたまた意味わからん話なってる。。もう無理。映像は凄いけどアニメ見たいになりすぎてリローデッドほど迫力ないし、、。せめて最後ぐらいもっとわかりやすくして。。。 【ヒロヒロ】さん 5点(2003-12-07 21:41:40)
|
スポンサーリンク
|
9.ネタバレ 正直言って、1作目で終わらせておけばよかったんじゃないかと思う作品。ただ話を終わらせただけという感じ。 思いっきりネタバレではあるが、ザイオンとマトリックスの共存という落ちは、みるまえから容易に想像できた。あまりにも平和的なので、5点です。 【G&G】さん 5点(2003-12-07 21:22:23)
|
8.ネタバレ 1、が評判良かったものだから無理やり2,3を作っただけ合ってストーリーは陳腐。ただ映像はいい。CGでこれぐらいリアリティのある画像を作れる、というデモ映画のような感じだった。ドラゴンボールとの噂を聞いてたので最後はカメハメ波でスミスを完全抹消するのかとずっと期待していたののに、あの倒し方はないだろ。しかも最後は機械との共存?ですかい。後味悪い映画をつくるなよなー。 【あきんど】さん 5点(2003-12-06 23:14:30)
|
7.おいおい、なんじゃこの映像たちはっ!!ってくらい映像がやばい。フルCGにしてもよかったんじゃないの的なハイレベルな画像がめじろ押し!!でもね、でもね、内容が。身が入ってないのよ。あたしゃこれじゃあ泣けないよ。
|
6.ネタバレ 不覚にも睡魔に襲われてしまったのですが、スクリーンに目を向けると、イカ野郎どもにザイオンが襲われていて驚きましたね。頭の悪いおいらとすれば、より謎が深まったって感じです。(←お前が寝てたからだろ、突っ込まないでね)たくさんのスミス&イカ野郎が観れただけでも満足しなければ・・・・って感じです。嫁と鑑賞したのですが、帰りの道中は無言で、とても気まずい状況でした。 【ばかうけの旦那】さん 5点(2003-11-29 08:35:56)
|
5.ネタバレ あの無数の化け物のセンティネルが退却しただけで、ザイオンの生き残りの人間たちがガッツポーズをして喜ぶ姿に違和感を覚える。 「ネオが俺たちを救ってくれた」と感激するモーフィアスもわざとらしい。 これだけボロクソに殺されまくった人間たちが、なぜか勝利したかのような喜びだ。 機械も人が良い・・と言ったら変だがお人よしだ。 ネロに義理立てすることなくザイオンを滅ぼせば良いのだ。8人の人間だけ生かすならそうすれば良い。すべて機械の思い通りにできるではないか。 つまり人間は機械のお情けでこれからも生きていくのだ。 そして人間は機械の気が変わったらすぐ抹殺される立場なのは変わらない。 まさにつかの間の平和なのかもしれない。 スミスを倒したのも結局は機械だし、ザイオンの人間に情けをかけたのも機械である。 この映画の救世主はネロではなく機械だ。 【花守湖】さん 5点(2003-11-27 15:18:19)
|
4.ネタバレ 機械VS人間の戦闘は圧巻ではあったし、各キャラも2作目よりは断然立っていて良かったとは思うんだが、何か期待しているマトリックス世界観ではなかった。何か映像すごいだけっていうか...。ただ、地下鉄の駅んとこだけは何か好き。エンディングはまあ無茶などんでん返しよりは個人的には納得のいく内容でした。1作目のマトリックスの正体が割れるところあたりが個人的にピークであり、1,2,3と序々に退屈になる作品でした。が、マトリックスという作品がもたらした影響はいろんな意味で非常に大きいと思うので、そういう意味では観ておいて損はないと思います。但し、旬である時期に観るべきかなとは思いますが。仕事柄、専門用語が少し理解できるので自分は少し特をしているように思いますね。
|
3.もちろん,ビデオやDVDでじゅうぶん,なんてことは言いますまい。しかし… 2作目でもう「サッパリ」な私にとっては,苦痛なほど訳の分からぬ作品だった。頭の回転が鈍いと自覚している人で,且つどうしても本作を観たいと思っている人は,1・2作目を複数回観てから映画館に足をお運びすることをお勧めしますよ。そうしないと,監督様たちに失礼なコメントを吐いてしまいます(私のように)。 【ロウル】さん 5点(2003-11-23 19:59:48)
|
2.ネタバレ なんだか物足りない感が残りました。ネオvsスミスの決闘シーンも見所というわりにはイマイチに感じたし。唯一ザイオンでのミフネ船長の戦いには圧倒されました。あと女の人2人も勇敢でよかった。あと、モーフィアスが生き残ったのはなんだかふに落ちないです…ネオもトリニティも命かけてがんばったのに… 【ぷりん】さん 5点(2003-11-13 10:59:47)
|
1.ネタバレ うーん、どうだろう。CGとかはすごいんだけど、それでもなんか全体的にずっと場面が暗くってはっきりしなかった。それに最後のドラゴンボール対決もなんとなく中途半端。もしやカメハメ波も?とおもったけど結果的にストリートファイター止まり。それに最後の最後のシーンの朝日はなんだ?なんか美しい朝日のはずなのに妙に安っぽいし・・・。なんか観たあとにずいぶん疲労感が残る映画でした。 【珈琲時間】さん 5点(2003-11-10 06:35:36)
|