映画『ルパン三世 カリオストロの城』のいいねされた口コミ・レビュー
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ル行
ルパン三世 カリオストロの城の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ルパン三世 カリオストロの城
[ルパンサンセイカリオストロノシロ]
Lupin the Third: The Castle of Cagliostro
1979年
【
日
】
上映時間:100分
平均点:8.21 /
10
点
(Review 519人)
(点数分布表示)
公開開始日(1979-12-15)
(
アクション
・
コメディ
・
アドベンチャー
・
アニメ
・
シリーズもの
・
犯罪もの
・
ロマンス
・
TVの映画化
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-10-28)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
宮崎駿
声
山田康雄
ルパン三世
島本須美
クラリス
石田太郎
カリオストロ伯爵
小林清志
次元大介
井上真樹夫
石川五ェ門
増山江威子
峰不二子
納谷悟朗
銭形警部
永井一郎
ジョドー
宮内幸平
園丁
平林尚三
国際刑事警察機構(インターポール)長官
寺島幹夫
ドイツ代表
野島昭生
日本代表
阪脩
イギリス代表
緑川稔
召し使い
加藤正之
印刷主任
峰恵研
大司教の運転手
あずさ欣平
大司教
リチャード・エプカー
石川五ェ門(英語吹替/Manga Enternatinment社版)
原作
モンキー・パンチ
脚本
宮崎駿
山崎晴哉
音楽
大野雄二
鈴木清司
(選曲)
作詞
橋本淳(作詞家)
「炎のたからもの」
作曲
大野雄二
「炎のたからもの」
主題歌
ボビー
「炎のたからもの」
製作
藤岡豊
トムス・エンタテインメント
配給
東宝
作画
大塚康生
田中敦子〔作画〕
(原画)
友永和秀
(原画)
美術
シャフト
(仕上)
小倉宏昌
(背景)
山本二三
(背景)
小林七郎
小林プロダクション
(背景)
編集
鶴渕允寿
録音
東北新社
加藤敏
その他
IMAGICA
(現像)
あらすじ
幻の偽札の秘密を探る為にカリオストロ公国に潜入したルパン三世は、摂政カリオストロ伯爵との政略結婚を迫られる王女クラリスと再会する。ルパンは次元、五右衛門と共に彼女を救う為に奮闘するが伯爵の反撃も手強い。不二子や銭形警部も巻き込んでの救出作戦は公国の秘密を暴く。自覚的に中年になるルパンと、知らずに大人になりつつあるクラリス。人生で一度のそれぞれの瞬間が鮮やかに交錯する忘れ得ぬ冒険活劇。
【
元
】さん(2008-04-20)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
29
エピソード・小ネタ情報
9
心に残る名シーン
2
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
💬口コミ一覧(8点検索)
[全部]
9.
ネタバレ
これも昔のビデオ録画時代からずっと見てます。
一番好きなシーンが最初に金をばらまいてから流れるOPなので
そこから先が蛇足にすら感じられるのが難。
よく「これはルパンじゃない」とか言われますが
「コナンvsルパン」程度に見るのが一番いいかと思われます。
最近のルパン映画(TVSP)と違って敵が小国の王というのもいいです。
ヒロインもただのヒロインではなく、かつてルパンと関係があったというところも良い。
ただ、他キャラを立たせ過ぎたか、次元と五エ門のキャラはかなり薄くなってますね。
モンキーパンチ先生は銭形はただのバカキャラじゃない、この作品のはいい、とは言ってましたが
もう少し切れ味のあるシーンをいくつか入れてくれると尚良かった。
なんにせよルパン抜きに考えればかなり完成度の高い作品ですがこれは
「ぼくのかんがえるるぱんさんせいじゃない」って言ったところですかね。
その前の映画が「クローン人間」であることも考えるとどう考えてもあちらが正統ルパンですよ。
とは言いつつも最初のほうのスパゲティのシーンといい、今はこれがせいいっぱいといい、
非常に魅力的な演出で満ち溢れている作品なのでルパンをあまり見ない、全く見ない人ほどおすすめかと。
【
にんじん
】
さん
[ブルーレイ(邦画)]
8点
(2019-06-02 04:40:57)
👍 2
🔄 処理中...
8.ルパンに惚れました。この8点わ全部ルパンに捧げます。あの、いつも余裕で、ぬけてそうでぬけてないところが最高にかっこいい!!自分もルパンみたいな人を探そうと思ったけど、惚れさすには、まず自分が不二子ちゃんにならなあかんわけで‥。。99、55、88??77??む、むり!!ひーでーぶー
【
小星
】
さん
[ビデオ(字幕)]
8点
(2005-04-12 01:37:32)
😂 2
🔄 処理中...
7.
ネタバレ
旧TVシリーズ全23話の中の美味しい所だけを抽出して宮崎マジックとも言うべき演出で再構成したストーリー(まだ見ていない人は全部見るべし)。それにしても宮崎マジックに掛かるとキャラが動く動く。車も走る走る。画面の隅から隅までをフルに使い切った映像が連発する。宮崎映画特有の飛行シーンは既にこの頃から健在(ルパンも屋根の間を飛んでいた!)。オートジャイロやらハンバー・スーパースナイプ、銭ブル(ブルーバード)、シトロエン2CVそしてルパンと言えばフィアット500という代名詞も付く程だがメカの部分も多少マニアックながら充実した作画力(大塚康生氏の賜物)でリアルに描かれていた。漫画然とした動きばかりで意見が別れる映画だと思うが非常に素直に楽しめる作品だと思う。興行的には失敗したが(Mr.BOOが併映では・・・)映画の本質的な所では大成功だと思う。最後に取り逃がしたルパンを目にしてクラリスの前で銭形が放った言葉「奴めとんでもない物を盗んで行きおって!」にクラリスが反応し「いえ、あの方は何も盗んではいません。」に銭形「いや、確かに盗んで行きました。あなたの心です。」聞いてて歯の浮く様な台詞だが物凄くカッコイイ!単なる漫画映画ではなく感動させてくれる一面も。必見の映画だと確信する。
【
sting★IGGY
】
さん
8点
(2003-11-22 22:23:56)
👍 2
🔄 処理中...
6.ルパン(一味)というキャラクターに頼っている分、「ラピュタ」よりは映画としての完成度は落ちると思います。でもこっちの方がとてつもなく好きなのはルパン世代だからでしょうか? カリオストロの城のみを舞台とする、ある意味ダイハードのようなアクションの連続、そして台詞もうまい。もちろんアニメーションならではの映像表現も秀逸。ロードショーで観た時は一日中映画館にいました。これを越えるアニメはもうないだろうなぁ、とあきらめつつ8点献上。
【
sayzin
】
さん
8点
(2001-08-04 12:11:36)
👍 2
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
いま観てもかなり面白いですね!全然古くないし色褪せないし、むしろ観れば観るほど、作品のクオリティーの高さに驚かされます。脚本が素晴らしいと感じました。ただ、ラストの銭形警部のセリフは、昔からあまり好きではありません。首のあたりがかゆくなりそうです(笑)
【
ramo
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2012-04-02 13:48:12)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
もっとスケベで、過激で、ハードボイルドな原作のルパンを好きな人ほど、毒の抜け切ってしまったこの映画は好きになれないのだろう。しかし天下の大泥棒ルパンにも、物語の背景を考えれば実はこんな爽やかな一面もあった、それでもいいではないかと思う(漫画の原作ファンの人には申し訳ない‥‥)。浮いた話も多いルパンだが、この作品に登場するヒロインはかつて可憐な少女時代に、危機に陥った自分を助けてくれた命の恩人であり、他の作品に良く登場する色恋の相手とはちょっと違う。もっとストレートに言えば、ルパンにとって「肉欲」の対象ではない。物語の背景に肉欲相手のヒロインが登場しない物語である以上、原作の「毒」も抜けてしまって自然なのだ。(この物語で原作そのままのルパンなら不自然極まりない)そんな物語の背景を考えれば、個人的には他の数々の物語と同様、まったく独立した一つのエピソードとして受け入れることができる。ひとつの物語として考えれば、作品としては極めて完成度が高い名作である。銭形の名台詞の後の、「なんと、気持ちの良い連中だろう‥‥」という庭師の爺さんあの言葉が、この映画の全てを象徴していると思う。テーマソング「炎のたからもの」は特に良い。オープニングの旅のバックに流れるテーマ、エンディングの立ち去る旅立ちの背景に流れるテーマ、「旅」を象徴するこの歌が作品に抜群にマッチしている。オープニングとエンディングに同じ「旅」をテーマとした曲を使うと言う手法は「ラピュタ」にも通じているところがあるが、これが始まりには期待感、終わりには何とも言えない淋しさ、寂寥感を感じさせ、余韻を残す。ルパンのアニメシリーズの中では最高傑作であると思う。
【
six-coin
】
さん
8点
(2004-12-10 13:29:51)
👍 1
🔄 処理中...
3.素晴らしい。娯楽映画としての要素は残して観客を楽しませつつ、カッコつけずにいられないルパンの何ともいえないキャラがカッコ良すぎる。
まあ久々に観ても相変わらず人間離れしているぶっドンだ展開なんだが、名シーンが多くて記憶に残る映画だよね。
気づいたんだが、最初にこの宮崎版ルパンを見てしまうと、普通のルパン三世シリーズは違和感を感じるだろう。この映画のキャラはみな紳士過ぎる。それだけに子供にも安心して見せられる作品ともいえるのだろうけれど。この映画を観て、ルパン三世オールナイトショーへ行くことになったほどのめり込んだ自分としては、その部分は少し残念。
【
mhiro
】
さん
[地上波(邦画)]
8点
(2003-12-07 20:15:29)
👍 1
🔄 処理中...
2. 劇場公開で大コケしたのが余程悔しかったのか、宮崎駿氏は本作に対しエラク否定的なコメントばかり発しております…。観客動員数は確かに或る程度の目安にはなるかもしれませんが、御自分の作品をあんまり卑下するのも如何なものかと思いますが。某もののけとか某神隠しよりズッと高く評価しているヒトは決して少なくないんですからネ。満点にする積もりでしたが、何か不快なので2点マイナス。
【
へちょちょ
】
さん
8点
(2003-01-06 02:27:32)
👍 1
🔄 処理中...
1.笑わせるところはちゃんと笑わせてくれて、しめるところはかっこよくしめてくれる。なかなか難しいことだと思う。ルパンのキャラが存分に活かされている作品。脇役キャラもいきいきとしている。個人的には銭形のがんばり、そして最後の名セリフがお気に入り。
【
サイダー
】
さん
8点
(2002-02-03 18:49:42)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
519人
平均点数
8.21点
0
7
1.35%
1
2
0.39%
2
5
0.96%
3
8
1.54%
4
5
0.96%
5
19
3.66%
6
30
5.78%
7
69
13.29%
8
100
19.27%
9
94
18.11%
10
180
34.68%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.96点
Review30人
2
ストーリー評価
8.52点
Review50人
3
鑑賞後の後味
8.98点
Review55人
4
音楽評価
8.59点
Review44人
5
感泣評価
6.92点
Review27人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について