35.ジョーカーの胸につけられた平和のバッジと、ヘルメットに書かれた生涯必殺がとても印象的だった。まさに戦争の矛盾、人間の矛盾そのもののように感じた、平和を祈ると同時に人は人を平気で殺す。ジョーカーもそんな矛盾を感じるからこそバッジとヘルメットをかぶっていたんだと思う。しかし、そういうジョーカーでさえ、戦争では、人を殺してしまう状況になるし、人を殺してしまう。 【メタファー】さん 8点(2004-01-12 12:16:22)
|
34.戦争は人を狂わす。ベトナム戦争映画にはそんなテーマが多い。「地獄の黙示録」に代表されるそれ。この映画ではカリスマでも何でもない、ただの一兵卒が狂っていく様を前半で描き、後半では狂わざるを得ない苦悩を描いている。教官が卑しい言葉をマシンガントークで連呼する様は、凄いを通り越してなぜか、すがすがしい。 【もた】さん 8点(2004-01-12 04:22:42)
|
33.さすがキューブリック!前編に渡って流れる狂気と、痛烈な皮肉の効いた台詞の数々、戦争の無情さ等等、ここまで引き込まれる戦争映画というのも珍しい。作品通してF言葉などの乱暴な言葉が非常に多いが、それがかえって狂気を上手く表現している。そしてエンド・クレジットの(ちょっとテンポの速い)ストーンズの【黒くぬれ!】も作品にマッチしまくってること!何度も言うけどさすがキューブリック!一味違うぜ!
|
32.前半の訓練シーンも良いけど、自分はやっぱり後半の方が好きです。まるでベトナム戦争のドキュメンタリーを見ているような錯覚に陥る戦闘シーンなんか堪らないですよ。相変わらず音楽も良い。機関銃掃射後に絶妙なタイミングで流れる「サーフィン・バード」や、戦闘マシーンとなった兵士が行進しながら歌う「ミッキーマウスマーチ」など登場する音楽全てが耳に残る印象的な曲ばかりです。やはりキューブリックは天才なんだと痛感させられます。 【終末婚】さん 8点(2004-01-04 21:10:16)
|
31.全編に漂う狂気がよかった。 【MASH】さん 8点(2004-01-03 15:26:10)
|
30.兵士を製造するのってこういう過程を通らないといけないものなのかなぁと思った。個人を消滅させて従順な殺人兵士を作り上げるのがアメリカ式なのか? 【アレヒ】さん 8点(2003-12-11 22:23:06)
|
29.このカラッと乾いた演出、かなり好きです。 狂気が正気に見えてしまい淡々と「僕達、戦争してま~す。」という感じが逆に恐く戦争の異常性がよく表れています。 【まりん】さん 8点(2003-10-19 09:14:20)
|
28.まずは名高いハートマン軍曹ことリー・アーメイの罵倒、これは必聴。罵倒を一種の話芸として昇華させたのは、アメリカ海兵隊の人類に対する唯一の芸術的貢献といえる。戦争映画にローリングストーンズを使うあたりも、監督の卓越した音楽センスを感じる。ただひとつの欠点は、全編ロケをイギリスで行っている点。ヨーロッパ特有の陰鬱な曇り空の下でのベトナム戦争は、どうにも色が映えないように思える。ところで、この映画にはT女史の字幕が充てられるはずだったが、キューブリック監督がその字幕をチェックしたところ、あまりのひどさに激怒し、以後彼女が二度とキューブリック作品にお声がかかることはなかったというが、本当だろうか。私はさもありなんと思っているが。 【ウーフー】さん 8点(2003-10-14 12:39:38)
|
27.前半が特に好きだー。ハートマンが怖すぎる。あの弱いデブが別人と化してしまった様子をみて人間はよくもこんなにかわるもんだと思ってしまった。危ないぜ。極限の暴力やスパルタで見せる人間の本質、いやというほどわかりましたよ。 【たましろ】さん 8点(2003-10-13 21:19:54)
|
26.戦争物はそんなに興味がないんですが、そういう事はあまり関係なしに楽しめました。テンポが良かったのが大きいと思います。テーマが割合はっきり描かれていたせいか、前半と後半の差は見終わった後には気にならなくなってました。 【しま】さん 8点(2003-09-06 17:46:50)
|
スポンサーリンク
|
25.ある時期、面白いように沢山作られたベトナム戦争映画の中で、独特の地位を占める本作、ユニークな点は、必ずしもリアリティを重要視してないところでしょう。一部のシーンは、あれはもう、ホラー映画ですよ。実際の戦争をこういう風に取り上げることについては、戸惑いもないわけではないのですが・・・。戦闘シーンのリアリティで言えば、『博士の異常な愛情』がバツグンなんですけど、今回はこの時のような撮影方法も採用されなかったわけで。登場人物に感情移入しにくい点ではさらに上を行ってますね。まあそういう、何か冷えきったような視線の映画です。 【鱗歌】さん 8点(2003-08-30 09:34:05)
|
24.吹き替えが見たい 【BAMBI】さん 8点(2003-07-10 09:15:18)
|
23.キューブリックは視聴者をグいッと引き込むねえ。 【電灯】さん 8点(2003-05-16 18:14:57)
|
22.これは今まで見た戦争映画一番ショッキングだ。戦争時の精神状態がうまく描かれている映画だと思う。序盤の言葉の暴力の数々は思わず笑っちゃうくらいよく描かれてるよ。実際、ベトナム戦争の時はこんな感じだったんだろうな。 【MxX】さん 8点(2003-04-15 18:53:14)
|
21.初めて観たキューブリック、当時はプラトーンのほうが面白いと思った。好みもずいぶん変わったものだ。人がマシンへとこうやって変わっていくと初めて知ったものだ。 【木根万太郎】さん 8点(2003-03-29 11:20:43)
|
20.前半は傑作。 【5656】さん 8点(2003-02-22 06:20:29)
|
19.見ていくほどに恐怖を感じた。ラストなんかもう・・・。
|
18.オープニングの歌どことなく悲しげで戦争のむなしさや悲しさを感じるね この映画はよく人間性が描かれていてとてもいい映画だと思う。 【メタマル】さん 8点(2003-01-26 23:26:01)
|
17.この映画はかなり印象に残っている。私は戦争映画が好きだけど、前半も物凄く楽しめた。やっぱり訓練の場面も入れて初めて戦争は地獄だということがわかるんだと思う。訓練によって人間が変わってしまったということが、説明されなくても伝わってきた。自分も戦場へ行けばああなるのか、など、深く考えさせられる映画だった。 【青バナナ】さん 8点(2003-01-26 15:47:14)
|
16.皆さんが既に仰られてますが、前半のインパクトに後半が負けた感じです。『プライベート・ライアン』のように、自分の中では、「前半は強烈な印象として刻み込まれるけど、後半についての記憶が殆ど無い」っていう作品になってしまうかも。 【wood】さん 8点(2002-11-09 11:28:16)
|