103.ロボットが人間になりたいと憧れる。ありきたり、なのだが微妙な表情がとてもよかった。相手がロボットであるために観る側の自分も、その感情を意識してわかろうと細かなところまで気を使って観た記憶があります。マユの動き、首の傾け方、などなど。ロビンがうまく演じきっている。ロボット時代のアンドリューの中身がロビンであるかは不明だが・・・ 【epitaph】さん 7点(2004-02-11 19:50:21)
|
102.結構おもしろかった。やっぱロビン・ウィリアムズはイイね。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-26 14:30:53)
|
101.どうも気持ち悪い。 【ぽめ】さん 3点(2004-01-25 12:56:20)
|
100.普通にいいかもって感じのままでした。なんかもっと感動させてほしかったです。
|
99.だから何?というのが素直な感想かな 【ピニョン】さん 3点(2004-01-18 06:09:59)
|
98.ちょっと物語の展開が強引かなと。アイデアは面白いんだけどね。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2004-01-16 01:35:18)
|
97.面白かったと思います。「AI」のストーリー設定ととても似ています が、こちらの方が伝わってくるものが大きいですし、多いです。ですが、長い年月の 科学の進歩というものがあまりかわっていないような気がしました。 ロビン・ウィリアムスが素晴らしかった! 【ボビー】さん 7点(2003-12-25 18:48:55)
|
96. 【オカピ】さん 6点(2003-12-19 03:52:08)
|
95.要するに要約すると、彼は「リトルミス顔フェチ」だったということですね。 【かなかなしぐれ】さん 4点(2003-12-18 20:44:44)
|
94.人間になりたいと願うロボット、それだけでも興味が持てるテーマ。 【mhiro】さん 7点(2003-12-04 21:27:32)
|
スポンサーリンク
|
93. 【ぐれーん】さん 5点(2003-12-03 22:39:21)
|
92.深く理解しようとすれば素晴らしいテーマなのだろうが、そうさせるだけの魅力がこの作品にはなかった。記憶に残らない映画。 【ガーデンノーム】さん 3点(2003-12-01 14:11:36)
|
91.ロビン・ウィリアムスの出演映画はどーも好きになれないんですけど、これは良かったです。 ロボットがこんなに人間を大切にできるのに、じゃぁ肝心の人間はどうなんだ?と考えさせられました。最後が泣けたなぁ…人間になれて良かったね、人間以上の人間だよ、と思いました。
|
90.見てしまった後に、時間よ戻ってこーい、、、と思いました。 見てしまった自分が悪いと反省していますが、 たまに趣味ではないだろうな、、、と思う映画の中にも面白いものがあったりするので つい手を出してしまいました。 自信をもって断言します。見る必要ありません。 【コーラL】さん 2点(2003-11-16 20:38:35)
|
89.エンベス・デイビッツはいいな。人間は避けられない死や老いを意識してこそ日々充実させようとする。近未来のロボットを使ってきれいに表現していた。最後にお世話になった嫁の曾祖父や祖母への想いもあれば良い。 【スルフィスタ】さん 6点(2003-11-13 23:39:59)
|
88.結構笑った。結末のストーリーはいまいち。アンドリューが人間に近づくほど憎らしくなっていく、なぜか悲しくなる映画。 【かまるひ】さん 6点(2003-11-11 16:27:10)
|
87.テレビでしか見てないので、評する資格は無いのかもしれませんが…。それにしてもツマラン。 【TERRA】さん 3点(2003-11-11 03:30:55)
|
86.永遠にある命を持つ者、限りある命を持つ者。テーマとしてはとても深く考えさせられるものがありました。ただ、時間が長いわりにその両者の葛藤を描くまでが長すぎたように思います。愛する者を失っていくしかないアンドリュー。彼の成長していく上で確かに大切なことなのだけれど、テンポも遅く途中だれてしまった部分がありました。それにしてもロビン・ウィリアムスの演技はすばらしかった。あの温かい笑顔には心癒されます。ただただ静にのみ終わるラストは確かにとても温かい。 【彩犬】さん 6点(2003-11-10 22:58:12)
|
85.TV放送を何気なく観ましたが、意外に面白かったです。肉体的に人間に近付こうとする所や、権利の主張みたいな所がアメリカ的だなあ、と思いました。
|
84.ロボットと人間の決定的な違いを巧く描いていたと思う。が、これでもか、というロビン・ウィリアムスの演技も鼻につき、ダラダラ感もあったので厳しい評価となりました。。 【kaneko】さん 5点(2003-11-08 23:27:41)
|