90.家族思いなんだけど時々うざったく感じてしまう・・ギルバートにすごく感情移入した。ほんとによく分かる。それと同時に家族それぞれの気持ちも共感できて切なかった。やっぱり一番切ないのはギルバートだけど・・。あんなによくできた男はそうそういない!ジョニー・デップの表情が子犬みたいでどきどきしてしまった。ディカプリオの演技もすばらしかった。実は演技派だったんだ。それにしても若い~!!ストーリーも淡々としていて私好みだった。家を燃やすシーンは、感動した。でも最後にはさわやかな気持ちになれた。ラッセ・ハルストレム監督の作品はいつもいいなと思うけど、「ギルバート・グレイプ」が一番大好き!! 【ジョナサン★】さん 10点(2003-05-18 21:04:49)
|
89.ディカプリオの演技はスゴイ。しかしストーリーがイマイチ、、。 【オリーブ】さん 7点(2003-05-16 01:13:17)
|
88.ディカプリオはアイドルになるべきじゃあなかったよね。スゲエもん。 【のびた】さん 8点(2003-05-15 14:27:01)
|
87.ジョニーデップ&ディカプリオの豪華共演で楽しく観れました。結局母親がなくなるまでは縛られっぱなしで何も抵抗できない、優し過ぎて苦しむお兄ちゃんだったんですね。私も田舎なので少し気持ちが分かる。 【フィャニ子】さん 8点(2003-05-14 22:34:50)
|
86.よかった。素直に感動した。見終わった後、笑顔になれた。デップに引かれて観たんだけど、レオもスゴイって思った。上手いよ~ 【momo】さん 9点(2003-05-11 02:00:26)
|
85.良い映画には「色」が有りますね。 【venom】さん 8点(2003-05-10 13:47:44)
|
84.あァ~んもう、ジョニーったらァ、なんでそんなに切ない表情が似合うのさあ!そんな瞳で見つめられたら、アタシ、もうどうにかなっちゃいそう・・・・・・失礼、ちょっと妄想が暴走(←おっと韻を踏んでる)しちゃいました。それにしても主人公ギルバートの「こんな状況から抜け出したい、でも家族が・・・」という苛立ち、閉塞感はちょっと他人事とは思えませんでした。ディカプリオもジュリエット・ルイスも素晴らしいです。あと、僕はそれほど多くの映画を観てるわけじゃないんでいわゆる監督の個性みたいなのってまだよくわからないんですけど、このラッセ・ハルストレムという人の作品には、何か共通するにおいみたいなものを感じますね。何というか、日常のささやかな感情を愛情を持ってすくい上げる、みたいな(ちなみに今まで観たのは「やかまし村の子供たち」、「マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ」、「サイダーハウス・ルール」)。顔は知らないんですけど、なんとなく目尻のやさしそうなおじさんのイメージがありますね。 【ぐるぐる】さん 7点(2003-05-07 22:19:07)
|
83.これを見るとディカプリオは本当に演技がうまいんだなーと思う。ジュリエットは正直そんなに美人でもないんだけどこの映画ではキレイに見えるから不思議。ジョニーは哀愁が漂っていてなんかセクシーなんだよね。淡々としたストーリーはそんなに得意ではないのだけれどこの映画はイイ!! 【およこ】さん 9点(2003-04-27 01:51:29)
|
82.素朴なのに感情がアツくて、生きているって感じのする映画だった。ディカプリオは本当に上手だった。重い内容かと思ったら所々笑ってしまうところもあっていろんな意味で楽しめた。 【ノス】さん 7点(2003-04-21 23:20:39)
|
81.泣けた 【ジョー大泉】さん 9点(2003-04-21 18:35:45)
|
スポンサーリンク
|
80.就職活動の成果が芳しくなく落ち込んでいた大学4年のある日にNHKの衛星放送で観た作品である。特に大きな起伏も無い淡々としたストーリーなのに最後に残るあの爽やかさは一体何なのだろう。この時ほど映画に勇気付けられたことは無かった。デップはさほど印象に残らなかったが、ディカプリオの演技は真に迫っていてアカデミー賞ノミネートも納得させられた。"You can go anywhere if you want."(その気になればどこにでも行ける)という台詞は今でも心に残っている。
|
79.世の中偏見だらけ。 でも大事なのはそんな事じゃない。 【じょん】さん 10点(2003-04-07 10:26:24)
|
78.ディカプリオとジョニー・デップの演技がすばらしい。知的障害という難しい演技をしたディカプリオはすごい。 【ピルグリム】さん 7点(2003-03-31 18:02:17)
|
77.血が通っている映画だなぁと…。デブっちょのお母さんと娘達の絆もいいし、デカプリオの演技も初々しくていい。ジョニー・デップ最高。家ごとお母さんを火葬するシーンは滅多に泣かない僕でも涙が出そうになりました。 【クー】さん 10点(2003-03-23 07:04:18)
|
76.こういう、小さな場所で大騒ぎ的なお話好きです。お母さんの愛と行動が矛盾してて、人間臭くていいですね。ギルバートもただの好青年じゃないし。だから余計に感動したのかもしれません。 【ぽんこ】さん 7点(2003-03-20 10:36:35)
|
75.家を焼くシーンが大好きです。 【愛人/ラモス】さん 7点(2003-03-18 10:55:34)
|
74.ギルバートさん頑張って!!て声をかけたくなる(おばさんみたい)ような、見終わってホッとするいい映画。 【鷹子】さん 8点(2003-03-01 22:13:05)
|
73.●一言ストーリー:家族と土地と自分の居場所 ●感想:淡々とした日常に、暖かくて、押し付けがましくない感動があります。痛みを知っている人たちですね。●雑感:ジュリエット・ルイスは風のようにステキ。
|
72.ほのぼのしてて、素直にいいな、と思えた映画。個人的にはラストのジュリエットとの再会が余計。みんなディカプー、ベタ褒めだけど、彼の演技力はこの映画じゃなくても分かるだろ・・。単純にオイシイ役だからなぁ。 【AJ】さん 8点(2003-02-21 21:18:27)
|
71.間違いなくラッセ・ハルストレムの最高傑作。人間のもつ、優しさ、心の痛みを丁寧に描く。ジョニー・デップ、レオナルド・ディカプリオなど、のちの売れっ子俳優も素晴らしい演技を見せる。監督の力量が余すことなく発揮された作品。 【ゆたKING】さん 10点(2003-02-20 20:02:35)
|