12.んぎゃ~~平均点低いー!!(汗)私ゃ泣きすぎて飯が食えなくなってしまったのだよお~んズビシッ! 【Ronny】さん 8点(2004-01-10 02:01:46)
|
11.子供騙しとは分かっているのですが、泣けました。何だかんだと言って最後はみんな友達のことを思いやる気持ちが良いです。フー子、とても可愛かったです。 【VNTS】さん 8点(2004-01-08 18:24:00)
|
10.思っていたより良く出来ていた。ぬいぐるみに入ったフー子が愛らしく、ラストも感動した。子供向けアニメをこれまであまり見てこなかったが食わず嫌いだったと少し反省した。 【クロ】さん 6点(2003-12-31 16:46:59)
|
9.ネタバレ 偶然フー子がやって来て、偶然“風の村”に行き、そして偶然風の民に出会い…(省略)偶然ヤクに助けられ全てを教えてもらう。…とまァ、行き当たりばったりに話が進むのでストーリーは希薄。…ただ、台風の子・フー子が可愛く印象に残るキャラで、更にウランダーが乗り移ったスネ夫のキャラがちょっと面白かったり…(でも“ブタゴリラ”はキテレツだぞ…ウランダー)。それにしてもプロット下手すぎ!! 藤子先生だったらこんな話の創り方はしませんな。理由付けが何も無く、のび太達の目的は皆無で行動が定まらない序盤の話運びはいただけません。それに、肝心の四次元ポケットが封印され、ドラえもんの良さが全く活きてない。…どうでも良いが、嵐の民に侵入するのび太達に、そのままじゃ目立つから…と民族衣装。でも、ドラえもんのあの格好は逆に目立つんじゃないのか…?(笑) 唯一、ラストでのび太がフー子にガンバレ!…と言うセリフだけは良かった。クライマックスではジ―ンと来たが、同時に何故フー子のぬいぐるみが燃えないんだろう…と大人気ないツッコミ。とにかくフー子が可愛い…、アンタ…可愛いすぎるよ。 【_】さん 3点(2003-12-31 02:26:03)
|
8.最後の方、涙が過剰だし、回想シーンもなんか安っぽいし、無理やり感動的結末にしようとしてるみたいなので逆に引いてしまう。音楽も「サライ」っぽかったので、24時間テレビのフィナーレを思い出した。
|
7.スネ夫が取り付かれてジャイアンにブタゴリラって言うところは笑った。それにしても、昔のアニメと違ってずいぶんと絵が変わりましたよね。今のアニメってみんなこういう清潔な色合いになりました。まるでアニメが子供の時代を反映しているみたいです。もはや今は鼻水たらして歩く子供は皆無になり、みんな清潔になりました、とさ。 【あろえりーな】さん 5点(2003-12-28 03:11:31)
|
スポンサーリンク
|
6.ドラえもんの活躍が薄いような気がする。ただのタヌキに成り下がったのか・・・・? 【ノマド】さん 5点(2003-12-28 02:20:01)
|
5.もうドラえもんを見てはいけない年齢になったのかしら?昔のようには感動しない。内容が悪いの?あたしが悪いの? 【西川家】さん 3点(2003-12-27 01:35:12)
|
4.風使い…てことは、ゲー○ッツさんが出てくるのか?だって風の民全員が「ここですかぁ?」使ってるぜ?そうだ!きっと今回のラスボスはゲー○ッツさんなんだ!そして今回もやっぱり止めの「お別れです!!」でドラえもんたちを蹴散らしてくれるに違いない!そうに違いなぁい!!…なんていう馬鹿なことを友達と言い合ってたりしたけど、そんな事勿論あるはずもなく、いつものようにお決まりの展開で話が進むからいい加減ねぇ…と、思ったが…なんだ、この感じは?は!おい、卑怯じゃないか!定番とはいえ【お別れネタ】で締めるなんて!こういうのに弱い俺はこれじゃ泣いちゃうじゃないか!!ううおぉぉぉぉ!!!悲しいぞ!お、、、おのれぇぇぇ!!フー子ォォォォォ!!! がんばれぇぇぇ!!!マフウガァァァ!!!さっさとあの世に逝きやがれぇぇぇぇ!!!いつまでもこの世にへばり付いてんじゃねぇぇぇぇ!!!!!
|
3.ネタバレ 藤子プロのドラ映画の中でも、余りにも酷い一品。まず「台風の子供」という設定で1本作る事自体おかしい。藤子・F・不二雄の作るフィクションは大抵一般的に浸透している物(恐竜とか、晩年だとアラビアン・ナイトとか)がネタになっているから良いし、子供もハマるのであって、余りにも常識を逸脱している映画は、藤子先生だったら絶対作らない筈。風を使って暮らす民族なんて居るはず無い。それ以外にもまず、何かと四次元ポケットを無くさせたり、オチをタイムパトロールに依存するのは止めるべき。それと(他の老舗アニメ・例えば、サザエさんとかも言えるが)現在の子供に媚びているかの様な「駄洒落レベルのギャグ」を随所に入れるのは止したほうが良い。そんな事をしないと現在の子供は食い付いてくれない、と思っているのだろうか?子供だって「良い物は良い」位、判断出来る。ある意味子供をナメている、とも言える。もう一つ言うと(のび太のママに)カラのヤカンを火に掛けさせるな(フーコが入っているのは知らない訳ですよね?)。・・・まさか、このレベルまで落ちてしまうとは思わなかった。そろそろ外部のクリエイターを入れたらどうか?ドラ世代の。(地上波アニメだが)石森章太郎の「サイボーグ009」は成功したし、映画の完成度の点で言えば(同局の)「クレしん」だって、アレだけ高評価の物を作れる訳だし。「テレ朝の顔」が、アレじゃマズいだろう・・・ 【こじろう】さん 1点(2003-12-25 21:01:46)
|
2.「近年(藤子・F・不二雄先生の亡くなった以降)の駄目なドラえもんが全て出てしまった」,そんな感じの映画でした。ストーリーの方もかなりありきたり(良く言うなら『王道』)だったし、これじゃあ子供だって間違いなく飽きると思います。どうも製作者らの努力が感じられないなあ・・・(嘆)。点数は残酷かもしんないけど2点ですね。 【ピルグリム】さん 2点(2003-12-25 18:53:04)
|
1.ドラ映画はもっとこう・・昔のようにならないもんですかね・・ 【亜空間】さん 4点(2003-12-25 15:49:19)
|