《改行表示》 15.おケツ。なんにつけてもおケツですよ。いやあ~ガイジンねいちゃんはやっぱ違うわ(註:レビュワーは女です) そうですねえ、オチや展開を読めなくもないし評価低いのも分かる気はしますが。 割り切ってそこそこ楽しめるほうだと思いました。 ていうかアレですよ、さすがにわしも年でのう、ハード芸 フォー!!な縄縛りするわけにもいきません でのう、せめて縄を張りめぐらしてその隙間をクネクネしていただくだけでも・・さあ目隠しもしてあげるよ・・ そのときのコネリー様の眼光の鋭さは忘れられませんな・・ふひふひ(編集註:だから女性です)
|
14.レーザー避け映画。 【モチキチ】さん 5点(2004-03-12 23:04:20)
|
13.悪くない。だがショーン・コネリーがしばし、黒沢年男に見える。ゆえに減点! 【ピルグリム】さん 5点(2004-07-05 20:51:53)
|
12.こんな映画を見てしまった私が、「罠にかかった」気分です。 【STYX21】さん 4点(2003-12-10 23:51:19)
|
11.キャッツアイ? 【つばき】さん 1点(2003-01-04 17:12:31)
|
10.両親は007シリーズだと思っていたようだ(^^)。 【松下怜之佑】さん 8点(2001-07-31 04:32:41)
|
9.ショーン・コネリーとキャサリン・ゼタ・ジョーンズの2人の息がぴったりです。そしてアクション/サスペンスを背景としながらも、これはラブストーリーですね。そして何より、キャサリン・ゼタ・ジョーンズがただ美人というわけではなく、キュートでセクシーで素晴らしかったです。ショーン・コネリーはキャサリン・ゼタ・ジョーンズから見たらおじいちゃんくらいの年齢かもしれませんが、2人の間のロマンスは本物に思えました。最後も2人にとってハッピーエンドで終わって良かったです。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2020-12-23 15:20:28)
|
スポンサーリンク
|
8.渋いじいさんと孫娘(不必要なほど美形)のような泥棒コンビ。この2人が騙し騙されの化かしあいをするって設定・展開は中々面白いのよ。ハラハラ+お色気のレーザー潜り抜けシーンなんかも漫画チックで私は好き。私にとって泥棒ものの基本はルパンⅢ世なんで、現実離れしてても面白ければ私は許せる。でも結果的に、なんじゃこりゃ映画になってしまった。・・・「男女」である以上、恋愛をさせないとまずいとでも思ってるのか?はっきり言ってのけぞったぞ。いっそさ、本当のじいさんと孫って設定にしちゃえば無理してロマンスを入れなくて済むのに。この恋愛要素は「邪魔くさい」どころじゃない、筋のどんでん返し以上におったまげてみんなぶち壊しだ。ショーンもキャサリンも好きな俳優だけど、、、頼むからくっつけんでくれ。 【あっかっか】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2009-02-10 13:26:18)
|
7.どうにもこうにもキャサリン・ゼダ・ジョーンズにまったく感情移入できず、さらにステキだとも、かわいいとも、綺麗とも何とも思えなかったのが辛いところ。まだ、前半部分の赤外線リンボーダンスあたりまでは大笑いしながら見ていたのですが、銀行から80億ドルを盗むときに、中小企業から入金された小額のお金が自分の口座に入れるっていうのが我慢できません。泥棒ものは、大金もちとか、悪いことしたやつらから金をまきあげてもらわないとダメなのです。《疑問》女性のサイズについて……「サイズは6だけれど4を着せると綺麗」これってサイズは「4」ってことですよね? 【元みかん】さん 3点(2004-07-21 19:49:25)
|
6.ネタバレ 艶かしい体をフル活用してのレーザートラップ回避を見せてくれたキャサリン・ぜタ・ジョーンズ…は置いといて(笑)やっぱりご老体ながら一層ダンディになったショーン・コネリーの存在感ですかね。しかし、冒頭のレンブラント強奪のシーン、中盤の黄金のマスク強奪シーンは見ごたえがあるとして後半から失速していくのがイタイ。やっぱりこういう騙し騙されの怪盗ものは最後は大どんでん返しで鮮やかに見る者を”騙して”くれないとね…。
|
5.これって、まさに男のロマンなんじゃないんですかー? 枯れてきた年頃にもかかわらず、現役バリバリで、でも渋さも満開で、かつキャサリン・ゼタ・ジョーンズみたいなセクスィー美女にモテモテで。男の花道でしょうよ。なのに、いいねいいねと言ってたのは私ばかりで、我が家の男たち(50歳、21歳)は、「こんなのありえねーだろーよ」と、アキレ顔。もしこれがたとえばジーナ・ローランズあたりが若いハンサム君にもててる話でも、私だったら手ばなしで喜んじゃうけどな。男ごころは複雑ねえ。ま、自分たちは逆立ちしてもショーン・コネリーにはなれないっていう心理? 【おばちゃん】さん 7点(2003-12-18 01:23:49)
|
4.「キャサリン・ゼタ・ジョーンズはカラダが柔らかい」っていう映画ですよね?でも芸になってるからいいじゃん。と思った私は寛容すぎ?だってやっぱりカラダは固いより柔らかい方がいいですよ。それだけで6点あげちゃう私もどうかと思うが。 【anemone】さん 6点(2003-12-14 04:01:58)
|
3.2時間ひたすら赤外線よけててくれてた方がマシ。 【電灯】さん 2点(2003-05-17 01:34:09)
|
2.井筒監督がキャサリン・ゼタ・ジョーンズのことを「やらしそうな女やで!!」と言っていた・・・。 【眼力王】さん 4点(2002-05-31 20:10:31)
|
1.妹と一緒に見に行ったら、彼女はショーン・コネリーをこの作品で初めて見たらしく、「おっちゃん、若いネーチャンにめろめろって感じ」ともらしていた。あぁぁ、全米ではもっともせくしぃな男優に返り咲いたとゆうのに。 【ちっちゃいこ】さん 6点(2000-06-29 01:02:09)
|