13.エリザベスのあの強さに怖さを感じました。衣装がすごいきれいでした。予備知識は大事だと痛感しました。 【ザーボン42】さん 6点(2003-06-19 12:09:21)
|
12.予備知識がなかったのでちょっと難しかった。ジョセフ・ファインズがかっこよかった。 【ジョナサン★】さん 6点(2003-05-23 15:47:39)
|
11.これは予備知識がないと難しい映画ですね。かくいう僕も世界史、特にヨーロッパ史は苦手なので(「カノッサの屈辱」という言葉はかろうじて覚えてるけどいったい誰が誰をはずかしめたのか、未だにわからない)人名が出てくるたびに「ひえぇーー、か、勘弁してけろーーー!」と思いながら観ました。で、思ったのは「なんか王様とか貴族ってめんどくせーなー」ってこと。王とか貴族って支配階級っていうイメージだけど、結局彼らも「制度」にがんじがらめに支配されてたんですよね。なんか観ててかわいそうだった。宗教や教会の権威っていうのも政争に利用されるだけで全然神聖な感じしないし、何だかなあ。そんな中、最初はごく普通の女性だったエリザベスが本当の意味で女王(つまり、そうした「制度」の一部)になることを決意するところは哀しくも凛々しかった。機会があればもう一度西洋史を勉強し直して、また観てみます。 【ぐるぐる】さん 6点(2003-04-21 20:18:01)
|
10.ジョセフ・ファインズは、時代劇がよく似合う俳優ですね。この映画やスターリングラードは主役を完全に食っていたような気がします。マリー、エリザベスの姉妹の葛藤、宗教が政治にからむと怖い。これからブラッディマリーを飲む時は、心して飲むようにしよう。 【ジブラルタの星】さん 6点(2003-03-06 22:17:44)
|
9.これを見てケイト・ブランシェットを好きになった。うーん知的な魅力。。 【るみ】さん 6点(2003-02-20 04:46:31)
|
8.ケイト・ブランシェットの迫力ある“エリザベス”に圧倒されました。私的には、グゥイネス・パルトロウよりも、彼女の方がオスカー級の演技力だったと思います。 【リリー】さん 6点(2002-10-27 20:15:39)
|
スポンサーリンク
|
7.ストーリー的には大したことないんだけど、エリザベス役ケイト・ブランシェットの演技がすんごかった!田舎の小さな館で暮らすただの姫から、一国を統べる偉大な女王になるまで、顔つきがどんどん変わっていくのに驚かされました。彼女はロード・オブ・ザ・リングのガラドリエル役でも(出番は少ないですが)良い演技をしていますよ。 【あゆみ】さん 6点(2002-04-11 22:38:19)
|
6.当時の歴史をあまり知らずに見た&ストーリーにあまりメリハリが無い、加えてラストがあそこで終わる、というので消化不良。でも、ウォルシンガム@ジェフリー・ラッシュがカッコイイのと、ワトスン君(笑)@エドワード・ハードウィックが、出てたからそれで満足(こら)。 【フォックス】さん 6点(2002-04-07 02:44:59)
|
5.初投稿ですが・・・。期待して鑑賞!・・・頭悪い!の私には、あと1、2回見ないとだめです。でも再度見てどうなるともいえません。明日、師匠に見てもらうつもり。 【サザビ】さん 6点(2002-02-03 23:02:24)
|
4.面白みに欠けたなぁ、けどケイトブランシェットが意外に良かった。 【ISSA】さん 6点(2002-02-01 06:39:50)
|
3.ケイトの演技素晴らしかったです。女性の強さを感じました。メイクが怖かった。ああゆう人じゃないと生き残れませんね。 【ばかうけ】さん 6点(2001-12-18 17:04:57)
|
2.当時の状況下において、結婚しない選択をするのが相当凄かった事を思い知らされました…女王って大変ですね^^;映画『クイーン・メリー~愛と哀しみの生涯』と対比して観ると、非常に興味深いです。エリザベス一世とメアリー・スチュアートのどちらを主人公に持ち上げるか?によって、ヒロインとライバルの描き方がまるで違うんですもん^^; 【トルーデ】さん 6点(2001-10-09 10:55:02)
|
1.良い映画だとは思いますが、最後これで終り?って消化不良が残りました。しかしケイト・ブランシェットの好演には好感が持てます。 【イマジン】さん 6点(2001-03-31 18:47:21)
|