38.しょうもない小悪党のダメ男役のゲイリー・オールドマン。でもちょっぴりうらやましくも感じたりする。この作品はどちらかというと女性向きなんでしょうか?とも思える。 【tetsu78】さん 7点(2004-07-20 00:20:58) |
37.蜘蛛女なんて強欲でしぶといんだ。さすがのゲイリー・オールドマンもレナ・オリンに完全に喰われてますね。二人の個性のぶつかり合いは見ていておもしろい。 |
《改行表示》 36.レナ・オリン大暴れ。手錠を後ろ手にかけられたまま、運転中のゲーリーの頸を脚で絞め(なんていう技だったっけ)、フロントガラスをハイヒールで突き破り、手錠でベッドにつないだゲーリーの上で、乳丸出しでボンデージの衣装のボタンをパチパチさせ、「踊ってよ、ジャック」といいつつ、スカートを脱ぎ捨て、T-バックの尻をプリプリさせ、別に踊るだけならスカート脱がなくてもいいじゃん、というツッコミも忘れさせてしまう。もうやりたい放題。ゲーリーと遊んでいる時は最高に楽しそうなのに、ロイ・シャイダーに命乞いをされて、「知ったこっちゃないわよ」と冷たくはき捨てる豹変ぶりが、最高に笑える。ある意味女らしい一面。最近ニュースとか見ていると、こういう女がその辺に本当にいそうなのが恐ろしい。でもモナみたいないい女だったらOKか?怖いといえばアナベラ・シオンの方も相当なものだ。女たちの渦巻く情念が、もやもやと纏わりついて離れない。ゲーリーのうろたえ、あたふたした表情は最高にキュートだ。B級パルプギャングノワールに、SM趣味と、ホラーの技法をミックス、最高にいかした作品に仕上がった。今までにない、全く新しい経験。 【わいえす】さん 9点(2004-07-10 03:59:58) |
35.観たのがかなり前なんで、詳細は忘れたけど、結構おもしろかった。レナ・オリンが熟女の色気をムンムン振りまきながら、後半は男顔負けの悪女ぶりで最後までかなり集中して観たのを覚えてる。あそこまでインパクトある悪者女性キャラはあんま他の映画では観たことない。また観たい。 【なにわ君】さん 7点(2004-07-06 01:34:24) |
34.主役の女優がメッチャ怖かった。特に事故の後、走って逃げるシーン(裸足。後ろ手に縛られている。大金の入ったバッグを口に咥えている。高笑い)。不憫なジュリエット・ルイスに甘めの評価。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-09 11:45:21) |
《改行表示》 33.ゲイリー・オールドマン・・いいですね~。強がり弱っちくて。強烈なレナ・オリンに太刀打ちできるのは彼しかいないですかね。ジュリエット・ルイスはやっぱりその役かい。 【★ピカリン★】さん 7点(2004-06-07 09:03:22) |
32.くくく。細かい点はもう忘れちゃったんですが(人に指摘されるまでジュリエット・ルイスが出ていたことも忘れてた)、何しろこわかった。レナ・オリンってほんとに演技がうまい。ただただそれを見るためだけにこの映画を見ても損はないと思う。でもってその職人技を見たら、今度はだんなさんである(離婚はしてないよね?)ハルストレム監督の「ショコラ」で彼女の姿を探して(!)みると、さらに楽しめるのでは?と思います。〈追記:忘れとったー! もっとかっちょいいレナが見られるのは「存在の耐えられない軽さ」やん。「ショコラ」は作品全体は私にとっていまいちでした。「存在・・」のほうがオススメ!〉 【おばちゃん】さん 7点(2004-03-14 18:01:28) |
《改行表示》 31.なんだかな~と思いながら観てしまった。 (テレビ) 【zero828】さん 7点(2004-02-25 22:38:31) |
30.レナ・オリン。好きです。大好きです。スカートをたくし上げて裏町を駆け抜ける後姿、最高です。G・オールドマンの腰抜け野郎ぶりも見事です。…でもでも、本当は、切なくてどうしようもなかったです。馬鹿な男のある種の純粋さを見せてもらいました…って、こんな男、本当に存在するのか??? 【日雀】さん 9点(2003-12-19 19:56:33) |
29.私が唯一ゲイリー・オールドマンにうんざりさせられなかった映画。あの人はこういうダメ男の方がキレ役より絶対あってる。 【黒猫クロマティ】さん 6点(2003-12-19 11:21:46) |
|
28.古今東西のダメ男映画の中でも屈指の出来栄えと言えるでしょう。ゲイリー・オールドマンならではの徹底したダメっぷりは、爽快感さえ感じさせてくれます。対するレナ・オリンの悪女ぶりも大したもの。この映画、この2人を超えるダメ男や悪女がいるなら是非紹介してくれ、と言いたいほどです。何事も極端なのが私は大好きですので、開いた口がふさがらないほどのこの2人にはもう手放しで拍手を贈りたいです。アナベラ・シオラのけなげな奥さんぶり、ジュリエット・ルイスのバカっぷり、どれを取っても良くある普通のサスペンスキャラを徹底的にデフォルメして、どこまでも突き抜けた感じに仕立て上げたところが立派です。イヤな映画なんですけど、手ぬるさが感じられないところを思いっきり高く評価したいですね。こんな企画、普通だったら「あり得ない」の一言で却下されても仕方がないんだけど、事実は小説より奇なり、にもはや馴れすぎてしまった現代においては、やるならここまでやってよね、という一つの手本にはなってると思います。余韻と後悔と汚辱にまみれたラストでは、主人公と一体となってボーゼンとできます。何度観ても、心の底から浸ってしまえる私はちょっと異常でしょうか。 【anemone】さん 10点(2003-12-13 13:25:16) (笑:1票) |
27.この映画の位置づけはB級だと思ってます。レナオリン、すごく恐いです。ほーーーーーーーーーんと恐い。何度殺しても復活してくる感じ!?3人のタイプの違う女に囲まれたゲイリーが面白かったです。ジュリエットルイスのマリリンモンローが可愛かった。 |
26.いわゆる悪女ものの中で、女優の魅力はダントツ。レナ・オリンって、セクスィ~で怖くてキョーレツなのに、どこかに可愛らしさ(あの少しプクっとした頬のせいかな)と哀愁があるんですよね。女として、ある意味憧れます。あんなに美しい奥さんがいて、すごく愛しているくせに、ヨソの女にフラフラ走るんですね、男って。そんな男は蜘蛛女に食われましょう! ストーリー運びも軽快で、B級娯楽映画ながら、なかなかにクオリティの高い作品だと思います。 【ともとも】さん 7点(2003-11-03 22:21:04) |
25.全編に醸し出される雰囲気だけでもうたまりません。準主役級の豪華キャストにマーク・アイシャムの音楽も最高!邦題つけた人のセンスも、ある意味スゴイ。 【あおみじゅん】さん 7点(2003-10-30 13:13:44) |
24.公開当時、「危険な情事」以上の危ない女の話として、紹介されていたのを思い出す。ゲーリーの切れた演技を期待してみたら、レナ・オリンに完全に食われていた。 【如月CUBE】さん 8点(2003-10-06 18:39:19) |
23.すごいですよね~。蜘蛛女って。まずそれから興味そそられる。んで、レナ・オリン。久々強烈悪女って感じ。もう彼女のショーですね。 【fujico】さん 7点(2003-10-06 15:45:35) |
22. うーーーん、諸行無常。あのブロディを颯爽と演じたロイ・シャイダーがマフィアの親分役で、しかもアッサリ殺されるとは…絶句!ゲイリー・オールドマンの刑事はヘタレでショボいくせに矢鱈にモテモテ過ぎて全く説得力に欠ける。ヒュー・グラント辺りが演じるなら兎も角。ジェームズ・ボンドか、おまいは??ハンガリー出身のピーター・メダックという監督は1979年に「チェンジリング」という佳作ホラーを発表して以来、個人的に久々の作品だったので贔屓して6点。 【へちょちょ】さん 6点(2003-09-05 03:29:32) |
21.レナ・オリン最高。悪女の鏡。こんな女になりたい。レナ・オリンだけで8点はいきます!作品としてはB級だけど、現実と悪夢が交錯するような不思議な感覚が良い。 【ピンク】さん 8点(2003-08-30 00:46:25) |
20.痛快!!!レナ・オリン、カッチョイイ。カッコよすぎて笑っちゃうよ!主人公のダメ男っぷりも見事。私は地味~にアナベラ・シオラファンなのですが、この映画の役柄が一番好きです。 【たまねぎ君】さん 8点(2003-08-28 07:05:45) |
19.金と女にルーズな刑事役は、けっこうハマッテいましたね。ゲーリー・オールドマン。っていうか、それが素なのかもしれない。あのセコさとしょぼさは天然物。それにもましてレナ・オリンの蜘蛛女ぶりは天才的。パンチラで、刑事を誘ったり、自分の片腕を切断したり、あな恐ろしや。 【くるみぱぱ】さん 7点(2003-07-09 23:18:18) |